goo blog サービス終了のお知らせ 

夢幻泡影

「ゆめの世にかつもどろみて夢をまたかたるも夢よそれがまにまに」

Windows11に替えました 

2023年09月21日 12時50分33秒 |  岬な日々

ついに思い切ってPCのOSをWindows11に替えました。

なんせ私のデスクトップ、もうかなり古いのでWindows11の要件を満たしてないのでインストールしようとしても弾かれるし、、、だからこのままWindows10で使い続けようと思ったんですけど、MicrosoftはWindows10のサポートを終了するから11に移行して欲しいって言っているし、Windows12ももう間もなく出されるしということでやっと腰を上げました、、、っていうか、PCの前に腰を下ろしました。

 

要件を満たさない環境で11をインストールするにはファイルの一つを書き直せば済むことなのですが、問題は、その後何が起きてもMicrosoftのサポートを受けられない日陰の存在になってしまうこと。
PCも古いし、デバイスもサポートが切れているものもあるし、デバイスドライバーも対応できるかどうか分からない。いれているソフトとの相性も分からないですしね~ なんて怖い思いはいっぱいあったんですけど、まぁいいか。不具合が起これば、一週間(10日?)の間は元に戻せるようだし、、、ってことで。

 

それで一応、Windows11は入っているはずですけど、(システム情報でもWindows11 22H2って出てますしね) 

でも初期画面のあのWindows11の青いくねくねはどこへ行った? たぶん10の時に画面をチビ太に変えたからなんでしょうね、チビ太ばっかりが出て来ちゃって、あまり有難味がないじゃん。

 

今のところ、新しいアプリを立ち上げたりすると時間がかかりますけど、これはそのうちに早くなるでしょうね。他に不都合が起こらないかあちこちを立ち上げたりして様子を見ております。

 

 


いすみ市からの富士山

2023年09月14日 21時38分18秒 |  岬な日々

先日、いすみ市からの富士山をアップいたしましたところ、今月の15日には日の入りがちょうど富士山と重なると教えていただきました。

明日、写真が撮れればアップするとお答えしたのですが、明日は日没の時間はちょうど曇っている予報でしたので、昨日ですが、再度写真を撮りにまいりました。

トップの写真、黒い稜線の上に薄く霞んでいるのが富士山ですが、お分かりになるでしょうか。

昨日はまだ富士山の上に陽が沈むということはありませんでした。

でも、続けざまにいすみからの富士山が見えたのはかなり幸運だったかな?

それ以上に夕焼けが綺麗でした。

明日も、もし雲がないようでしたら行ってみましょう。

ここからの富士山は、東京あたりからの半分ほどの大きさ。

東京で見られるダイヤモンド富士とはちょっと違う趣になります。

 


台風一過

2023年09月10日 14時00分36秒 |  岬な日々

台風一過と言っても昨日の話ですが、夕焼けが綺麗になりそうなので車を走らせ近くの万木城に行ってまいりました。

なんとなく秋を感じさせる夕焼けでした。

昨日を別にすると、今日からまた暑い日が続くようですが、

食欲の秋が待ち遠しいですね~

 

蛇の足

なんて、呑気なことを書いておりましたが、この辺の足である外房線は止まったままなんですね。

JRの発表だと13日までは運休、14日以降は分かり次第発表するってことになってます。

お困りの方多いでしょうね~

 

 


台風13号 避難指示

2023年09月08日 23時03分17秒 |  岬な日々

昨夜から激しい雨が降り続いていて、今朝起きたら、避難指示の通達がメールで届いておりました。

おまけに、知人友人たちから、大丈夫か~? 死んでないか~?のメールがたくさん来ておりました。

テレビを付けたら周りの町、えらく酷い状況なんですね~ 半日で9月一月分の雨が降ったとか、町中水浸しになったり、いつも通う病院への道を通れなくなっているみたい。知らんかった。

キキクルで見たら、いすみ市も我が家のあたり、災害切迫って色になっているじゃありませんか。レベル5なんですよね~

 

 

で、おいちゃん、慌てたかというと、、そうでもないんですよ。

何度も書いておりますように、我が家は三方が高い崖になっており、津波や洪水は大丈夫、、、たぶん。20メートルを超えるような津波は来ないだろうからという希望的観測で。

怖いのは崖崩れ。崩れれば一気に5階建てくらいの高さを落ちることになるんですよね。我が家からほんの数十メートルのところは崖崩れの危険地帯でハザードマップでは真っ赤っかになっているんだけど、我が家の部分だけは赤じゃないんですよ。地盤が泥岩だからって誰かが言っておりましたっけ。

なので、おいちゃんが死に絶えるのは、巨大隕石が落ちて、地球が寒冷地獄にでもならなきゃ無理。

ということで、今日もおいちゃんはゲーム三昧。

昨日買い物していてよかった。ご飯がわりのお菓子はたくさんあるから、、、、

あっちでは、チビ太が首を長くして待ってるのにね~

 


