しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

ちょいとごめんよ!

2010-10-31 12:33:15 | 
とある朝、会社でフォークリフトに乗ろうとしたら

野良猫の野良くんがシートの上で寝てましたので

ブログネタの為にも写真を撮るぞ!

ありゃぁ~起こしてしまいました…



しかもひどいピンボケですw

「飯くれないとここからどかないぜ!」

な~んて言ってるのでしょうか?

シャーシャーっと威嚇するのですが

「おいっ、ニャーと鳴いてみろっ!」

野良くんがどんな声をしてるのか聴いたことが無いのさ

それなのに猫缶をパカッと空けて

待ちきれない野良くんは近づいて来るなり猫パンチだよ…

「可愛いくねーなーっ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達100人出来るかな?

2010-10-30 04:20:15 | 日記
この春目出度く小学1年になった甥っ子

幼稚園時代は毎日のようにトラックに乗せておりました。

うちのトラックにはカセットデッキが装備されていて(笑)

「良い子の童謡」なんかがBGМでした。

歌詞を替えて替え歌にして歌っちゃうのだ!

♪1年生になったら 1年生になったら 友達8人出来るかな♪

甥っ子が「ち、違うだろ~!」

♪1年生になったら 1年生になったら 友達365人出来るかな♪

甥っ子が「そんなに出来るわけねーだろ!」

「そんな事無いぞ!だってケンちゃんは1000まで数える事が出来るって言ってたんだから、友達1000人出来ると思うぞ!」

甥っ子が「えっ?そうなの?」


子供って暗示にかかりやすいのだ(笑)

私はいけないおじさんですぅ~。。。



私が好きな歴史上の人物は二人おりまして

一人目はご存知坂本龍馬です。

人気ドラマ「龍馬伝」でおなじみですね!

二十歳の私が自分を変えるきっかけを作ってくれた人物で

日本一周に旅立つ勇気を与えてくれました。

地位や名誉、学歴や経済力、そんなものより大切なのがです!

坂本龍馬ほどみんなに愛された男はいないであろう。

放っておけない奴、力になってやりたいと思わせる奴

憧れたものですぜ!


もう一人が三国志の蜀の国王劉備玄徳です。

軍師に諸葛孔明を迎え関羽と長飛と言う猛将に支えられた人物。

もし、私に男の子がいれば名前は玄徳と名付けたい。

映画「レッドクリフ」にも登場する人物でしたね。

戦の無い理想国家を作ろうとしたけど

武力で敵わないから中国全土を転々として

たどり着いたは現在のチベット自治区あたりでしょうか…

命がけで守りたい男の代表みたいなものさ!

そんな男にも憧れたものさ。



甥っ子に「友達って大切なんだよ!」と教えたくて

それらの話を手短に話して聞かせました。

「おいっおいっ、寝ちまったのかよ~!」

惨めなおじさんですぅ~。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蓮舫議員はクビだ!

2010-10-29 07:11:42 | 主張
ビキニパンツの話をしてるようでは説得力に欠けるかも知れない

でもさ、事業仕分けって問題が多過ぎると思う。

時間を掛けて作成した予算書なんかを

偏った考え方で僅かな時間でばっさり切り捨ててしまう!

質問する方も答える方も屁理屈にしか聞こえない…



私に怒りを持ってこんな事を書かせたのは

「スーパー堤防はスーパー無駄使いだから廃止です」

笑いながら言いのけた民主党議員に腹が立って仕方ないからです。

コンクリートから人へがスローガンなんだろうけど

八ツ場ダムと同じでスーパー堤防も既に工事が行われております。

しかも私の住む江戸川区は面積の7割が海抜0メートル以下の土地。

小学校の社会科で習う「私達の江戸川区」では過去の水害の事が中心だった。

先週の土曜日に近くの小学校で防災講演会が開催された。

内容はまさに水害の恐ろしさです。

ここで生まれ育った私は行ってませんが

他の地域から移住した方にはぜひ勉強してほしい。

子供のころまで農家の納屋には舟がありましたよ!

