goo blog サービス終了のお知らせ 

見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/35 MiniArt GERMAN SOLDIERS IN CAFE (4)とり完しました

2025年03月04日 | 1/35 フィギュア_ミニアート 
春~♬かな?の暖かさに思わず、うれぴ~(古!)
と思ったら今度は春の嵐、どころかまた雪!?
そんな中、まぁこんなものでご勘弁を、と云う訳で
難航しているコントラ・シーファイアを置いといて
”FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40s”に続きカフェ・シリーズ二つ目のドイツ兵はとり完です(^^;

まずお顔アップからです
今回はキットの箱絵と比較しながら説明したいと思います
階級章や徽章については、本ブログを書くに当たり再度確認したつもりですが
間違いが有りましたらご指摘頂ければありがたいです

国防軍将校(歩兵科・中尉(Oberleutnant))

キットの箱絵はコレ

赤矢印:肩章に飾りが一つなので中尉です 
青矢印:制帽のバイピングは白なので歩兵科のようです
キットの髪型がオールバックと云うかリーゼント風で、これではハリウッド版ドイツ兵です
そこで本家WW2ドイツ兵風に刈り上げカットに変えました
胸の国家鷲章、地をダークグリーンにすれば良かった...(-_-)

海軍将校(Uボート乗組員・中尉(Oberleutnant zur See))

キットの箱絵

赤矢印:出撃2回以上で授与されるUボート戦功章
青矢印:兵科章 機関科
緑矢印:太い金線が2本なので中尉かと
一番のお気に入りの顔ですが、ほぼ黒に見える服のつや消しがうまく行かず、結果御覧の通りです(^^;
箱絵では袖の階級章のラインの上にある徽章が歯車のようなものになっています
これは機関科(Maschinen)の印なのですが、そんなの描けるわけなしデカールも無い!
そこで、一般的な艦船乗りの星印にすることにし
パッションモデルズのアメリカ軍の佐官の階級マークを使って誤魔化しました

空軍下士官(航空機搭乗員・下級軍曹(Unterfeldwebel))

キットの箱絵

青矢印:略帽の黄色い縁取りは航空機搭乗員か降下猟兵の印
赤矢印:襟の階級章も黄色なのは略帽の縁取りと同じ、
緑矢印:肩章の腕側にも縁取りが有る(軍曹)か無い(伍長)で決まります
いい顔したキットだったのですが、目つきが悪くなってしまいました(;'∀')
空軍の制服はブルーグレーという事なのですが
カラー写真などを見ると、だいたい紫がかったグレーに写っています
そこでNo40:フィールドグレーを元に、ブルー系は混ぜずNo67:パープルを混ぜて塗りました

国防軍下士官(歩兵科・伍長(Unteroffizier))

キットの箱絵

青矢印:襟にトレッセが有るので下士官ですね
赤矢印:肩章の腕側に縁取りが無いので伍長で決まりです
彼も髪型を刈り上げに変えました、ちょっとお眼目パッチリになってしまったのが💦です

【塗装・マーキング】
塗料はクレオスのMR.HOBBY(ラッカー)を使用しました
全員、休暇中か非番で市中散策の雰囲気だったので、襟や袖口のホワイトカラーを強調して塗ってます
襟や帽子の縁取りは塗装です
一級鉄十字章、二級略章、帽子や胸の国家鷲章(Hoheitsabzeichen)と肩章、襟章(Doppellitzen)は
全てデカールで、タミヤ製をあれこれ集めて貼りました

全身です
国防軍将校

海軍将校

空軍下士官

国防軍下士官


今までの制作記事を読んで下さっている方は、既にご存じだと思いますが
椅子にちゃんと座らせるため、お尻から太もも(特に裏)、そして背中と削りまくりました(^^;
お尻の接地面なんか、このスケールで1mm以上削ったんじゃないでしょうか
Uボートの中尉はその上お腹もデカくて、ここはモールドを諦めて削っています

集合写真です



ワインと思われるビンはラベルのデカールが付いていませんでした(怒)
コレが無ければ、ラベルを剥いだ再利用のための回収ビンそのものです
そこで仕方なく同社のコニャック物からラベルを拝借した訳なのですが
ワインの瓶が茶色の成形色と云うのはちょっとアレですよね~

ワイングラスもキットの指定はコレ、箱絵と違うしそもそもこんな形のが有るの?
ビールジョッキの形はまともでしたが、どちらも中が細くて爪楊枝の先さえ入りません
ワタシの腕では液面を工夫することが出来ず、何とか塗料を流し込むだけに終わってしまいました(-_-;)
ブログに載せるため撮った写真を見る度に、ここが目に付いてまた後悔...です

【終了】

1/35 MiniArt GERMAN SOLDIERS IN CAFE (3)顔はほぼ...ですが

2025年02月17日 | 1/35 フィギュア_ミニアート 
昨日、一昨日の二日間は暖かかったのですが...

