goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

あらら、たいへん   生命保険のこと

2008年09月18日 11時15分14秒 |  姥捨て山は大騒ぎ

AIGの経営が悪いということをよその山の話だって聞いていましたけど、気が付いたら、アリコやAIUはその傘下なのですね~

学生時代から入っていた生命保険があったのですけど、担当者から新しい保険に書き換えて欲しい、こちらのほうがいろいろと有利だからということで以前の保険の積み立てたものを組み入れて、新しい保険にしました。
ところが、60になったら、それまで月々1万ちょっとだったのが、急に3倍近くに保険料が跳ね上がるという通知が来ました。

いくらなんでも、保険をかけている人々が、これから年金だけが頼りになる時期に、ただでさえ生活費を締めなければいけない時期に、なぜこのような保険料の設定ができるのか、保険者のことをまるで考えていない保険。そしてそれをよく知らせないままにこの保険を勧誘した保険会社に嫌気がさして保険を解約してしまいました。40年近く支払ってきた保険料からすれば一割にも満たない額しか戻りませんでしたけど、この保険会社に嫌気がさしていたので諦めました。

ちょうどそのころ、保険料が一生変わらない、保険料も今までのものと比べるとはるかに安い入院保険などを外資系の保険会社がさかんに宣伝していました。
世界の荒波にもまれた経験のある外資系は保険をかける人たちのことをよく知った設定、宣伝をするなとかなり食指が動いたのですけど、支払う保険料とカバーするものを見ていると、果たしてこれで会社がやっていけるのだろうか、どこかに落とし穴があるのじゃないだろうかって気になって、契約までは行きませんでした。
友人も、外資系の場合、支払条件が非常に厳しくて、思ったほどの保険がおりないことが多いと注意してくれましたし、、、、

それが、今度の金融不安で、AIGがおかしくなってきている。
どうしようかと思い悩んでいた保険会社がその傘下にあるということで、さて私の保険はどうしたものかと、またまた悩みが増えました。

入院などの保険よりも、むしろ葬式くらいは出せる程度のものを残したいというのが一番の望みなんですけどね~

さてさて、三途の川への道をとぼとぼと歩いていかなければならないこのときに、渡し賃すら用意できないのじゃ、どうしようもないですよね。
どうしたものかね~


それにしても、金が敵の世の中になりましたね~
金を持っていれば、犬や猫でも老人(老犬)ホームに入れるんですよね。
私は人間だけど、老人ホームは高すぎて、払えないよ。

私の周りの人々

2008年05月27日 10時23分13秒 |  姥捨て山は大騒ぎ




三浦雄一郎氏が昨日エベレストに登頂されたとテレビが報道していた。
75,6におなりになるのだろうと思うけど、元気ですね~

昔、猛女というタイトルで私の周りの素晴らしい女性たちの話を書いたことがあった。
女性を捕まえて、猛女なんてなんて言い草だって、そのお一人からはえらく叱られてしまったけど、この方とそのお仲間は雄一郎氏のお父さんのグループ。
私より10以上も年上のグループなのに、ヨーロッパや南米などにスキーツアーに出かけられたりしている人々。
日ごろも山の中を走り回って、作家や企画屋として、長野のアトリエと京都で大忙しの生活を送っておられ、合間には東京でも展覧会などを開かれている。。。

ここに書いていたもう一人の女優さんは、以前の仕事場に押しかけてきて、今度やる舞台ではこんな歌を歌うのだなんて、歌ったり騒いだりして帰っていったりしていたけど、今は、舞台に出ているみたい。お話がないところを見ると、彼女が座頭を務めているわけではなく、女優としての参加なのだろうけど、でもご活躍なんですね、、、

先日書いていた斉藤由香さんはS社で健康食品の販売で大成功を収められているけど、それの宣伝に使われているキャラクターの一人が、私が何時も草を刈らなきゃって騒ぎ出すときに触れているバレリーナなんですよね。名前が関係あるし、バレリーナとしてはもう「盛りを」過ぎて、なおかつかくしゃくと活動されているのに、心からの恐れと敬意を感じているのです。
斉藤由香さんのおばあさんは隠れもない猛女の典型みたいな人。
お爺さんは父や、叔父と関係があって、長崎とも関係があったのです。

昨日は、その郷里(長崎)の知人を射殺した犯人に死刑の判決って記事を書いたけど、その郷里のことを勉強する会のメンバーが、たまたま父がなくなった場所の写真をアップしていた。そしてそれに対して、その会の会長さんが、その場所を整備するのにさまざまな努力をしていることを書かれていた。

この会のことは去年、ちょっと触れていたけど、10月の例会のときに、ちょうど一人がアメリカで個展をやっている、二人が出版の賞を受けられているなんて、メンバーの方々の華々しい活動を垣間見て、凄いな~って圧倒されていた。
今も、メンバーの方の新しい出版がメーリングリストの話題になっている。

とにかく、身の回りを見渡すと、凄い話が次から次へと発掘できるのだけど、、、、、

さて、私は何をしているのだろう。
なんの才能もないのだから仕方がないけど、せめてプチ引き篭もりから抜け出るくらいの努力はしなきゃね~
なんて、今までに何百回決意しているんだろう、、、



禁煙?
簡単ですよ。
私なんか今までに何百回もやったことがある。
はて、これ、誰のセリフだったろう?




