goo blog サービス終了のお知らせ 

見ると自信の湧く模型製作ブログ

お題の通り、主にプラモデル製作について、直線を描くのも切るのも下手な管理人”黒猫2号”の悪戦苦闘の日々を綴っています。

引っ越しだぁ~と、取り敢えず、hatenablogさんで作ってみました(^^; (2)データ移行

2025年04月21日 | その他
【お知らせ】
ブログ友からの質問を元に、文末に説明を追加しました

製作記事の続きは”はてなブログ”で
FineMolds アジトのポルコ(Porco Rosso al Nascondiglio) (3)本格的に塗り始めます
よろしくお願い致します<(_ _)>

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

はてなブログ引っ越しの続編です、というよりこっちが本編?
前の記事は引っ越しましたぁ~、宣言と
”はてなブログ”で作ってみた記事のリンク先を書いただけですからね(^^;

まずは(引っ越しデータ作成)の作成です
これが出来ないと、裸一貫身一つ?で、引っ越すことになってしまいますので💦
画面の左に出てきた案内の(引っ越しデータ作成)をクリックし、案内に従って作成作業をします
データの生成にはちょい時間が掛かるので、一晩寝かすくらいの気持ちで(笑)
出来ると画面にお知らせが出ますので、データ(zipファイル)をPCにダウンロードします

尚、生成されたデータは混雑防止のため、一度作ると暫く作れません
こんな案内が出ています☟ので、もう一度作りたいなら1週間待ちましょう
※只今大変混み合っていますので、引越しデータの作成は7日に1回とさせていただいております。

データを取り込んだら(サービス終了のお知らせ)をクリックします


そうすると(ブログの引っ越し)と云うところに行きますので
この画面を下にスクロールしていくと、この☟画面が出てきます

今回は”はてなブログ”に移行という事で、赤矢印を選択しました
因みに、青矢印からのところからでも(引っ越しデータ作成)と同じフォームに飛んで作業が出来ます

赤矢印で”はてなブログ”の移行作業フォームに飛びました

ここで書かれているそのまま
IDを取得しブログを開設した後で、PCに取り込んであるZipファイルを”はてなブログ”にインポートすれば作業完了
ワタシで(さえ)も出来た(;'∀')作業でした
※IDは一度登録すると変更が利かないそうなのです
ブログ記事内の表示にも、ここで登録したIDが表示されますのでご注意の程を

ただ、最後までよく見て実行しないといけないですよ
gooの(引っ越しデータ作成)で作り、移行させた記事には画像データが含まれていないからです
”はてな”の手順をお終いまで見ていくとこんな事が書いてあります

これかなり時間、いや日数が掛かります
量にも拠りますが、ワタシは金曜の夜から始めて日曜の夜になっても半分も移行していません(^^;
ただこの画像データの移行中でも、記事の製作やそのための写真の取り込み作業には影響ないのでご安心を。

後から思い付いた記事なので、色々抜けている部分も有ると思います、ご容赦の程を<(^^;)>
次回は記事の作り方を、反省を交えながら書いてみたいと思っています。

【追記】
ブログ友の0-sen様から
画像データの移行に時間がかかるとの事について
>この間、ずっとPCを起動させておかなければダメってことでしょうか?<
と云う質問を頂きました。
結論から云うと「大丈夫です!」
詳しくは”はてなブログ”のヘルプに書かれていますが
画像データの場合は、goo⇒はてな間で転送されるようで、PCにダウンロードしたデータとは違います。
ワタシも夜はShutdownさせて爆睡していますが、翌日になって確認すると移行完了がちゃんと増えていますので。
ただ時間はたっぷり掛かっています、まだ終わっていませんけど(笑)

それとついでに書いておくと、ワタシが何故最初に”アメーバ”ではなく”はてな”を選んだかと云うと
”はてな”がカテゴリーとコメントも移行できたからです
”アメーバ”はこれが出来ないと書かれていたので

引っ越してからのその作業を考えただけで「ウンザリ」それだけで(仮)決めたところも( ̄▽ ̄;)

