見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/72 IBG Bedford QL Tanker 紹介編

2024年02月22日 | キット紹介
今年の1月8日にガネットさんに注文していた
IBGのBedford QLトラックが、2月20日に届きました

海外の問屋さんに在庫が有るという事でお願いしたものです
当初は2800円くらいと云う価格を聞いていたのですが、それが3300円になっていました
ふた昔前なら立派な1/35スケールのキットの値段です、それプラス送料990円でして...
全くもって憎んでも憎み足りない円安(に対する無策)です(怒)

と云う訳で、組説です(^^;







パーツ(ランナー)です



デカールです


ウィンドーのフィルム?とPEです

言っときますけど1/72ですからね(;'∀')

エアフィックスのREFUELLING SETに入っていたBEDFORDの塗装
戦後タイプ(塗装?)とのご指摘を受けた事から端を発した今回のお取り寄せでしたが

アレ?でもワタシが欲しかったのは”タンカー”だったっけ...
何かこっちだったような気がしないでもないような(笑)


【続く】待ち行列が長過ぎて、次はいつになるか分かりませんが(^^;

1/72 AIRFIX HELLDIVER、AVRO ANSON & ハセガワ FB111A 紹介編

2024年02月08日 | キット紹介
一挙、3機紹介です
しかもぜんぶオクで落札したものです(笑)

まずエアフィックス
お手付きHELLDIVER(箱にはそれだけ、タイプはSB-2C4みたいです)
ライバルが現れずそのまま落札でした

キット710円、送料300円です
お手付き箇所は胴体(含むコックピット)と吊り下げモノ(タンク?)の接着です
しかしオーナーさんが丁寧に接着されていて『助かった♪』レベルでした(^^)

でも組説は前回のシーホーク以上の難易度が予感されます(笑)

デカールはしっかり黄変していますが、ジャンク利用で何とかなるでしょう、と(^^;

最初はイマイチ乗り気ではなかったのですが、アップされていたキットの造形を見てビビビ
即、買う気になりました


お次、開封済みアブロ アンソン
こちらはライバル2名で初値より200円増しでしたが、何の事はなく無事落札です

キット1200円、送料350円です
キャラメル箱となり、裏には組説に書かれていた実機解説とハンブロールの案内が多言語で書かれています

パーツです

組説は今の赤箱に近い感じの組説、モノクロです



塗装悩みますね
デカールは保存状態が良かったのか黄変もしておらず、これだけでモチベが上がります(笑)


そしてハセガワ
未開封FB-111A、ワタシ的には大物です(;'∀')

キット3000円、送料710円でした
ライバルが多数のなか競り合って価格がせり上がった末の薄氷の勝利、なのでちょっと高くついた?

パーツです、まだ袋は開けていません
デカールもけっこう黄変していまして、この写真も袋ごと冬の好天で日光浴した後のものです

この袋にはデカールの他にA、Cランナーが
もう一つの袋には残りのB、E、G、J、P、K、Q"のランナーがはいっています


何と言っても可変翼ですよねぇ~!!
この手の機体の中ではこのF111系が大好きです
昨年のハセガワの再販を逃がしてしまったため、FB111Aでも今回の落札は必命でした(^^;
何と言っても可変翼のエルロン(フラップ?)に前縁スラットが別パーツになっているところ
ここの塗装が上手く出来るか否が...運命の分かれ目かも。

ぜんぶ今頃になってからかよ!?とバカにされそうな年代物のラインナップですが
仕方ないじゃないですか!あの頃は子育てやら仕事やら忙しかったんですから(笑)

各製作編に【続く】


1/35 CHINO MODEL 柴犬セット Vol.1

2022年01月26日 | キット紹介
何でもかんでも3Dプリンタで射出すればイイってもんじゃないと思うのですが...

おお~柴犬!


大阪ホビーランドのHPで見つけた柴犬キット
しかも3Dプリンタ射出です、これは素晴らしいに違いない
もう一度言いますが、「しかも柴犬」です!即購入~♪

説明書


何々、「このキットは個人が生産しています~」だって
まぁ、それも有りかと中身を見ると...