三浦さん登頂 最高の天気、涙出るほどうれしい(産経新聞) - goo ニュース

フォルテピアノが作りたくなった

2008年04月08日 09時25分29秒 |  姥捨て山は大騒ぎ
カメラもうまく撮れないし、飽きてきた。
散歩も面倒になってきた。
ジムニーちゃんがお嫁入りしてくるけど、これは多分すぐ飽きるだろうから、(なんせ世代が違いすぎるから)当座だけね。

ということで、不善をなす前に(って、今だってやっているけど)なにかおもちゃを考えなきゃ。

ずいぶん以前からチェンバロを作りたいって言っていたのを覚えていらっしゃる方もいると思います。アメリカのキットメーカーで売っているのは日本の安いチェンバロよりもはるかにしっかりしていて、共鳴板もいい。いい音を出す。あれを買ってきたいってもう何十年思っていたでしょう。
弟からは作りかけのパーツを並べておくだけでも一年くらい空けておける八疊間くらいは最低必要だよって言われています。それに以前は仕事でそんな時間は取れなかった。
時間はあります。それに岬の家の一階は使っていない部屋。今は物置になっていますけど、整理すれば大丈夫。
環境はそろったけど、でも今となっては、チェンバロじゃ面白くない。
作るのも面白そうじゃないし、絵を描くったってそのほうの才能はゼロだし、作ったものをU20に弾いてもらうにしても、あのキャンキャン音ではね~
ロマンティックじゃないよ。

できればフォルテピアノのほうがいいかな~
なんてまた方針転換。
昔は程度の悪いオリジナルとか、日本の何とかさんのしか聞いていなかったから、フォルテピアノの音は嫌いだったんですけど友人の物を聞いたらそれまでのフォルテピアノとは全く違う柔らかな、暖かい音。これだったらチェンバロなんかの音なんか目じゃない。
友人のはオリジナルで悪女を買ってもお釣が来るくらいの(つまり7桁くらいの値段の)楽器でとても手が出るわけがないけど、キットならきっとなんとかなる、なんちゃって、、、

キットとして売り出されているもののはないけど、調べてパーツを作っていけば何とかなるのではないかな? 武蔵野にはあまりいいのはなかったみたい。桐朋にはありそう。民音は持っているよね。忍び込んでばらばらにして採寸して、、、、、
でも採寸だけならアムステルダムでもベルギーでも楽器博物館の資料室に行けば大概レントゲンと一緒にデータがあるんですよね。
それにやっぱり大きすぎるな~
おまけにこれにも付加価値がない。

バイオリンにしよう!
友人のストラディバリウスを採寸させてもらって、FRPで再現して、シェラックを塗りたくって、、、
ヨーロッパへ飛ぶ飛行機代がない? じゃ、何本か売って、、売れない?
なら、U20を集めてきてストラディバリウスを弾くツアーを作れば、ツアコンの私の切符はただで出ないかな、なんちゃって、、、
彼のいるところはアスパラで有名なところ。
もうすぐじゃん、急がなきゃ。

なんて、春の夜の夢。
やっぱり小人は閑居すると妄想をなすんですな~
でも妄想でいいじゃない、不善するまでのエネルギーがないから、、

年寄りには夢が必要なんですよ、判ってよ。



大蛇の足
ところでこれを書いて知人の日記に行ったら演奏法のことが書かれていたので、変なちゃちを書いてきました。ごめんなさいね。

缶切   もう遺物になったのかな?

2008年04月06日 12時57分44秒 |  姥捨て山は大騒ぎ


友人から頂いたものの中に缶詰が入っていて、昨日の晩御飯にそれを頂こうと出してみた。えっ?プルトップではない。しげしげと缶を見て、台所に走り、缶切を探してきた。もちろん家にはキャンプ用も含めいくつかの缶切があったけど、最近使ったことがないから、若い人のうちだともしかしたらないかもしれないな~って缶切を見ながらちょっと時代の流れを感じてしまった。

学生のころは缶詰は常用食品の一つ。そのころは缶詰も瓶に入ったものも、缶切や栓抜きで開けるのが当たり前。台所の必需品だったんですよね。
今や、プルトップや蓋を回して開けるものが大勢を占めてしまったから、探してもなかなかないかもしれない。
ましてあの、電動の缶切りなんて、そういえば最近は見たことがない。