最近は日曜毎にサイクリングをしている私ですが

雨がたっぷりと降った翌日なんかは川の水嵩が上昇して

河川敷のグランドなんかは水没しております。

いやいや、自宅近くの猫の散歩で登場している新中川だって

台風が通過したりすると水嵩が1メートル程上昇してるだけで

恐怖を感じてしまう。

市川橋横の旧市川毛織工場跡地に建てられたマンションは

官民一体になって開発されていて

スーパー堤防の上に建つマンションの杭は堤防の補強にもなっている。

立ち退きを迫られている家は堤防建設反対の昇り旗を掲げているけど

時間をかけて説得し、応じてもらわねばならない。

国家100年の計は事業仕分けでぶち壊しかよ?

土地区画整理なども防災を考えて行われています。

土地の収用がからむ大規模プロジェクトは時間がかかります!

10年後、20年後、いや100年後を見越した計画を

今から少しずつ始めていると言うのに…




公共工事を廃止すればダンプ屋が失業するだろうねぇ…

うまくまとまらないので今日はこの辺で。。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬になりました?

2010-10-28 10:47:38 | 日記
寒いです~

とうとう最低気温が10℃を下まわりまして

朝からの雨で気温が上がらず

秋が深まる事を忘れて冬に突入しております?

朝一番の配達を終えて帰社してみたら

父はストーブを使用してました(笑)


業務連絡~

「洗濯物が溜まっております!今夜はブログの記事を書かないで洗濯をしてください」

「はーいっ!」

風呂上がりに清潔なパンツがありませんでした…

こんな陽気なら2日くらい同じパンツでも構わないと思うけど

勝負下着がありました。

ビキニです(恥ずかしい

興奮するとムスコが顔を出してしまいます(キャー

仕事中は全く意味の無い下着を身につけております

ブログはお休みの予定でしたが

雨で仕事もヒマになりましたので…

今でも目標は毎日のブログの更新!

最後まで読んでくれてありがとさんでした。。。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い…

2010-10-27 07:33:31 | 日記
毎朝、毎夕PCを立ち上げてブログをチェック!

でも最近、自分のブログを見る前に既にフリーズ…

仕方なく再起動させるから時間を取られてしまうw

セキュリティーソフトはウィルスバスターを使っている。

2009→2010にアップグレードした時の感激は忘れられない

それほどに重かったからね!

更に軽くなったと宣伝している最新版

「ウィルスバスター2011クラウド」。

残念ながら文頭で書いている状態が続いてますwww



2010時代の毎週1回はシステムチューナーで検索して

ウィルスチェックとダブったデーターを削除して

ディスクの空き容量を確保する方が快適さを保てた。



何でもお任せってさ、便利なようで不便かも知れない。

急いでいる時や時間が無い時に様々なチェック機能などにより

正常な動作が制約されるってどういうこと?

PCの動きが重けりゃ

ブログの内容も重くなっちまう(笑)


あっ、自宅のミニノートはウィルスに感染しちゃった!

ウィルスセキュリティーZEROは軽くて良いのになあ…

無料のセキュリティーのマカフィーで検出、

駆除は有料ですか………。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超伝導

2010-10-26 07:47:07 | 日記
リニアモーターカーはすごいです!

9秒で時速500kmに達する性能を持つんだってさ!!!

以前、超伝導に関する本を読んでみた

ほとんど理解出来なかったけれど

電子レンジもそんな感じ。

分子レベルのお話が続く、なぞなぞみたいでした。

アインシュタインの相対性理論も想像力と仮定で組み上げる。

こっちも理解は難しかったけれど

科学を探求する心が私にもかつてはあったみたい…

ゲームばかりに熱中する現代っ子にはがっかりだけどw

やわらか頭してますか?


リニア新幹線構想、かつては巨額な国費を費やした。

磁力の反発を利用して浮上して推進力も得る

そんなハイテク鉄道は東京から大阪まで開通させると

建設費が2兆円だって!