(一つ転がっているのは、うっかり切り離してしまった個体です)
何かとってもモールドがダルそう(汗)

これがそのフライングで切り取った個体のアップです

なんかスタンディングベアに見えるんですけど...(_ _;)

柴犬にしては尻尾がちょっと小さいような
それに耳も小ぶり
鼻口のラインも小ぶり?
後頭部から首に掛けてのラインが盛り上がり過ぎ??
そして後ろ足が、”犬”してないじゃん!

察するに、プリンタへの入力データが大雑把ではなかったかと...
タミヤのインジェクション3Dフィギュアみたいに、とまでは云わないけれど
これは、柴犬に対する愛が有るのか疑問符が付いてしまいます

Vol.2も発売されていて、二つとも購入しようか迷ったのですが
こんな出来なら一つにしておいて良かった、と思えてしまったキット

仕方なしに改造中ですが

この材質、本当に削りにくいです(^^;

失望とこんなキットに飛びついてしまった自責の念を胸に秘め
次はモデルカステンとの合わせ製作記で。

【終了】





Preizer 1/72 Pilots Ground Crew U.S.ARMY Air Force 1942-45

2021年05月11日 | キット紹介
夢にまで...見てないですけど(^^;
欲しい、ほしい~!と思っていたキットをゲット出来ましたァ~!


プライザー社製、アメリカ陸軍航空隊1942-45 パイロット・グランドクルー です
ど真ん中です(T T)

このキットはヤフオクで入手しました
今まででのヤフオク購入は、ライバルも現れずリーズナブルに入手出来ていたのですが
今回は流石に今までと様相が違います
販売価格とさして違わない当初価格が、締切期日後半になるとみるみる高騰(汗)
負けてはならじとこちらも応戦、結局当初の3倍程度の価格で落札(勝ち)しました
めでたしめでたしなのですが、これ12体しか入っていないのですよ
当然皆さんポーズも服装も、性別も違います、WAAC/WAC隊員もいるのです!
勿体なくて使えませ~ん(笑)

とりあえず自慢したいので(笑)中身を見て下さい



特に女性のパーツをアップ!


二人しかいないのが、残念です(_ _)

箱絵の作例?の塗装がすごいんですよね、という事でこちらもアップ


1/72でこんだけ塗れますか!?

これでSWが入ってしまいました、「求めなければ得られない」のです

Pin-up Girlのモトを探して入手しました
国内メーカーのOEMいやライセンス生産か?
そんな事はどうでもいいですね、とにかくこっちは定価?で手に入った
これで「飛び出す3D Pin-up Girl」製作の人材に困ることはなさそうです(^^;。





1/72 preizer Luftwaffe Deutsches Reich 1935-45 ( ドイツ空軍 1935-45)

2021年04月02日 | キット紹介
ネットで(世界中を?)探しに探しても見つからず
結局諦めていたプライザーの、ドイツ空軍パイロット&グラウンドクルーセットが手に入りましたァ~!(感激)

何んと、お世話になっている東京外神田ミニチュアパークさんのHPに載っていたのです
中古という事で1個しか無かったんですが、見つけた時は夢かと思いましたヨ
当然、瞬ポチでゲットです(^^)

中身の全景です

この後、速攻で袋を開けます、もうワタシのものです
オクになんて出しません、誰にも譲りませ~ん(笑)

魅力的なポーズが満載\(^O^)/
これが軟質プラで無い!改造オッケーというのが嬉ピ~♪


ロッキングチェアも有ります!

それで寛ぐパイロットも

右の暑そうな二人は完璧にアフリカでしょ(^^)



ランナーからリリース?されていた二人


お犬様まで!


合計30体、しかも全部ポーズが違います
特徴的なズボンのポケットを削れば、RAFやUSAAFへの転用も十分可能です
ただ残念なのは、空軍補助婦が入ってなかった事です
女性陣の人手不足は、まだ解消の見込みが立っていませんねぇ(_ _)

【続く】