大方の予想通り?二重反転プロペラ工作は難航しています(^^;
そこで、カフェでお茶している(昼間から酒飲んでる💦)ドイツ兵に戻りました
ワタシのルーチンで塗装はお顔からですので、まず白目に眼を入れていきます
Uボート

彼が一番いい顔してません?(笑)

中尉

ヘアスタイル改造する事にしました

空軍

二番目に気に入っているお顔です

軍曹

彼もヘアスタイルがリーゼント風で気に入りません、これも改造!

そして...途中撮り忘れました💦





お顔アップしてみます
Uボート

海軍の制帽はデッカイのでパテ盛って嵩を増やして、これから整形です

将校

ヘアースタイルは良くなったと思うのですが、ロンパリ気味で...(^^;

空軍

ちょっと目つきが悪い?(笑)

下士官

丸顔なのが気に入らないなぁ~、こっちはキラキラお眼目でちょっと(;'∀')

Uボート以外は眼周りをどうにかした方が良さそうですね(^^;

【続く】

1/35 MiniArt GERMAN SOLDIERS IN CAFE (2)

2025年02月11日 | 1/35 フィギュア_ミニアート 
この4日間いや5日間でしょうか
「寒い~ッ」と、呟き続けながら椅子の基本塗装を終えました☃

4脚ほど試しに座面の色を変えてみましたが、ここはまだ検討の余地大いに有りそうです

テーブルも同上です

軸が微妙に傾いているように見えるものも有りますが、まぁ大目に見てやって下さい(^^;

ここでフィギュア(GERMAN SOLDIERS IN CAFE)に手を付ける事になったのですが
コレがまぁ何と...なのです(-_-;)

これはUボート乗員の海軍中尉、先任将校かも?

太腿の太さがとにかく異常です(;'∀')

左)陸軍中尉、右)空軍2等軍曹です

太腿はUボート程では有りませんが、背中のふくらみ加減が尋常では有りません
特に空軍2等軍曹は酷いです
まるで下にライフベストを着込んでいるみたいで
陸軍軍曹はこの3者に比べればまともな方ですが、それでもやはり『太い!』
最近のミニアートのフィギュア、スタイルは良かったように記憶しているのですが
一体これはどうした事でしょうか!?
これではまるで往年のタミヤ、驚異的胸囲時代のフィギュアです(;'∀')

こりゃイカンという事で削り倒します
幸いミニアートのフィギュアはプラが柔らかいので、タミヤデザインナイフでザックザクと削って
中尉(面倒くさいので、これからこの表記にします)

将校にしてはブーツがデカいような気が?
軍曹(同上)

まだ太腿が太いなぁ~
空軍(同上)

この中で一番まともな感じに?
Uボート(同上)

こちらはお腹も削りました、削ってできた太腿の隙間を埋め忘れています(^^;

ここで椅子に座ってもらいます
テーブルに肘をついたりしている人はそこも調整して
中尉

軍曹

空軍

足が地面に付かないので、膝を切断して調整しています
Uボ-ト

乗せようとしても、ちょっと当たると椅子がすぐ倒れてしまうので
最後は「イ~ッ!(怒)」となりました(笑)

【続く】

1/35 MiniArt GERMAN SOLDIERS IN CAFE (1)

2025年02月08日 | 1/35 フィギュア_ミニアート 
まだ寒さが継続中!おまけに雪が積もり始めてきました
今シーズンでは初のスノーダンプ出動です
雪かきでもすれば、少しは体が温まるのではないかと...(-_-;)

昨年暮れに年甲斐もなく衝動買いしてしまった、ミニアートの※カフェ?シリーズです


※ワタシが勝手に命名しました(^^;