国費に頼らずこれまでの新幹線で稼いだお金で賄うそうですが…

採算が合うの?なんて疑問があるそうだけど

世界で日本だけの技術

育てなければいけません!

1番でなければならないのですよ、蓮舫さん!

資源の無い日本、いずれ実のなる種を蒔かねばいけません。。。

事業仕分けも良く考えて行って欲しいぞ!


宇宙探査船「はやぶさ」のように

宇宙関連予算の復活させた事、忘れてはいけません。

夢を奪ってしまう仕分けではねぇ…


リニア技術を突き詰めれば

UFОの推進システムの謎が解けてくるのです!

多分???
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れない自分

2010-10-25 06:51:05 | サイクリング
今、何かを乗り越えたい気分なんです!

仕事面でも日常生活でもあまりパッとせず…


250ccのバイクもエンジンに火が入ったし

ロングツーリングにでも行こうかな?

いやいや、雪が降る前の山に登るかな?

結局自転車かよ!


目指すは千葉県の館山です。

ゴールデンウィークに失敗しているからリベンジだね。

背中のリュックに輪行袋を詰めこんでと。

土曜の深夜に出発です

ブログの記事は未来日時で投稿して

午前2時過ぎに家を出た。

長袖のシャツに下はスパッツを履く季節になっている

深夜の国道14号は車も少なくペースが速いぜ!

ナイトランは不安も多いし景色が見えないから距離感がつかみにくい

元々は夏の暑さから逃れる為に選んだ方法だが、

どうでも良い景色や渋滞を避けるのにも有効だ。



自販機の前で休憩中の写真

千葉市を過ぎてからは道が真っ暗で見えません…

LEDのライトは明るいけど年齢のせいか夜目が利かない

路肩のゴミは踏んづけるし車が猛スピードで横をすり抜ける

パンクの心配と事故の心配で休憩が多くなる。

予定では木更津からの登り坂を走る頃には明るくなっているだろう

少し明るくなってから先に進もう。。。


木更津の手前、袖ヶ浦駅入り口am6:00

お腹が痛くて草むらで野糞をした。

空が明るくなってから眠気もさしてしまい

こうなると先へ進む気持ちも萎えてしまう。

どうする?頑張れる?

そもそもブログの記事にしたくて走っているんだろ?

失敗したってそれを書けば良いじゃん!

既に半分の距離を走っている

先へ進んで館山に到着する時刻と自走して帰宅する時間はあまり変わらないけど…

また今度、友人とチャレンジしましょうね。


帰路は日曜の朝なので車も少なくて順調でした。



途中でJR貨物の千葉貨物駅を写真に収めたりして

9時過ぎに帰宅。

走行距離118km 所要時間は7時間 実走時間は5時間半でした。

温かい風呂に入りコンビニ弁当を猫に分け与えて眠りに就いた。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の必需品かな?

2010-10-24 00:12:34 | トラバ練習板
「この冬活躍しそうなものは何ですか?」

トラックバック練習板のお題でやんす。

冬物の衣類はまだ買っていないし、暖房器具もとくに…

しいて言えば猫かな?

湯たんぽならぬニャダンボー(猫暖房)。

わざわざ買いに行く必要もありませんから(笑)

この冬は3匹が活躍しそうです!

ただねぇ、実際に使ってみないとどうかな?みたいな^^

朝まで布団の中で同じ場所で寝てくれないしー

出たり入ったり忙しいのもいるしー

私の顔にお尻を向けたりー(きく・キク・菊の門)

寝違えて首が痛くなったりー

ベットから落ちたりー

使用・用法をよく読んでお使いください…

ってか。。。



あは、参考写真を載せときますぅ。



ちょいと失礼して…

猫を起こさぬように、ベットから落とさぬように

そろりそろりと布団に入ると間もなく

「布団の中に入れてくだちゃい!」

と、甘ったれなオスからやって来ます(笑)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたいです

2010-10-23 07:10:04 | 主張


ブログを始めた頃に使用した写真です

海上自衛隊下総航空基地

輸送機3機でタッチアンドゴーの訓練中です

材木市場の隣に位置するのでよく眺めております(笑)

例え雨が降ろうが霧で視界が悪くたって訓練は休まない!

