goo blog サービス終了のお知らせ 

見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

1/35 モデルカステン さやか先輩 + CHINO MODEL 柴犬 改造 (3)

2022年03月26日 | 1/35 フィギュア モデルカステン
「ご主人、ご主人、おやつの時間です」

ダラダラを絵に描いたような今回の製作も”とり完”しました
我ながら本当に終わりは来るのだろうか、と危ぶんでいだシリーズでしたが
またまた(なぜか)何とかなってしまったのです(笑)

未だに”さやか先輩”のプロポーションに関しては違和感が有りますが
これでよし(もう勘弁して下せぇ~)とします(^^;

大きい様に見えるコインローファーは
これでもサイドや踵を削ってスリムにしたのですが、つま先までは手が回りませんでした

二の腕は長めに感じたので少し削って短くしています
0.数ミリと云うところでしょうか


それぞれの視点から

柴犬の顔は良いと思うのですが、さやか先輩の顔がちょっと...(_ _;)

セーラー服の襟ラインは色つきにチャレンジしてみました
No5:ブルーの地に二本線分のNo62:つや消しホワイトを引き
今回初導入のNo100:マルーンでラインを二本引きます
その後、No5:ブルーでライン幅を修正するという手順で塗っています

ところで製作がこんだけ長引いた主な原因はこれです!
ってワタシが勝手に組み込んだからなんですけど(~~;
それでも我ながらよくここまでやったと思うのですが...

左のスタンディングベアみたいなのから、右の柴犬(みたいなもの)まで
自分でもどこをどう改造したらこうなったのか!?
「きっ、記憶に有りまっしぇ~ん!」
本当にブログに残していなかったらヤバイところでした(汗)

比較ついでにもう一つの原因のさやか先輩も、購入時ととり完時を比較してみました

別人になっちゃいましたね(^^;

さいごに(改造後)さやか先輩の三面図です


(1)でもちょっと書いてはいたのですが
コミックの「世界の終りに柴犬と」をイメージして作りました
本当はそっくりポーズで作りたかったのですが
著作権の心配も有り、”さやか先輩+柴犬”で仕上げる事に
でも本当は、これ以上改造するのがイヤになったからだったりして(^^;

【終了】



1/35 モデルカステン さやか先輩 + CHINO MODEL 柴犬 改造 (2)

2022年03月15日 | 1/35 フィギュア モデルカステン
やっとの事で、件のマイナースポーツクラブの総会も終わり
議事録も何とか仕上がったところです
今回は感染防止(予防)の観点から、書面表決書による議決方式にしました
ところがこれが慣れない上に、質疑も少ない出席者が百家争鳴...
結局、議事録は以前に増して詳しく書く羽目になり(ア~もういやだ)
で、開店休業的工作状態だった”さやか先輩”顔いじくり編です(笑)

顔はこれでイイかと取敢えず(こっちも!)セーラー服を下塗りしました


しかし、アップで見るとおかしいところだらけ(汗)
何度となく削り盛り、塗り直しをしたのですが

横顔はほぼ満足なのですが、左右斜め横から見たものが不自然ですね
特に顔の左側、つまり向かって右、ここは難関です(汗)
書き忘れていましたが、セーラー服の袖の部分は外側を削って肩幅を狭く(普通)にしてます

また苦闘の日々です、というより忙しいのも有り、それからしばらく放置してました(^^;
これまたチョコチョコ弄ったの結果がこれです

一番気になっていた顔の左側、つまり向かって右のほうから見たのが改善されたかな、と
これなら、まぁ赤点クリアか?もう勘弁してほしいです(^^;

今回の最後に、キット購入時との比較写真を載せておきます

悪戦苦闘の成れの果てです(笑)

柴犬は次回のココロでぇ~<(^^;)>

【続く】

1/35 モデルカステン さやか先輩 + CHINO MODEL 柴犬 改造 (1)

2022年03月05日 | 1/35 フィギュア モデルカステン
JK刃モドキの次もまたJKです(^^;
どうもこの「モドキ」という言葉を使うと
”マグマ大使”の人間モドキを連想してしまうんですけど(笑)
まっそれは分かる年代の方にだけの話
今回のJKは、ワタシが年甲斐も無く?ハマっている
コミックを1/35実写版にしてやろうとしたものです
あのストーリーのワンシーンを、著作権を侵害しない範囲の形で再現したいと思ったのがきっかけです

モノはモデルカステンのJK-01/さやか先輩(高3)

あの辻村聡志名人の作です、画像はメーカーのHPから拝借しました

昨年の11月から弄っていたのですが、進捗捗々しくなく(いっつもこれです(^^;)
あんまり時間を空けると、自分でも何をどうやっていたのか
分からなくなりそうだったので、急きょ記事をアップさせて頂いた次第です。

いい顔しているし...でも何となく違和感を感じていたのですが
何処に違和感を感じていたのか、改造する過程で分かって来たのです

まずお顔ですワ

(左)パッケージの塗装例にもなっている、顔の右側を見る分には違和感は全くないのですが
(右)顔の左側から見ると明らかにオカシイ、まるで別人
顔の右側が扁平にみえます
眼尻辺りの縦ライン、ここのカーブが急で角ばっている感じです
向かって左側(だけ)美人?

好みの問題になるかも知れませんが
口が受け口になって見え顎もデカイ、鼻も鷲鼻というか垂れています

早速整形、ワタシの好みに合わせ顎と顔の右側を削ります


整形後です、かなり目立たなくなったのではないか、と自画自賛(笑)

鼻はまだ弄っていません

そして脚、なんと言ってもこの脚は変、違和感の主な原因はコレ?

JK殺し屋ペアとの比較してみると、よく分かります
下半身があまりにも貧弱です、と云うか胴長もある?
これが実際なのかもしれませんが、模型的にはねぇ~(_ _)
スカートで隠れてしまいますが、おへその位置はした過ぎますよね。

で、美脚好みのワタシの事、当然継ぎ足しました(笑)

ふくらはぎの部分で一旦切断し
真鍮線を通して空いた隙間に、タミヤエポパテを挟みました

この位になりました


整形します、結局パテは止めてプラ板にしています

右脚は1mm、左脚は0.5mmを使いました

さやか先輩、お顔最終版です

もうこれまでにしましょうかねぇ

視線を下横に向けるため、頭の角度を変えました

髪もショートにしました

こんなシーンにするつもり「ご主人、おやつの時間です」

それにしても犬の後ろ脚があんまりですね(^^;
(右)は犬の首の角度を変えた後です

こっちもエポパテ盛り&切削です


さやか先輩、これで2750円(税込み)はちょっとお高い気持ちが...

【続く】