1/35縛りでは有りますが、最近ちょっと民間人/車キットに興味が湧いてきたワタシ
当初は一番上に積んでいる”HOLIDAY MAKERS”を
ホビーショップサニーさんからキット2,464円、送料1,100円の計3,564円で購入したのですが
それがきっかけで、お尻ではなく頭の中のどこかに火が付いたみたいで
通販サイトや専門店のWebショップで、黒猫2号的怒涛の≪購入する≫クリック攻撃(笑)

気付けばMS-MODELSさんから3キット、
GERMAN SOLDIERS IN CAFE  3,080円
CAFE VISITERS 1930-40s   2,970円
WAITERS           2,970円  3点で送料1,177円

ヨドバシさんから1キット
MODERN CAFE VISITERS Set 2  2,770円 送料無料
と、似たようなキットを買ってしまった訳なのでした(^^;
このカフェシリーズ?、1944年頃のアメリカ兵とイギリス兵がそれぞれお客のものに加え
MODERN CAFE VISITERSの”1”が有るのですが
流石に最後は乏しい理性がアラームを出し始め、購入にブレーキが掛った次第💦

さて手に入れたはいいが、どう作って行こうかと思案した2025年正月
取り敢えず、ミリタリーとの融合のような”GERMAN SOLDIERS IN CAFE”からかな、と
そしてこの5箱、”WAITERS ”と”HOLIDAY MAKERS”を除けば
”FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40s”と、同じテーブルと椅子が入っているのです

左下は”WAITERS ”のウェイターと背もたれ無しの丸椅子が一緒になったランナーです
”CAFE VISITERS 1930-40s”には2卓分入っているので、この数になりました

で、まずこの家具類を全部片づけようかと手を付けたのが運の尽きで?

椅子だけで10脚!
バリは無いものの、細い脚4本にそれぞれあるパーティングラインやゲートの処理
これで精魂尽き果てました(笑)

あとテーブルを片づけてから、”GERMAN SOLDIERS~”に入りたいと思っているんですけどねぇ~(^^;
因みにコレの箱と中身はこんな感じです
キャラメルボックスの表裏

この箱絵、本当にそそられるんですよ(^^;

ランナーです

同社のお酒セット?のビンやグラスのランナーが入っていますが
肝心のビンラベルのデカールが入って無いのです!
これじゃ再利用回収に出そうと、ラベルを剥いだ状態にしかならないんですけど(怒)

お顔アップです
まずは無帽組、左)国防軍中尉 右)同軍曹

将校のヘアースタイルが気になります
ドイツ兵と云えば刈り上げ(今風に云うとツーブロック?)が定番、と云うか推奨髪型
オールバックって云うのはちょっと無いんじゃないの?と思うのですが

帽子別パーツ組、左)空軍二等軍曹(搭乗員) 右)海軍中尉(Uボートコマンダー?)

右の海軍中尉ですが、ひげ面がイイですねぇ~(^^)
左胸の第1級鉄十字章の下にUボート戦功章が有るので、Uボート乗員で有る事は間違いないはずです
でも中尉だからコマンダーはちょっと無いですね(^^;

【続く】

1/35 MiniArt FRENCH CIVILIANS IN CAFE 1930-40s (4)とり完です

2024年11月19日 | 1/35 フィギュア_ミニアート 
お江戸から(無事に)帰ってのブログお披露目です(^^;
出来た順番から云うとカーチスホークH75が先になるのですが
輸送中に一部破損してしまい、その修復のため無傷だったカフェのフランス市民となってしまいまして(;'∀')

箱絵の様に写してみました

角度を変えて


さてフィギュアです
まず主役?の、とってもシロートには見えないカノジョから(笑)



そしてオッサン二人(^^;
お客オッサン

給仕オッサン


拘ったり、初めてトライしてみたり...

左)傘の先が再現してなかったので、0.3mmの洋白線を付けました
右)スケールを問わず、スィーツを塗ったのは初めてです


左)ストローとグラスです、テーブルと手の位置関係そして強度、本当に神経使いました(;'∀')
右)台座と支柱とテーブル表面の3パーツに分かれていました、垂直水平の位置決めが難しかった...

恒例のお顔アップです




最後にテーブルを囲む二人を

何を語り合っているんでしょうかねぇ~
ひょっとして、悪だくみの相談してるかも...💦

最後になりましたが
ノンストックの皆様、お陰様で大変楽しい一時を過ごさせて頂く事が出来ました
拙ブログ上では有りますが、この場で御礼を述べさせて頂きます
ありがとうございます、本当にお世話になりました<(_ _)>

【終了】