しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

肯定論で前進を!

2012-02-29 17:00:00 | 主張
先日2月26日に行われた東京マラソンでは

3万6千人の参加枠に28万4千人の応募があったそうです。

10万円以上の寄付で出場出来るチャリティー枠もあり

寄付金は東日本大震災の復興支援などに充てられる。

このチャリティー枠という発想は気に入りました。

これほどまでに盛り上がりを見せる東京マラソンも

当初は都議会民主党を中心に反対をしてたのを覚えてますか?

勝てば官軍、成功すれば反対意見を主張してた連中も黙る。

スーパー堤防の建設も反対してたけど

堤防の決壊で水に沈む、ここ江戸川区なのですよ…

我々が納めた税金を我々が享受したいが為のこども手当だったみたいだしwww

次の世代に災害に強い街を残す為の公共工事が本当に無駄であるのかな?

築地市場の移転もそうなのだが、先日東京ゲートブリッジが完成して

東京臨海道路が開通してそれまで都心部を通過してた大型トラックを

この海沿いのルートを通過させる都市計画の完成でもあった。

移転候補地の土壌汚染が問題になり反対世論に火が付いてしまったけど

築地に大型トラックが流入するくらいなら

豊洲でも新木場でも辰巳でも東雲でも海沿いに移転させた方がマシだよね!

これは東京在住の私の視点で考えた意見ですが。

まあ、都議会民主党の訴える事柄は基本的に

反自民党と反石原都知事でしか無かったもので

選挙の時だけのパフォーマンスで終わった感じ~~~

それと封建的な父親のイメージが強い石原慎太郎を嫌う女性の意見も強い。


国内最後のエルピーダメモリが経営破たんし

スバルが軽自動車の生産を終了した現代は否定論がはびこり過ぎだよねぇ。

あれはダメ、これもダメが多過ぎて前に進めないや。。。

原発に代わる電力量を確保出来ぬままに脱原発を叫ぶのも同じ理屈から

私は嫌いなのですwww



父の残してくれた相続財産の中にオンボロアパートがある。

何度か書いているこのアパートの1階部分の空き店舗に

従弟の不動産屋からテナントを紹介された。

ダーツバーを開業したい20代の若者だった。

駅前では無いし経営が成り立つのか???

疑問は多いけどそんな否定的に捉えているから10年以上も空き店舗のままなのだ。

ちょっと冒険もしてみたい気持ちがあったので話を進めてもらった。

店舗として使用する際の要望書を従弟とチェックしてみたけど

建物の設備とかは問題が無かった。

商売のコンセプトがまったく分からないwww

ブラックミュージックの流れる店内で酒を飲みながらダーツを楽しむ???

ここは六本木でも渋谷でも無い江戸川区新堀なんだよねぇ…

トイレの改装やジュータンの張り替えをしても

改装工事の元をとる前に夜逃げされるのが見えてきたので却下した!

それだったら従妹が子育てに一段落したらスナックでも開店して欲しい。

家賃は払えるようになるまでは無料です。

これはこれで冒険心も満たされる楽しみの一つだから

従妹に投資するつもりでビジネスにもなる。


あーあ、だらだらと書いてしまいましたね。

最後まで読んでいただきありがとさんでした。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ書けません

2012-02-29 07:19:20 | 日記
夜のくつろぎの時間

コタツでブログを書く貴重な時間でもあるのだが…



それをさせてくれぬグレちゃんです♪



自宅に迷い込んで4カ月が過ぎて生後6カ月(推定)

遊びたい盛り♡♡♡甘えたい盛り♡♡♡

まだまだおっぱいが飲みたくて仕方ないから

私の左腕の袖口でちゅぱちゅぱしてます(笑)

スウェットの袖口はボロボロになっている(-_-;)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よしっ!頑張るぞ~

2012-02-28 00:10:20 | 仕事のはなし
2棟目の新築の仕事が入ってきた。

儲けは少ないけども売上的に大いに貢献してくれる。


欲張ってはいけない!

焦ってもいけない!

自分の身の丈に合った言動と行動をすべし!