どんな悪条件でも任務をこなせるように訓練してます!


今回の奄美大島の大雨による被害をテレビで見た時に

画面に叫びました!

「自衛隊に救助要請を出せ!」

聞こえたのかな?

鹿児島県知事はすぐに救助要請をしました。

土砂崩れで道路が寸断して取り残されてしまった村や

建物の下敷きになっている方の救助。

自衛隊の機動力に勝る組織は他に無い。

テレビの映像からヘリで救援する自衛隊の姿を見て一安心。。。

ありがたいですよね~


覚えていますか?

阪神淡路大震災の時の対応を…

村山首相も兵庫県知事も自衛隊アレルギーだった為に

死者の数が増えてしまったのを!!!

今の民主党の連中も似たような考え方をしていると思う。

こんな時に大規模災害が起こらぬように祈るだけ…
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄・テツ・てつ

2010-10-22 06:12:42 | 日記
タイトルから悪ノリしております^^

先週は配達が多かったり風邪の影響だったり…

いつもの新小岩操車場で電車を眺めてはボケーっとしてた。

もちろんそっち方面に配達があった帰りに時間調整だよ!

缶コーヒーを飲みながら

「最近良い事ねーなぁー」なんて独り言。。。

と思っていたら右方向に珍しいお客さんが来ていた。

どうりで脚立に望遠レンズの方が居るはずだよねぇ。

私はブログネタの為に走った!

携帯で撮影するには接近しないと写せない。

チャンスを逃さぬように走った。

コーヒーがこみ上げているけどお構いなしだ!

おお、間に合ったぜぃ



EF81(田)の特別塗装の機関車です。

普段は田端操車場まで見に行っておりますからね。

寝台特急「カシオペア」を牽引する花形の機関車です!



こんなコンテナを牽引する地味な姿は公開してはいけなかったかな?

夏休み中なんかはこんな地味な仕事をする暇は無い!

ああ、何でもこなす自営業の私みたいです…

恰好つけてなんかいられねえよな!


この数年で寝台特急や急行なんかがどんどん廃止に追い込まれた(泣)

鉄道ファンが騒いでいる割に利用者は激減しているからだが…

本来の仕事を失い貨物を牽引する仕事に回される事も多い。

実写版の「機関車トーマス」を観ているようだ。

そして似たような気持ちのお父さんも多かろう…

「俺はこんな事をする為に会社に入った訳では無い!」

「だったら会社を辞めてもいいんだぞ!」

そう脅されるからみんな黙っているんだよね?


地球環境の事を考えたら鉄道貨物を利用しよう。

そんなキャッチフレーズを耳にするが

ドアツードアのトラック輸送が安い時代なのです。

今の日本人は楽をし過ぎて元には戻れない。

新しい仕事もなかなか増えないと思う。


今日もまた暗い内容となりましたねwww
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010-10-21 07:00:00 | 日記
取引先の水道工事会社に集金に行った

20日に集金はそこだけです

午後からは仕入れがあるので午前中に訪ねてみた。

「集金よろしいでしょうか?」

「集金は午後からにしてください!」

パソコンの画面から視線を外さずにしゃべっているおばはん

このおばはん、以前から態度が悪くて気に食わない!

こんなパートを会社のフロントに置いていてはいけない。

いつもは携帯で友達とおしゃべりを続けながら小切手を渡す状態

誰にも注意されないままいい歳になっている

若くて魅力的な女性ならまだ許される

これでは会社も長くは続かないだろうに…


付き合いの古い会社なんです。

元々はうちが家を建てる際に水道工事を依頼する立場です。

おやじさんと2人の息子も同世代

中卒で暴走族をエンジョイしながら家業を継いでいた二男が後継者だった。

荒っぽい職人をまとめるにはこのタイプが適任

兄の家、父の家、会社と作業場、私の家まで全てお願いしている。

大学で建築を学びゼネコン勤務を経て帰って来た長男が変えてしまった…

社名をカタカナに変更してショウルームみたいな事務所にリフォーム、

ベテランの事務員さんからパートに接客を任せ

若社長も最近見ていないぞ!

おまえの会社、印象悪くなっているぞー!


以前だったら

「せっかく来てくれたのに社長が小切手持って来るのは午後なのよ」

とか

「2度も来てもらって悪いわねぇ」

それくらいの説明やら会話があったろうに…

小さな会社には家族的な温かさを感じるものだ(普通)

営業マンがいくら頑張ってもさ

応対する人がダメなら台無しになるのだ。

そしていずれは消えてゆく会社になるんだよね…

そんな会社をいっぱい見てきてるから言うんだけどさぁ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

てつ・テツ・鉄

2010-10-20 05:30:28 | 日記


配達の帰りに久しぶりにJR総武線の新小岩操車場に行った。

以前は甥っ子とよく通ったものです。

通過する電車を眺めては甥っ子の質問に答える為に

雑誌「鉄道ファン」を定期購読するようになり

臨時列車の通過情報を仕入れては追いかけた。

そう、にわか鉄道ファンです…


写真は私の好きな機関車DEー10(越)。

今やほとんどが電化されているのにこれはディーゼルエンジンで動く。

甥っ子も好きな機関車の愛称は「ディーゼル」

そのままじゃん!

越中島から取り換え用のレールを運んで来る。

これを何処に運ぶかは知らないけど

木曜日の夕方に新金線を通り常磐線に出張に行くのだ!


新金線の奥中踏切で待ち伏せもしたものだ(笑)

Pm16:49 新小岩操車場発でEFー65が貨車10両程を牽引して

踏切を通過する時は撮り鉄が脚立の上で構えている。

その後20分くらい後にディーゼルが通過するのに…

みんな知らないで帰ってしまう。

もったいない!

ディーゼルは貨車を引かず単機で走って来る。

エンジン音も好きだが力強い走りが好き!

今では希少な存在になりつつあるが

甥っ子も覚えていてくれると嬉しいなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋も深まり

2010-10-19 07:38:14 | 日記
今日は長袖の作業用ツナギを着て出社である。

「おたくはいったい何屋さんだい?」

「材木屋さんですけどそれが何か?」

木場半纏以外に材木屋を象徴するユニフォームが無い!

ホームセンターで入手出来てポケットがいっぱいあるツナギ

結構便利で気に入っている。

自動車の整備士と間違われるけど何も支障が無い。

面倒なのはトイレの時だけかな?

胸ポケットに入っているタバコと携帯を取り出して

ファスナーを下して上着部分は脱ぐ。

運が付かぬように気を付けたい!

汚い話でごめんね…



1か月前までは猛暑だったのに今朝は寒い。

9月23日の秋分の日に突然秋がやって来て

最高気温が15℃も下がりびっくりした!

涼しくなるのを待っていたかのように

従妹が元気な男の子を出産して

メールに写真が添付され送られてきた。

どうせ猿だろ?

かっ、かっ、可愛い~ぜ~♡

只今、里帰り中なので赤ちゃんの顔を見ないとな…。

妹と他の従妹の会話が面白い。

「yumiちゃんって初産なのにあの落ち着っぷりって何なの?」

「ほんと、まるで経産婦だよね!」

「あたしなんて自分の子供なのに落としたら大変!ってビビリまくりよ」

「ほんと、yumiちゃんなんて片手で抱っこしてたもん!」

「子供を2人育てたあたしより落ち着いているし」

「あたしも2人育てているけどまだ緊張するし」

側にいる私と従弟は黙って聞いているしかない

女の会話ですぅ。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな抵抗大きな傷

2010-10-18 00:01:50 | 
すっかり風邪をひいてしまったようです。

乾いた咳が出、頻繁に襲ってくる睡魔と闘うwww

ブログの記事を書かなくては!と頑張ってみるものの

文字が霞んで(涙では無いよ)見えなくなり

気が付くと寝ている

思い切ってブログ休んでおりました。

休み明けのブログネタを作ろうと思い

土曜日の深夜出発予定のサイクリングも

ベットの上に寝ている3猫と戯れているうちに…

寝てました(笑)



土曜日は仕事も暇でしたのでちょくちょくと家に帰って

洗濯なんか頑張った。

コタツの敷き布団に猫ゲロなんかあったりしたからね~

私が家に居ると猫軍団が大ハッスルしていてさ!

それでも先住猫のゴマちゃんが意地悪するものだから

抱っこの練習をしてみた。



甘えたい時は「触らせてあげる」と近づくのだけれど

こちらが触りたくても逃げてしまうwww

8歳のゴマちゃん、まだ病院に行けないのです

撫で撫でしている隙にひょいっと抱っこをしてみる

激しい抵抗

後ろ足の爪でTシャツが破れた



当然、私の胸にはミミズ腫れが出来てます

ちょっくら会社に戻ると腕がヒリヒリしてるので見てみたら



うーん、強烈っ!

猫を飼っていると生傷絶えないみたいかな?!


この頃日曜の朝はフジテレビの「早く起きた朝には」

毎週観ているような気がする

離婚して子育て頑張る松井直美が好きですね

「いつまでも悩んでいたって仕方ないもの!」

あのサバサバとした割り切った考え方が清々しくてさ(笑)

番組が終わって妙にさっぱりした気分でサイクリングに出掛ける。

若い女性よりも同世代の女性に魅力を感じるさね~。。。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出会いと別れ

2010-10-17 15:25:01 | 日記
チリの落盤事故での全員救出で沸いた木曜日

うりずんくんの抜糸とワクチン接種をするのに

夕方、動物病院に行った。

手術から2週間、特に問題も無い。

傷口のガーゼは翌日に取れてしまったし

土手に散歩に行ったり

薬も実は1回も飲ませておりません(内緒だよ)

抜糸は私がうりずんを万歳させるように後ろから持ち上げて

先生が処置をしておりました。

そうです、喉をゴロゴロ鳴らしております^^

車の中ではあれほど助けを求めるように鳴いていたのに…

度胸がいいのか臆病なのかさっぱりわかりませんぜ。。。


病院に着いてから待合で待っている時

前の患者さんが出てきた。

初老の夫婦が診察室から出てきて奥様に抱かれた柴犬。

力無くうなだれて目には力も感じない…

「治療費はありません」と先生。

「どうもありがとうございました」ご主人が深深とお辞儀をしてた。


うりずんの処置をしてもらっている最中にちょっと聞いてみた。

「老衰だね、静かに安らかに送ってあげるしかないんだ」

やっぱりね。。。

高齢のペットも治療に耐えられなくなる限界がくる。

飼い主として理解してあげなくちゃ!



2年前に実家にいたチーちゃんは17歳で死んだ。



1年間に及ぶ病院通いで一時は持ち直したものの

最後は点滴で命を繋いでいる…

3日ごとに点滴をしてトイレと水飲みは自力で行けたけど

ある日、立ち上がる事も出来なくなり

父も「もうこんな状態で動かしたら可哀想だよ」

病院に電話で相談しても同じような事を言われた。

連日、甥っ子や姪っ子がやって来ては撫でてあげたり

話しかけてあげて静かに息を引き取りました。

火葬してみんなで骨を拾い、現在納骨堂に安置されてます。

実家に遊びに来る子供達はひょっとしてチーに会いに来てるの?

チーが居なくなった実家に来る度にチーを探してしまう習慣(笑)

長く飼っていたペットの存在ってすごく大きいです!

出会いから別れまで17年間ですぞ!!!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする