goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

またまた、チョウゲンボウ

2008年01月15日 23時27分33秒 |  多摩川散歩


今日は自転車で買い物に出ました。
いつもの所に立ち寄りましたら、やっぱりいましたね、チョウゲンボウ君。
5回こちらに来て、5回とも会えました。
でも、若い雄なんて勝手に決めていますけど、ほんとうかな?
まさか雌じゃないでしょうね?
若い雄と雌の区別が付かないのです。
もし、間違っていたらごめんなさいね。
相変わらず傍には小鳥が平気で遊んでおりましたよ。


飛ばない鳥 バンとオオバン

2008年01月15日 23時22分05秒 |  岬な日々

こちらも飛ばない鳥。
っていうのは正確ではありませんね。飛んでいない鳥。





こちらはごめんなさい、あまり条件がよくない所におりました、、、(って言い訳をしておかないと、お叱りを受けそうですから)








飛ばない飛び物  セイタカシギ

2008年01月15日 23時14分13秒 |  多摩川散歩



飛ばない鳥は撮りたくないなんて、我がままを言いながらも結構飛んでいない鳥もとっていますね。
今日は飛んでいない鳥のオンパレードです。
その第一陣がセイタカシギ。
六郷土手
ニコンD70+70-300AF












カメラテスト  ピンボケを見る

2008年01月15日 10時34分52秒 | 調べなくっちゃ

常用しているニコンのD70のピントがどうもしっくり来ないのでちょっと簡単なテストをして見ました。

70-300AFのレンズで300ミリ側、最短距離での撮影です。
ブレを軽減するために内臓ストロボを使用しました。

全体の写真はトップに掲げていますが、真ん中の団扇のような花びらに重なっている左側の花びらの一番手前側にピンポイントでフォーカスを試みています。
中央部を切り出して、いつもの設定である長辺を500ピクセルにまでリサイズしています。


まずはオート
これがどうも気になるのです。
出来上がりも、やはりちょっと眠いですね。
2.5メートルで2ミリ程度のずれなんでしょうか?
それでも全体が眠くなります。
ニコンに持ち込むと修理可能なのでしょうかね。



フォーカスをマニュアルに、鳥などを撮ることが多いので、マニュアルフォーカスはちょっと使えないのですけど。
いつも撮影するときに使っている近視用の眼鏡を使っています。
ピンボケになっていますね。
ファインダー上ではここが一番合っているのですけど。



マニュアルに裸眼でのフォーカス合わせですが、やはり駄目。



マニュアルに老眼鏡。
この老眼鏡は以前の仕事場でのディスプレイまでの距離に合わせてあります。(80センチくらい) 多分その後だいぶこちらの老眼も進んできたと思いますけど、これが一番合わせやすかったし、合わせたものと出来上がったもののピントのずれも少なかったです。
これからの散歩は。歩くとき、対象を見つけるのは近視用の眼鏡、カメラを構えるときには老眼鏡ってことになるのでしょうか?




それにしても、露出も中央部重点のオートにしていますけど、いくらなんでもこの仕上がりはかなりマイナスにでていますね。
後は露出のテストと、ノイズ、ゴミのテストもやらなければ、、、