毎晩、仏壇の父には報告をしております。

「ふぅ~、まぁ何とかやっているよ」

溜め息は多いけど、何とか会社を維持しているみたいです…


来月に会社が創業50周年を迎えます。

父が生きていれば小さなホールでパーティーをしたかった。

一周忌も済ませていないので自粛するけど

何かしらの報告くらいはしたいなぁ。


相続を巡って兄はこの会社を整理する考えみたいだったけど

とんでもない!

ここから兄妹間の溝が深くなってしまったんだよなぁ…

兄の損保業界も3・11震災とタイの洪水被害の賠償で苦しい。

先の見えなくなった時代に小さな材木屋も大きな損保会社も

数年後の会社の姿を想像出来ないのは同じなのですwww


私の仕事には計画性も何も提示することさえ出来ない。

仕事が無い時はじっと耐えて

仕事が入る時はまとまって入る。

そんな状況に精神的に耐えられなければ自営業は継続出来ないもの。


さあ、今日は上棟だ!

材木も現場に納めてあるから、請求書を作成しないとね。

仕事が忙しいとブログはおろそかになるけど

精神的には健康になるものです。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫行輪(にゃいくりんぐ)

2012-02-27 00:10:20 | 
タイトルで期待させておいて…

毎日、ブログを更新すると書く事も無くなる時があります。

我ながら日曜日の過ごし方がいつも同じで恥ずかしくもあるしー、

ちょっと春めいたと思ってるとまた冬に逆戻りだしー、

土曜日の雨で道路のコンディション悪そうだしーwww


愛車セレナにクロスバイクを積んでいつもの湖畔一周をしました。

朝から猫の散歩に付き合わされるわ、デジカメのSDカードを買う為に

近所の家電量販店の開店を待つわ、久々に乗るクロスバイクの整備をするわ

出発は11時近くになっておりました。

千葉県北部には大きさは湖だけど水深が浅くて沼と呼ばれている場所が

いくつかあります。

手賀沼は自宅から40km、車で1時間。

以前は自転車で自走で行きましたが最近、気合いが足りないwww

湖畔を一周する遊歩道が整備されて手賀大橋を起点に一周10km。

銚子まで往復すると200kmという自転車イベントもあるらしい。

私は基本的にそういうの参加しませんけどね。

手賀大橋北側の無料駐車場に車を駐車します。

南側には道の駅沼南(しょうなん)もある。

駐車場から自転車で2kmくらい進むといつもの猫の村に到着する。

サイクリングに来たのか猫に会いに来たのかはいつも曖昧なんです(#^.^#)



桟橋にサビちゃんとキジシロくんを発見した。

猫の家には既にカリカリと缶詰が与えてあった。



桟橋の猫のすぐ横にはコハクチョウがのんびりとくつろいでいる。



お腹がいっぱいなのか村を離れる2匹でした。

がっ、猫好きな自転車乗りの男性が来たら戻って来る2匹でした。

ポケットの中からサキイカを与えると



サビちゃんが食べてくれました。



蘭丸さーん!サビちゃんは背中を触っても怒りませんよ(笑)

シロクロくんが走って来ました。



お腹を空かせているらしく桟橋にまっしぐら!



この船の持ち主さんが蘭丸さんのブログのコメントでも話題にした

無口で猫好きな漁師さんです。



桟橋には猫の為に小魚を置いてあるし



船の中には鮒?が2匹あったのを発見!



こうしてキジシロくんとシロクロくんが自由に船に乗り

魚を食べられるようにしてある心優しき漁師さんなのです。

サイクリングを続行しようとすればチビトラちゃんがご挨拶に駆け付けた♪



この猫の村がある場所はこれまで伏せておいたのですが

この手賀沼には野鳥を撮影する老人グループが大勢いて

キジシロくんがそのじいさんの脚にすり寄った時の事、

猫が嫌いらしく地面を思い切り踏んで「パンッ!」と大きな音で

キジシロくんを追い払いました。

次の行動次第では私も黙ってはいないぞ!!!

まぁ、何事も無く済み「こっちにおいで!」と呼びかけましたよ。。。

(これにより私が猫を守る立場だとアピールしてます)

この高価な望遠レンズを装備した老人グループは鳥を好きなんかでは無い!

野鳥の写真を競い合っているだけのグループだと思う。

遊歩道上に三脚を立てて折りたたみ椅子に座り長時間陣取る連中www

「こんな野良猫に餌なんかやりやがって」そんな視線を痛いほどに感じる。

私の見たところキジシロくんは去勢してあるオス猫です。

サビちゃんもお腹のたるみ具合から避妊済のメス猫。

ここ、手賀沼の猫の村は特定の方の尽力できちんと管理されてますよ!

本来、世の中の規範である老人たちの

モラルの低下した現状を知って欲しくて今回は公表させてもらいました。



さぁ、サイクリングを続行しましょう。



後輪を28ミリから32ミリに太くしました。

コーナーリングで倒しこんでも強いグリップ感を確認出来ます。

道幅が広くなり、ギアを一番重くしてみた。

向かい風が辛い。でも身を切るような冷たさは無くなった。

ロードレーサーに抜かされ追いかけてみた。

25km巡航なら付いて行ける。

鈍った脚に負荷を感じる。

向かい風でスピードが落ちて引き離されていく。

ギアを9段から7段に軽くした。

体が温まっている。

これぐらいの負荷をかけないとカロリーは消費しないのでしょうね。


今年はダイエットも考えて自転車を復活させます!

オートバイも復活させたいです。
















コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Heart - Barracuda (HQ)

2012-02-26 00:10:20 | 音楽関連
女性ボーカルのハードロックバンドと言ったら

このハートやランナウェイズ、スージークワトロが有名だった。

このバラクーダの恰好良いのは出だしのギターの音♪

キュッキュキュ キュッキュキュ キュッキュキュ…

ジェットサウンドが遠くなったり近くなったりする効果が表れる

フランジャーというエフェクターの存在を知ったのもこの曲から。

小学生~中学生の頃にヒットしたこの曲ですが

大人になってからアルバムを買い聴いてみたら

このバラクーダ以外はハードロックでは無いのねwww

ギターソロらしきものが無いので友人もコピーしなかったけど

高音域のきれいな女性ボーカルの名曲。。。

後年活躍した器用なバンド「ラッシュ」のギターサウンドがそっくり。


Heart - Barracuda (HQ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が直線番長でし

2012-02-25 12:57:00 | 主張
私は産経新聞を読んでいる。

昨日24日の朝刊一面では「前原氏、会見で本紙排除」とあり

多くのブログでもこれを取り上げている。

民主党の前原誠司政調会長は産経新聞から「言うだけ番長」と書かれて

記者会見の場から産経新聞の記者だけ締めだしてしまったのです。


民主党政権発足時に国土交通大臣だった前原氏は

「コンクリートから人へ」民主党の看板政策だった無駄な公共工事を廃止して

その財源を社会保障分野の財源に廻せば財源は十分に足りると

八ツ場ダムの工事を中止に追い込んだ。

その財政の健全化を主張してた張本人があっさりと

消費税増税推進派に変身したのだから「言うだけ番長」と呼ばれても仕方あるまいwww

「口先番長」と呼ばれるよりもまだましだよね。

政権与党の政調会長がまともに記者会見すら行えないとは何事か?


以前にも同じ民主党の小沢一郎元代表が

自由報道協会が主催する記者会見にしか応じない事を取り上げた。

ルールを無視した読売記者を上杉隆代表が糾弾してたけど

あらかじめ予定してある(知らされてある)質問にしか答えようとしない

小沢の姿勢と閉鎖的な記者会見には嫌悪感を覚えたもの。

日本記者クラブでは大手の新聞記者が優先的に質問が許可されて

それに反発を感じて立ちあげた自由報道協会だけども

記者会見嫌いな小沢に尻尾を振っただけのこの組織に未来を感じない。

と書けば上杉シンパから苦情が来そうだけどレベルが低いぜまったく…


私がバイクに夢中だった頃、仲間とツーリングに行った時は

峠のコーナーリングでは遅いけど直線では速いことから

「直線番町」と呼ばれておりました(笑)