こげん月は えっとなかばい    スーパームーンのブルームーンなんだそうで、、

2023年08月31日 22時25分59秒 |  岬な日々

彦山の上からいづる月はよか

  こげん月は えっとなかばい

          大田 蜀山人

 

けっこう月の写真を撮ってまして、蜀山人のこの狂歌、便利なので何度か使わさせてもらってます。

だから他に相応しいタイトルがあればそちらを使いたいのですが、今日の月は、まさに「えっと なかばい」なんですよね。(正確に言うと満月になったのは今朝の10時ごろだったんだそうで、今朝の月の方がいいのでしょうけど、撮ったのが31日も夜になっちゃいましたけどね)

なんせ、スーパームーンでかつブルームーンなのだそうですから、ちょうレアなんですよね。

 

ただ、雲が出ていて、ぱっちりとってわけじゃなかったんですけど、、、

 

 

今日のもデータを入れておきますね。

オリンパスOM-1

ライカ DG Vario-Elmar 100-400

ISO  200

マニュアル f.11 1/126

WB   5500


海上風力発電

2023年08月29日 22時46分50秒 |  岬な日々

いつもの散歩コースの海岸に行きましたら、なにやら見慣れないものが置いてありました。

説明を見ると、岬の海上に風力発電の設備を作る計画があるようで、風などのデータを集める設備らしいです。

日本は土地の余裕がないから、陸上に風力発電設備を作るとプロペラの音に周りからの苦情がでるのだそうで、海の上ならそれがないから大丈夫なのでしょうね。

 


暑いですね~

2023年08月17日 21時53分54秒 |  岬な日々

暑いですね~

東京はまだ月の半ばなのに、猛暑日の日数の記録を超えちゃっているようです。さらにこれから一週間ほどは猛暑日の予報が出ていますので、いったい今年はどうなることやら。

 

房総も東京ほどじゃないにしても暑いです。今日も病院からの帰り、車外の温度計は34度を指しておりました。家に帰りつくと、家の中は外の温度以上に暑い。温度計を見て見ましたら3時ちょっと前で38.0度を示しておりました。直射日光を受けて屋根などが熱をため込んでいるんですね。

 

岬的暑い夏の過ごし方、、、

こんな暑い夏に、仕事をかんばるなんてのは岬の流儀に反することなんです。

すごく、人間的で、幸せな町でしょう?

 

だって自分の体がいちばん大切だもん。


稲刈り

2023年08月11日 21時30分08秒 |  岬な日々

今日、ゴミを出しに下に降りましたら、目の前の田んぼの稲刈りが始まっておりました。

例年に比べてちょっと早いんじゃないかなって思いましたが、近くの方が台風が来るから早めているんですって教えてくれました。

そうなんですね、今度の台風7号。名古屋から和歌山あたりに上陸なんて予報もありますけど、一部ではかってこの辺を襲った台風と同じ東京湾直撃コースになるかもなんてのもありまして、、

あの時はひどかったです。送電塔が倒れてしまって、停電が1週間も続いて、携帯電話や、テレビ(この辺は中継局経由なので)も電源が一日しか持たなくって、最近はよく知られるようになりましたけど停電だと水も止まってしまうところもある。ビルだけでなくって、すこし高台になっていて加圧して水道水を送っているところは断水してしまうんですね。

我が家は水は大丈夫でしたけど、この辺でもかなりの場所が水も出なくなってしまって、、、

もっと山側のところでは寸断された道の復旧は自治体の仕事(山に入ったところは市町村道がほとんどですので) 小さい自治体では手一杯になっていてそちらに手が回せない。しかし道路が回復しないとその先の停電を直しに行けないってことで、何週間(たしか何か月ってところもあったようです)も道路の普及ができないし、停電したままというところもありました。

我が家の周りでも電線が切れて道路にむき出しになって横たわっているなんてところが何か所もありました。停電しているってのは分かっていても結構怖かったですよ。

情報を得るためのテレビもスマホも電波が来ないので使えない。スマホやランタン類はUSBで充電できるので、車から充電できるのですけど元が来てないのでどうしようもない、、、

 

その後も屋根を飛ばされたり、家が壊れたりしても職人さんの人手がなくって、一年以上も修理できないって家もたくさんあったようです。

あの時はほんとに困りました。

今度の台風がこちらに来ることは殆どないと思いますけど、この台風が向かう先の方々、特に復旧が遅れがちになる都会以外の方々はくれぐれもご用心くださいと申し上げたいですね。

 

今日は車の12か月点検で車屋に行きました。明日からお盆休みに入るそうです。そうなんですよね。日本は13日から16日までお盆の真っ最中。そこへ台風が襲来するって予報ですよね。田舎の人間としては、台風襲来の予報が出ているところへ、仕事や学校が休みだからって遊びに来られる。台風で動きがとれなくなって助けてなんて言われても、なんかあまり嬉しくはないのですけどね~