時代は変わっていくのですね~
思いもかけないものが遺物になっていく。
なんて思いながら、この鰯のゴマソース煮なる缶詰を美味しく頂きました。

そのわりに頭がよくなっているような気配がない?
なにもそこまではっきりと言わなくても、、、、


Firefoxが落ちる

2008年04月05日 14時21分36秒 |  姥捨て山は大騒ぎ


昨日のプチドライブの写真をアップしていますけど、Firefoxがよく落ちる。
でも、異常終了すると元の画面を復元してくれるので、助かっています。
そうでなければ、書き続けた文章が無駄になる。
もう一度なんて言っても、その場しのぎの思いつきだから、もう復元できないのですよ。

理由は判っています。
こちらに置いてあるPCが古すぎること。
なんせ、クラッシックペンティアムにちょぼちょぼのメモリー、ハードディスクも殆ど空きなし。
これじゃちょっと重い仕事をさせると、Firefoxでなくてもダウンしてしまう。

Duo-CoreのPCに1ギガくらいのメモリーを積んで、、、、なんて思ったら、それにお金をかけるくらいなら、それを持っているU20にお金をかけたほうが得策っていつものセリフが浮かんできた。
なら、D3を持っている子で、写真に才能があり、カメラの現像に詳しく、文才もあって、知識豊富な優しい子、、、
でも、それなら私のいる場所ないじゃない。

あぁ、結局、自分にアーティストとしての才能がないので企画屋さんにしかなれなかったんだって、自分の悲しい人生を思い出した。

うん、この世には私のいる場所ははなからなかったんだ。
桜も散ってきているし、、、、、
そろそろ、、、、



オソアサ  すわ叛乱勃発か

2008年04月04日 10時31分40秒 |  姥捨て山は大騒ぎ


いつもは早起きなのです。
目覚ましはかけていないのですけど、岬ではこの季節には朝の5時半くらいに「おはよ、おはよ」って人の顔を舐めはじめ、6時くらいになると「はよ、起きんさい」って噛みついてくるのがいるんです。

日記によく書いている、お隣りの、
「お前、早く起きてくれよ。、朝だよ」って声や
「もう少し寝させてよ~」って返事。
「これからご飯を用意するからみんな待っててね」
「母ちゃん、腹空いた~」って騒ぐ声が聞こえているのはこの目覚ましのおかげ。

まあ、雨や曇りの時には作動しないのが救いではありますけど、、、
ほんとこちらの朝の太陽の光の強さといったら、半端じゃありません。
もしこちらに越してこようとする方がありましたら、遮光カーテンを二重に下げられることをお勧めいたしますです。

でも、今日は逆らって、もう一眠りしました。
そして、朦朧とした頭(なに? いつもそうじゃないかって? まあ、細かいことは気にしないで)と、ギシギシ、ダレダレの体(節々が痛い)で、部屋の中をうろうろと眼鏡と健全な精神を探しておりました。(そんなもん最初から在庫が無いって? これ、人様が聞いているから、大声を出さないでよ。注文があったら、ちょうど今品切れって答えておきなさいよ)

そしたら、た~いへん。
周りからどんぱちの音。そして煙の匂い。
いつもは鳥とかえるの声しか聞こえないこの岬の町まで内乱が押し寄せてきた?

ハンラ~ン??
老後のために必死に蓄えてきた福祉の予算を、積極的、消極的に取り潰してしまった政府。 
それを治そうとして大金を使っても、10%も治せない。
おらっちの責任じゃない? 前のスタッフの責任? 
その前のスタッフたちは天下って、今や退職金肥りの大金持ち。メタボ検診で引っ掛けなきゃ。

高齢になれば、医療費を払って餓死するか、医療費を払わなくて医者にもかかれなくて死ぬかの二者択一を迫っても、金が無いから仕方がない?
文句が出そうになると、後期高齢は聞こえが悪いから、長寿に変えようくらいの頭しかないのかな~ 実態を変えないで何がよくなるの。
ねぇ、薔薇は、どんな言葉で呼ばれても芳しいのよ。
名前には何にも無いのよ。
問題は実態でしょ。

以前は辛口なことを言ってきた人が、それを認めるなんて、そこまで大臣の地位って魅力のあるものなのかな~ 
一度なってみたい。何もしないで、全身文句を言われても、全霊努力しました。でもこれしかないですむんだもんね。

どうしようね~ どうしたらいいですか?
あんたに国の舵取りを任せたんじゃない。
舵取りが、目の前の氷山を見ながら、氷山があるのは私のせいじゃないから、どうしようなんていっていたら、船から突き落とされても仕方がないでしょ。
身から出た錆。自分で受けるしかないね。


なら、私はこの老躯に拍車をかけて、銃を取り、国民の基本的人権のために雄雄しく立ち上がらなければ、、、
「立て、万国の高齢者!
悲惨な飢え死に待つくらいなら、朋の屍乗り越えて極楽浄土を求めよう!」
なんちゃって。
いや、笑い事じゃなく、現実になりそうですよ。どこかの首相さん。

って、思いながらベランダに出ました。
残念、伸びてきた竹を刈って、燃していたんですね。
無念じゃ。

後期高齢者→長寿に

2008年04月02日 21時22分53秒 |  姥捨て山は大騒ぎ
1日の日記に四月馬鹿にかこつけてこの後期高齢者医療制度について書いていたけど、
生活できないほどの年金から更に介護保険や健康保険、そしてこの後期高齢者医療制度への天引きなど、国民年金で生活している人ならそのかすかすの年金からさらに半分くらいがひかれてしまう。生活できるわけがない。

それでどうしたら長寿できるのだろう。
早く死んでくれれば、日本の高齢者の割合が減るから、年金も医療も助かると思っているとしか考えられないのだけど。

死ねというのをどう言い換えても、内容が変わらなければ同じこと。



首相「ネーミングよくない」 後期高齢者→長寿に(朝日新聞) - goo ニュース

引き篭もりは蜜の味

2008年04月02日 09時29分54秒 |  姥捨て山は大騒ぎ

日曜日に東京に戻りまして、月曜、火曜と家に引き篭もっております。
まあ、冬物の洗濯などがあったからというのもありますけど、何とはなしに身体の節々がギシギシしていて、外に出ようという気が失せてしまっているのです。
ちょっとエネルギーがあるときには、こんなときには意識的に散歩やジムに行ったのですけど、今やひたすら閉じこもり。
まだ、たった二日ですけど、感じましたね。
引き篭もりは蜜の味。
これはやはり悪の誘惑なのでしょうか。

なんだか認知症、寝たきりへと一直線に落ちていっているような、、、、
そんな魅力さえ感じる今日この頃でございますよ。

さて、、、


厚生労働省は高齢者の診療を拒否する対策を検討中

2008年04月01日 09時52分39秒 |  姥捨て山は大騒ぎ
厚生労働省は後期高齢者医療制度では、増え続ける高齢者による保険への圧迫を解消し得ないとして75歳以上の高齢者へ対する医療を停止することの検討に入った。
なお違反して診療、治療を受けたものに対する罰則は死罪が考えられている。

なんて、今日の四月馬鹿のお話ですけどあまりにも深刻な話題なので、念のためにジョークではなく間違いのない記事を添付しておきます。
後半の違反者に対する罰則は一切なし。一国の政府が、そのようなことで死罪をあたえるような非情なことはするはずもありませんよね。どうかご安心ください。

でも、添付した記事には平均7万2千円とでていますけど、神奈川や、東京の後期高齢者医療制度の負担金は一人9万を超えるそうです。
幸いにも、ご夫婦そろって生きておられれば、やや20万近いお金が年金から天引きされてしまいます。
国民年金が46000円くらいですと、介護保険や後期高齢者医療制度を含む健康保険の支払いは20000円をちょっと超えるかもしれませんね。

食べていけない?
それは国の政治のかかわらない個人的な問題。
保険料を滞納して医療が受けられなくなるか、餓死するか、どちらかお好きなほうををお選びくださいということでした。




75歳以上の後期高齢者医療制度、年7万2千円の保険料(読売新聞) - goo ニュース

恐ろしい~

2008年03月20日 19時36分50秒 |  姥捨て山は大騒ぎ

岬のテレビは殆ど映らないので音声だけだけど、、、
今、6チャンネルでアルツハイマーの患者に密着した取材を放送している。

恐ろしい~
いや、恐とろしか~

この方の症状、今の自分と全く同じ。
取材に対して話をしているときには、アルツハイマーだと知らなければ、あるいはわからないかもしれない。
でも、毎日やってきたことがふっとわからなくなったり、
新しいことがいつまでも覚えられなかったり、、、
言葉が出なくなったり、、、、、
その他もろもろ、
アルツハイマーと認知症の違いはあっても、症状は実に、私じゃない。

歳をとって、ボケてきてって笑いにごまかしているけど、ほんとうに恐い。
この方は、それでも旦那さんがそばで見ているからまだ恵まれているのかな。
一人で山の中に住んで、なにかするにも車が必要。
ぎりぎりの狭い道、運転を誤れば6-8階くらいの高さの崖を落ちることになる。
そうでなくても、プロパンの爆発で粉々になることだって、、、
まあ、このケースでは、誰かが気づいてくれるでしょうね。
白骨死体で発見されるより、まだ、いいほうか。