道幅の広い国道で信号待ち

車重の軽いRZ-250はシグナルGPなら負け知らずだった。

高校生にはこれしか買えない井上チャンバー(当時3万円)から

乾いたエキゾーストノートを響かせてアクセルを煽る。

7000回転で半クラッチをつなぎロケットスタート

信号が青になった瞬間、隣に並んだXJ-400のS君の左手が伸びて

キルスイッチをオフにされてエンジン停止。

セルが無いRZを慌ててキックペダルを踏み下ろしエンジンを掛け

恥ずかしながらの再スタートwww

これが「直線番長」の弱点だったかな

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビくんの尻尾

2012-02-25 08:00:00 | 


かつては真っ直ぐで長い尻尾が自慢だったチビくんです。

写真は家に来て間もないグレちゃんを鍛えている場面(笑)


正月早々に尻尾に大怪我をして動物病院で切断する手術を受けました。

猫として生きてゆく上では尻尾を失っても不自由はしないけど

性格が甘えん坊になった気がしますよ。





この短くなってしまった尻尾の写真、なかなか撮らせてもらえず

ようやく公開☆



本当はもう少し長いはずで5cm位。

手術の際、尻尾の毛を剃られてしまい先端には縫い跡がくっきり見えたけど

なんだか男の子のチンチンみたいでこっちが恥ずかしくなった

チビくんにとってはコンプレックスに感じるみたいだけど



家猫の中では唯1匹短尾族だったうりずんに仲間が出来、

私は嬉しい

猫の尻尾は多くの感情を表現する部位でもあるけど

この短い尻尾をちょこまか動かすのがとても可愛いですから




病院で暴れるチビくんを押さえた時に噛み割られた右手親指の爪は

2か所割れていて1カ月程痺れが残って指先の感覚も失い…

痛みは消えましたが見た目は今も変わりませんwww



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春めいた江戸川

2012-02-24 12:00:10 | 日記
昨夜、風呂上がりに鏡に映った自分を見てびっくり

「誰だっ!この太鼓っ腹のおっさんは?」

一昨年はあれほど頑張った自転車だったのに…

昨年は震災と父が亡くなったこともあり

しっかり食べて何時、大災害が起きてもお腹に脂肪を蓄えて(笑)

代わりの居ない自分、一人で会社を守らねばと

自転車での冒険も控えてしまったひきこもり生活www


偶然見つけたダイエットブログに刺激されて~~~

30代の女性の「私の体を見て!」とダイエットの記録が綴られているけど

うーむ、なんかものすごくエロくて

違う意味で刺激されちゃいましたが


昨日の雨上がりの午後から少し春めいた江戸川です

今日も天気が良くて朝から会社ではストーブを使用してません。

何だか体を動かしたい気分になって来た


よしっ!今年は「脱いだらすごいオジサン」目指して

ダイエット頑張るかな
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うりとグレ 猫散歩

2012-02-24 00:10:20 | 
日曜日、お出かけから帰宅すれば

お約束の猫散歩に付きあわされます

玄関の鍵をガチャガチャさせると家の中で期待するうりずん

ドアを開けると出てくるうりずんグレちゃん

この日の猫散歩はうりとグレで決まりだす。。。



このところの成長のスピードがめざましくてこんなに大きくなったグレちゃん

コタツの中で寝ているせいか静電気で背中を触ったらバチバチ

木登りを思案中のようですね(笑)



木の根で爪を研ぐうりずん バリバリ~~~

ポケットの中から「さきいか」を取り出して与えていたら



野良猫くんが近寄って来ました。

目と鼻がグチュグチュでくしゃみをしてたけど

さきいかの匂いに誘われて出て来たみたい(笑)

話しかけてきた猫好きのおばさんからカリカリをもらって食べてました。

この3時間後くらいに自宅に遊びに来ましたよ♪



グレちゃんを守るため野良猫くんを追い払ううりずんです(拍手)



