見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 スペシャルホビー バラクーダ Mk.Ⅱ タングステン作戦(4)

2020年01月01日 | 1/72 イギリス海軍機
皆様、あけましておめでとうございます
2020年・令和2年もよろしくお願い致します。

搭乗員が出来上がらないと、左右合体出来ませんので
クリア部品の箇所をメインに工作しました。

翼端灯に穴を開け塗料を入れています

指にもかなり苦戦の後が(汗)

都合4か所作成


この後、整形・磨きを掛けていきます。

左翼の前照灯もちょっといじってみました



ハセガワのミラーフィニッシュを貼り、電球?はクリアランナーを伸ばしたものを差し込んでいます。

例ののぞき小窓?は透明プラ板を機体側に合わせてカット
接着乾燥後、整形して何とかなりました

こちらもこれから磨きです
後はキャノピーが残っていますが、側面の観測窓も磨く必要がありますし
どうなる事やら、です(^^;。

後部機銃周りに手を付けたのですが

入りません

組立て図通りのはずなのですが?


色々考えた末、A10部品の向きが逆じゃないのかと思い、向きを180度変え
機体側を削って薄々攻撃です


まっこんなもんでしょうか(汗)
それにしてもこのC52部品、後部機銃の台座なのか、そのものなのか?よく分りません
画面の黒鉄色のバームクーヘンみたいなのは、ビッカース7.7mm機銃の弾倉だそうです。

胴体を合わせることが出来ないので、だんだん工作できるところが限られてきました
事前に出来るのは、これと後プロペラ周りのくらいでしょうか?

ここはA22とA23の部品を入れ替えています(画像は除き窓整端前です)
指示のままだとテーパーが邪魔になって削らないと入りません
「ひょっとして」と入れ替えてみたら正解でした。

【続く】