【続く】




最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (0-sen(零銭))
2025-04-21 09:53:02
黒猫2号殿、お疲れ様です。
”はてなブログ”への移行手順、非常に分かりやすく解説していただき、参考になります。画像データの移行に時間がかかるとのことですが、この間、ずっとPCを起動させておかなければダメってことでしょうか?(PCは時間がたてばスリーブ状態になります。)
まだ引っ越し先を決定したわけではありませんが、”はてなブログ”も一つの選択肢として考えています。
gooサイトでは、”はてなブログ”と”Amebaブログ”を推奨しています(上から3枚目の画像)が、他ブログの移行手順も紹介して欲しいですね。
返信する
Re:Unknown (黒猫2号)
2025-04-21 10:50:36
こんにちは、0-sen様
コメントありがとうございます(^^)
降ってわいたqoo終了騒動で、模型に手が付かない状態になっていますよね(;'∀')

>画像データの移行に時間がかかるとのことですが、この間、ずっとPCを起動させておかなければダメってことでしょうか?<
結論から云うと「大丈夫です!」
詳しくは”はてなブログ”のヘルプに書かれていますが☟
https://help.hatenablog.com/entry/import-mt?_gl=1*1jmarjb*_gcl_au*MTcwOTc1MTI0NS4xNzQ0OTQ0NTk5#3-%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%81%AB%E6%8E%B2%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%9F%E7%94%BB%E5%83%8F%E3%82%92%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%99%E3%82%8B
記事(文字データ)ではなく画像の場合は、goo⇒はてな間で転送されるようです。
ワタシも夜はShutdownさせて爆睡していますが、翌日になって確認すると移行完了がちゃんと増えていますので。
ただ、時間は掛かっています、まだ終わっていませんけど(笑)。
記事に追加しておきます。
返信する
人柱、ありがとうございます (辻堂ジップ)
2025-04-21 13:56:09
私も同じ理由でHatenaかなと考えておりました。おかげさまで様子が見えたので、少し落ち着いたら引っ越します。
それはそうと、今後の更新はHatenaになるのですか。
引っ越しは2回目ですが、面倒な事この上ないですね。
返信する
Re:人柱、ありがとうございます (黒猫2号)
2025-04-21 20:05:29
こんばんは、辻堂ジップ様
コメントありがとうございます(^^)
ワタシも後世では、荒神の怒りを鎮めるために自らの身を捧げたと云う、
伝説の主人公になっているのでしょうかね(笑)
それがオッサンどころかジジイでは、荒神も怒り倍増では(大笑)

当初は体験談的お話しで終わらそうと考えていたのですが、
ここまで労力を割いてしまうと、”はてなブログ”しか選択肢が無くなっている状態?
まぁ、面倒この上ないですが、これもボケ防止と思って進んでみます(^^;
返信する
貴重な情報をありがとうございます (クラキン)
2025-04-22 07:34:19
黒猫2号さん、貴重な体験情報をありがとうございます。
こういう生の情報は本当に助かります。
感謝!感謝!です。
コメントとカテゴリーが移行できるのは大きな利点です。
ひとつ質問です。
はてなブログではアクセス管理(日々どのくらいのアクセスがあったか)はできるんでしょうか?
返信する
Re:貴重な情報をありがとうございます (黒猫2号)
2025-04-22 11:37:16
こんにちは、クラキン様
コメントありがとうございます(^^)

>はてなブログではアクセス管理(日々どのくらいのアクセスがあったか)はできるんでしょうか?<
ハイ出来ます!
編集画面の左に〔アクセス解析〕という項目が有りますので、ここをクリックすれば確認出来ます
日毎、時間毎のアクセス数、
最近のアクセス傾向としてアクセス元サイトなどが表示されます。
紹介記事では触れていなかったので、先ほど投稿した最終記事にスクリーン画像をを追加しておきますのでご確認ください。
よろしくお願い致します。
返信する

コメントを投稿