この日の撮影は携帯なのでタイミングが合わずに猫が写ってませんね(-_-;)



「木の上にいる鳥が気になるんでちゅ」



「自分で捕れよな!」


自宅に迷い込んで来たグレちゃんも4カ月が過ぎた。

今まではセグちゃんモコちゃんの後を付いて回ったけど

最近では後ろから飛びかかってしまうやんちゃ坊主に成長したから

優しくて面倒見の良い家猫からは嫌われてます

そこで目を点けたのが頼りがいのあるうりずんでした。

男の子は強い父親を求めるものです!

ただしグレちゃんうりずんがオカマであることに気がついていないみたい

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三度目の見積もり

2012-02-23 09:04:19 | 仕事のはなし
一週間があっという間に過ぎてゆく…

木造3階建て住宅の新築工事の三度目の見積もりをしている。

最初に見積もりをしたのは昨年の11月。

1階部分が車庫になっているので壁量が足りないと大幅な変更があり

クリスマスイブの夜にお届けしたのが二度目の見積書だった。

設計変更で増額した材木代金は45万円。

これを利益を減らして削る作業をしています。

掛け率で計算するので柱1本あたり¥50とか¥100とか

単価の安い部材では¥25とか価格を下げて見積もる。

骨組みだけでも10万円の減額に成功した。

総額200万円を超えるので消費税も10万円を超えるwww

汗と涙と鼻水で汚れた見積書に血も涙も無く課税される消費税。

増税も仕方ないと言うけど金額に応じた税率を考えないと景気がどん底に落ちる!

定率で消費税を増税すると高額商品ほど税負担が大きくなるので

10万円までは20%、10万円以上は10%、100万円以上は5%とか

自動車や住宅を購入する人を優遇しなくてはいけないと思う。

また日用品でもリサイクル品とかには低い税率で保護するのも良い。

食料品だって国内を優遇して輸入品には関税を課しTPPなんて糞喰らえ!


今までは新築工事に支えられた材木屋の経営だった。

昨日、仕入れに行った材木市場も閑古鳥が鳴いていた。

最終的な見積書を提出せずに現場は動いている。

うちも利益率は落ちるが経営的には一息つける。


社会保障と税の一体改革とか少子高齢化社会への備えだとか

弱者の救済とか政府は国民を一律に考え平均化しようと考えているけど

最も大事な事は働く世代の仕事を確保することではなかろうか?

1%の大企業と99%の中小零細企業、

その大企業の話にしか耳を貸さない野田首相。


坂本龍馬の「船中八策」が話題になっているけど

そこに至るまでの龍馬の考え方を忘れてはいけない。

「アメリカでは農家の息子が国民の入れ札によってぷれじでんとにもなれる。そのぷれじでんとは貧乏なお針子の生計を心配しつつ世界情勢にも目を向ける広い視野の持ち主だそうだ」

その末端の労働者を年金暮らしの老人やニートに置き換えてしまったのが

民主党の思想の根幹であるリベラル思想そのものではないかな?


歯を食いしばって頑張れば必ず生活が安定する社会には希望が持てる。

そんな頑張りやさんに怠け者がぶら下がる社会ではいけません!

弱者の救済よりも、怠け者はやがて餓死をする

そんな厳しくて危機意識を持たせた方が健全な社会になると思う。


さあ、頑張って仕事をしようっと~~~。。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守ってあげたい ♥

2012-02-22 00:10:20 | 
普段、ユーミンを聴くなんて考えられませんが(笑)

たまには良いかも。。。

守ってあげたい / 松任谷由実



毎日、会社にやって来る野良猫のチバちゃん

先代の会社猫チャーボーが利用してた段ボールハウスがお気に入り。



この箱は缶コーヒーを温める温蔵庫の上にあるから

外出時のストーブが消えていても暖かい場所。

飼い主さんが亡くなり家も壊され行き場を失ったチャーボー

無人となる夜の会社で凍えぬように設置したけど

しばらくの間、空き室のままでした。

警戒心の強い野良猫のチバちゃんはなかなか入ってくれなかったけど

この冬の寒さのせいか朝、会社にやってくると

しばらくの間、ここで寝るようになりました。

その時間を利用して温蔵庫の中に猫缶を入れて温めておきます。

最近オス猫のサスケチバちゃんをいじめにやって来るwww

オス猫がメス猫を求めにやって来ると言うよりも

自分の縄張りを主張するみたいに攻撃的です。

コソコソしてたサスケも態度がデカくなってきて

私が事務所内に居ても堂々と中に入り

段ボール箱の中にチバちゃんが居ないか確認するのです(-_-;)

「にゃっ!」(こらっ(;`O´)o)と叱ると逃げてゆく…

そんな時に「守ってあげたい♥」という気持ちになり

思い浮かんだのがユーミンのこの曲でした。

「大丈夫だったかい?」と触ろうとすれば猫パンチが炸裂する((((;゜Д゜))))

人間の女性もメス猫も男が考えているほど弱く無いようですねぇ~~~



ひと眠りしたらごはんの時間ですにゃ♪



温蔵庫で温め過ぎた猫缶は湯気がホヤホヤ出ているけど

どうやらチバちゃんは猫舌では無いようです(#^.^#)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年法という過保護

2012-02-21 07:52:16 | 主張
犯行当時に20才に達しない未成年であれば死刑にはならない!

光市母子殺害事件の犯人である元少年大月(旧姓福田)孝行。

犯人を庇っている弁護士と地方裁判所により

犯人は更生するどころか救いようの無い悪党に化けている。


橋本徹弁護士の呼びかけの効果は絶大であったのだろう。

20年に広島高裁の差し戻し控訴審判決で死刑とされた元少年の差し戻し上告審判決で、最高裁第1小法廷は20日、元少年の上告を棄却した。元少年の死刑が確定する。

この後の犯人のコメントからも反省の色は感じられない。

「死刑が確定したなら仕方ない、出来る事なら生きて罪を償いたい」

今頃になってもっともらしい事を言っているが以前の犯人は

「あの野郎!(遺族の本村さん)最近テレビなんかに出て調子に乗ってやがるっ!」

知人に宛てた手紙には本村さんに対して攻撃的で挑発的な内容だった。

犯行当時未成年なら数年で社会に戻れると担当弁護士から言い含められていた。

少年法という過保護に守られた結果だろう…


この事件をきっかけに例え少年であっても凶悪な犯罪だと死刑になるぞ!

それが少年犯罪の抑止力になれば大きな収穫なのです。


でも死刑制度に反対する法務大臣では意味がないかな?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発電のお願い。

2012-02-20 08:03:00 | 主張
節電のお願い。

気温の低い日は電力需要が増加します。

エアコンの設定温度は20℃を目安に。

使わない照明はこまめな消灯をお願いいたします。

                 経済産業省


今朝の朝刊一面右下に広告を見つけた。

東京在住の私には節電なんて聞き飽きてしまった単語。

電力不足の状態は震災以降ずーっと続いているのだから…

原発を再稼働できなくて困ってるのは東北電力と東京電力だけで十分、

震災鬱の精神状態は東日本だけで十分なのです。


日曜日のお出かけは早めに帰るようにしております。

電力不足からスーパーやホームセンターの営業時間が短縮されたまま

平日の夜、猫の餌を買いに出掛けると閉店してて不便だよwww

昨年父を亡くしてからは一人で会社を営んでいるので

事務用品から電球1個買うのも仕事が終わった時間帯。


私の住む江戸川区の人口は60万人を超えてます。

これは鳥取県や島根県の人口と同じ。

東京で集められた税金は地方に交付金として配られている。

東京が元気を取り戻さないと日本中が沈んだまま。


私は節電よりも発電を呼び掛けたい!

こんなに景気が悪いままだと東北への支援の余力も失われてしまう。


嗚呼、このところ文章がうまくまとめられないwww

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何事ぜよ?

2012-02-20 00:10:20 | サイクリング
昨年、糖尿病の進行から骨がもろくなり

左膝を切開して脚の骨に金属のキャップを装着した母親

医師から自転車に乗ることを禁じられた。

会社の奥に整備してあるママチャリは母が乗っていたもの。

金曜日に同業者の奥様の通夜にこのママチャリで行くつもりだったけど

早目に会社を閉めて風呂に入っている頃から外で雨の降る音が聞こえ

タクシーで出掛けました。

帰りは本格的な雪☃だったから救われた。

こうして出掛ける度に体調を崩すおじさんなのだwww


冷凍庫の中にいるみたいな土曜日は何とか会社を開けてはみたものの

午後からは辛くて辛くて家に帰って寝ることにした。

風呂に入り体を温めて布団に入りたかったけど

布団の上にはモコちゃんが気持ち良さそうに寝ているから

コタツでパソコンを開いて膝の上にはグレちゃんが乗りウトウトzzz

猫まみれのおじさんなのだwww


自転車ブログを書かれている人には刺激を受けてます。

日曜日は何としても100km超サイクリングに挑戦しようと

電動アシストMTBもバッテリーをフルチャージして準備はしてある。

クロスバイクも前後タイヤを履き替えて準備万端なのね。

それにしてもこの冬は寒すぎると思う。

朝8時~9時になっても風は冷たいwww

そうだ!ママチャリでチャレンジしよう。


いつもの千葉県北部にある湖畔一周サイクリングです。

軽トラの荷台にママチャリを載せ自宅から40km。

無料駐車場は車が一杯でした。

高価なロードレーサーを車に積載してお揃いのサイクルウェアに身を包んだ

サイクリストが増えている。

たかだか湖畔一週は10kmしかない。

平均スピードがどうだとか言うレベルには至っていない。



これで充分だよね(#^.^#)

この写真を撮ったらメモリー残量が無くなり写真は終わり。

ママチャリで走っているとサイクリストとしては認識されません。

近所のおじさんに思われていたのでは(笑)


駐車場から2km、猫の村に到着したがキジシロくんだけしか居ない。

皿には猫缶が与えてあったので皆お腹が満たされお出掛けのよう。

ママチャリの前カゴにはシーバが1箱入っているけど

この日の私の出番は無かったみたいwww


ママチャリはサドルを一番高くしてある24インチ。

向かい風には弱くて太ももに負担の掛かる乗車姿勢。

スピードが乗らない、前側のスプロケットが小さい。

10kmが長く感じられたが高校の通学ではもっと走っていた筈です。

体力が落ちるはずだよね。


中学2年で館山サイクリング、中学3年では筑波山サイクリング

高校になるとバイクに乗りました。

高校時代にママチャリで一番遠くに行ったのは浅草のストリップかな(笑)

ムラムラしてるとさほど遠く感じないのが不思議です。


とにかく昨今の自転車ブームは大げさ過ぎて嫌いな私。

頑張って自転車の記事を書きたいぜよ~

今日のタイトルは「平清盛」から。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマちゃんの憂鬱

2012-02-19 00:10:20 | 
写真が少ないゴマちゃんです。



画像フォルダの中から探してみました。



気性が激しい9歳の女の子は(いつも舌を出している?)



攻撃的でお友達がいないwww



それでもこのうりずんだけには心を許すみたい^^



後から住む自分より弱い猫には攻撃的で…



子猫に対しても容赦なく攻撃を加えるから…



子猫の成長と共に立場が逆転してしまい…



大人になったオス猫に家から追い出されてしまいますwww

しばらく穏やかな生活をしてたゴマちゃんに天敵が現れた!



家出猫のじんじろげが暮れから飼い猫に戻ったからね(-_-;)



子供の頃にゴマちゃんにいじめられた記憶は消えないみたいで



家の中にゴマちゃんが潜んでいないか探して…

見つけ次第、家から追い出してしまいます(涙)



「そんな所に居ると見つかっちゃうよ!」



この冬は寒いから追い出されちゃうと風邪ひいちゃうし…



もう少し、おしとやかな性格になってくれないものかしら。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする