しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

風邪をひかない体作り

2015-11-30 00:10:20 | 日記
連日、この秋以降一番の冷え込みが続いてます。

ってか、もう冬だべ?

天気予報の用語の使い方が気になる~気になる~


今年は長距離サイクリングをサボったせいか

体力の衰えを感じ、寒さが応えます

先週の連休は病院通いで潰れてしまったので

少しだけ走ってみました。

午前中は気温が上がらないので猫さんぽに行ったり。

お昼に出発です。

橋を越えてすぐのラーメン屋さんでお昼を食べて

江戸川水門を渡り市川高谷のペット霊園まで10kmの道のりでした。

ゴマちゃんは来週で四十九日を迎え

祭壇横の頭のお骨も合同埋葬されてしまうから最期のお別れをした。

そこからいつもの市川塩浜の海に行きました。



風は冷たいけれどペダルを漕げば汗ばむほど体は温まります。



漁船が船溜まりに帰ってきた。

後方には木更津の先の房総の山が見えてます。

ふと水面に目をやると水の綺麗さに驚いた。



水深が1m位あっても海底が見える透明度です。

東京湾がとても綺麗になっているとニュースでも伝えていたが

ここまでだとは知りませんでしたよ。

中学~高校の頃はハゼ釣でよく通ってましたが

海水は汚いし臭かった記憶があります。

この日の走行は24kmでした。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと届いた

2015-11-29 00:10:20 | 日記
金曜日にマイナンバーの通知が届きました。

配達員さんによるとこの地区だけで12,000軒を休日返上で頑張ってるそう。

御苦労さまです。


このマイナンバー制度は民主党政権下で決定されたものです。

無駄を指摘する声を多く耳にしますが本当にそうなのでしょうか?

一か月ほど前、法人番号指定通知書が届きました(法人マイナンバー)

うちの会社は毎年、会計事務所さんにお願いして税務申告しております。

サラリーマンも毎月、源泉徴収されて収入はガラス張りです。


でも在日外国人は本名とは別に日本人名(通名)を使い分けて

収入があるのに不正に生活保護を受給したりしてます。

土井たか子、福島瑞穂、辻元清美等は通名なので都合が悪くなると

本人の申告で名前が変えられるそうです。

借金から逃れる時はよくあるらしいです。

でもマイナンバーが割り振られると名前は変わっても本人を特定できます。

マイナンバー制度は何の為?と問われればずばりこれだと思うのですがね。


真面目に納税してる方にはいい迷惑だと感じますが

巧妙な手口を使って脱税をする者は激減すると考えれば納得がゆくかも?

自動車の車検を受ける際、自動車税の納税証明書(領収書)を添付しますが

役所間で情報を共有出来ればこれも廃止されると思う。

普通車は都税事務所で軽トラやバイクは区役所の軽自動車税課で管理する情報が

車検場で確認すら出来なかったのですからね。

少子高齢化で人口も減少すれば行政もスリム化が必要になります。

マイナンバー制度は良い意味で役立つよう願っております。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部総理は勇気ある人

2015-11-28 05:03:20 | 主張
安部総理はフランスのオランド大統領と首脳会談を予定してる。

テロの標的になったフランスの支持を表明することは

日本にも危険が及ぶかも知れません。

でも関わらない方が良いと思うのは事無かれ主義と言うものです。

フランスを攻撃すると言う事は日本を攻撃するのと同じである!

フランスだけが狙われるのを防ぐための助け船ですよね。

ヨーロッパ各国がフランス支援に乗り出した今

日本は何もしないわけにはいかないと思う。

軍事行動には慎重だったドイツも空爆を行うのです。


イスラム過激派が世界を混乱に陥れた情勢で

安部政権は外交的な判断を迫られて忙しいのに

野党各党は国会の開催を求めて

安部総理のこれらの決断に意見を述べたいと申し出た。

どうせ「事無かれ主義」を正義とうそぶく平和主義の弁論大会が関の山だ。

今の民主党は国内事情だけしか見えていない。

いかに自民党の足を引っ張ってポイントを稼ぐかしか出来ない人物しか

残っていないからだが…


トルコが領空侵犯したロシアの爆撃機を撃墜した。

2人の乗員は無事に脱出したのにパラシュートで地上に着地するまでに

1人は銃撃で殺されてしまった。

残る1人を救出に向かったロシア軍のヘリコプターの1機が撃墜された。

これはすべてシリア国内の反政府組織の仕業です。

ロシアはシリア国内のISの拠点を空爆してるように見せかけて

実際はアサド大統領を擁護するために反政府組織を空爆して攻撃、

その報復を受けたのが今回の事件の真相でしょう。

トルコは直接、ロシア兵の命を奪った訳ではない。

そのトルコへも日本は支持を表明すべきなんだが

現在の日本の危機意識の低さでは難しいかもしれない。


9,11テロの後、イラク掃討作戦では武器を持たずに自衛隊も参加。

その自衛隊をずーっと守ってくれたのは親日国のトルコ軍だった。

中東で人質になった邦人の救出でもトルコの協力は絶大なものです。

そんなトルコが窮地に立たされた時こそ日本は行動すべきである。


今の世界情勢を見る限り「安保反対」では通用しない。

「平和は武力で勝ち取るもの」そんな時代に逆戻りしてるような気がします。

私もそれは望まないのですが、逃げてはなりませんからね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念切手

2015-11-27 00:10:20 | 日記
毎日、細々と材木屋の仕事をしてるおっさんです。

毎月25日で〆切、26日に請求書を作成します。

11月は売上も少ないからすぐに片付くと余裕を感じておりましたが

こんな日に限って来客がとても多かったのです。

しかも途中で切手を切らせてしまいました。


仕事で使う切手は記念切手です。

これまでは「日本の城シリーズ」を建設業らしくて気に入って使ってましたが

品切れとの事で「鉄道シリーズ」を100枚購入しました。



仕事にはまったく関係の無い趣味の世界なのですが

仕事上で使用するからと事務的にならず、

ちょっとした遊び心を感じさせる記念切手は

楽しいな☆
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒っ(*_*)

2015-11-26 09:22:15 | 日記
冬っというタイトルにしようかと思ったけど

雪が降る程でもないし、でも10℃を割り込んだ東京です。



昨日は材木を仕入れた帰りに同業者の処へ寄った。

土曜日の忘年会の帰り道での話の続きがしたかったからです。

事務所内は暖房が入れてあり温かい

応接用のソファには先客があった。



野良猫一家の子供だそう♪

「こんなに寛いでいるのに触らせてくれないんだ(-_-;)」

悔しそうに呟いてた。

猫を挟んで社長と会話をしてる最中は顔を洗ったりして飼い猫っぽいけど

それでも触らせてくれにゃい(-_-;)



昨夜から自宅でもストーブを使うようになりました。



この2匹チョコ&メロは布団の中でもくっ付いて眠るから疲れます。

早速、ストーブの前で団子になってくれましたよ~ん☆
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毅然とする

2015-11-25 05:24:20 | 主張
テロに遭遇したフランスの毅然とした対応はあっぱれです

テロに屈しないという姿勢を表す為、シリアへの空爆を開始して

憎きISの拠点を叩いておく。

お次はイラクへの空爆も容赦なく開始。

国内には非常事態宣言を発令し、期限を延長出来るように法改正し

パリの街中から地下鉄の車内にまで銃を携行した兵士が警戒にあたり

国民もそれを受け入れている。

テロの標的にされ多数の犠牲者を出した時はこうするべきなんだ!

そんな手本を示してくれている。

人類はまだこういうレベルなのでしょう。



日本国内で安保反対を訴えた連中はこれをどう見ているのだろうか?

話し合い解決?

自分の国は自分達で守る安保法案に反対するくらいだから

テロを仕掛けられても「やたらに刺激するな」と足を引っ張るだろうな。

靖国神社の便所で爆発騒ぎがあった。

多分、国内の過激派組織の仕業だろう。

原発反対!安保反対!沖縄の米軍基地移設反対!

日本の首相の靖国参拝反対!

震災後に増殖した左翼活動の活発化は阻止しなくてはならない問題です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菌を憎んで 猫は憎まず=^・^=

2015-11-24 00:10:20 | 日記
無事に治療を終えることが出来ました。

加害者であるあんちゃんは毎日、自宅にやって来ますよ(笑)

元飼い猫だっただけに私やKちゃんが家猫を可愛がるのを見て

ヤキモチを焼いているのかな?って思うのです。

でもね、うりずん・ガリくん、クロちゃん(Kちゃん家)みんな

あんちゃんに怪我を負わされているから仕方ないんだよ。


これまで家の中にあんちゃんがやって来ると恐怖で固まってたコロちゃんが



急に筋肉質な体に変化してあんちゃんに闘いを挑むようになっている。

先々週の取っ組み合いでは互角に闘ってたので

このままではいつか死闘になりそうで心配。

いずれはあんちゃんの去勢手術も考えないといけません。


今日から通常通り会社も営業出来ます。

午前10時から三者顔合わせをしてからの集金もある。

治療が続いてたならそのまま病院へ直行しようと考えてました。

右手は使えるようになったものの湿布をして包帯が巻かれているので

何かと制約があります。

片手で顔を洗うのはとても不便だし、左手でお尻を拭いた事あります?

結構、パンツが汚れるのです。(包帯にうんこ付くよりはマシだよね)

猫トイレの掃除も左手です。理由は()内の通り。

不自由な生活はストレスが溜まります。

怪我をしてから今日で一週間になります。

夜、Kちゃんと口論になった。

どちらも我慢の限界になっていたのでしょう。

仕事と通院だけの生活では楽しい話題も無くなります。

無理して毎日会う必要も無かったと思うし。

仕事が終わったら包帯を解いて解放されたいな。

そうすれば心も解放されて楽になるでしょう。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セカンドオピニオン

2015-11-23 00:10:20 | 
日曜日はニ度寝をしてから病院へ行った。

診察は初対面の当番医師によるものでした。

「どうですか?」

「はい、昨日から痛みも消え腫れも引いてます。後は細菌が無くなれば…」

「いや、細菌はもう消えていて傷口の炎症が残っているだけで治療はもう終わりかな?
あぁ、明日、院長先生の診察かありますねぇ…」

包帯を挟みで切り、患部の消毒、湿布薬を染み込ませたガーゼで手を包み

包帯は看護師に任せて、電子カルテに書き込みをしている。

「じゃあ、点滴をして終わりです」

「あのぅ、薬が無くなるのですが…」

「もう、必要無いけど出しとく?」

「一応、お願いしときます」

医師が変わると何もかもが違ってしまいますね。

明日の院長先生の前では医師の指示に従う忠実な患者として振舞いますけど(笑)


人口70万人の江戸川区の中心部を受け持つ総合病院。

平日の待ち時間は大学病院並。

実弟の副院長は整形外科の名医なので待ち時間は無限大(笑)

それでも電動丸ノコで指を切断したらこの先生を頼ります。

顕微鏡手術で神経を繋いで動くようにしてくれるから。

病院スタッフは制服で職種の違いが直ぐ分る。

給料の高い看護師には雑用はさせない。

診察室から患者を呼ぶのは事務員さんだけど医師の側で助手をするのは

優秀な看護婦さんである。


ちょっと風邪をこじらせたなら近くの診療所に行きます。

病院は選ぶ時代ですからね。

昨年、Kちゃんが急性アル中になり担ぎこんだ病院は

江戸川区の北部を担っている兄弟医師で大きくした総合病院。

以前にテレビでも紹介されたががん手術を受けた患者さんの

術後の夜間診療を始めて話題になった。

手術入院で仕事に復帰できない方が増加してるそう。

退院してからも術後の通院で仕事に穴を開けてしまい

退職を余儀なくされる。

江戸川病院ではガンの専門医を配置して他の医療機関で手術を受けても

仕事が終わってから通院したい方を受け入れてくれる。

病気治療の為の入院は優先されることかも知れないが

術後の社会復帰も大きな社会問題になっているのです。


今回、院長とのやりとりにやるせなさを感じてます。

会社を閉めての入院は避けたいと願い出たのです。

入院せずに済む高額医療を保障する保険に入ってるのですからね。

自営業は自分が倒れたら全てが終わると覚悟している。

弱気になったら淘汰される時代なのです。


病院から戻ると自宅の横にKちゃんの家のクロが遊びに来てた。

みんにゃ揃って猫さんぽに行きました。



まずはウォーミングアップのごろりんこ♪



車の手前がうりずん、向こう側がクロ、早くさんぽに行こうと待っている。


チョコちゃんを残してみんにゃ土手に到着。

っが、うりずんだけ近所の女の子に追い回されて家に逃げ帰った。



クロちゃんです。プチ家出を繰り返してます(笑)

通りかかった猫おばさんの手の平でカリカリを食べる賢い奴です。



メロちゃんです。説明の必要がない程のわがまま娘です。


そして離れた場所で熱い視線を送ってたゴマ男くんです。



ちょっと下がって撮影すれば



伸び~~~ん、してました^^

この後、たっぷり甘えてくれました。

お尻を確認すると、あれ?女の子かな?ごめん、名前変えなくっちゃね(汗)

ゴブリンとの甘い時間もメロちゃんに邪魔をされてさんぽは終了となりました。







コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一歩前進

2015-11-22 00:10:20 | 日記
金曜日の夜、早めに寝ようと布団の中に入るけど

足が冷たくて寝付けない。おまけに足の指が攣りました

やっと眠れた頃に金縛りになって

夢に亡き父が現れて謎めいた言葉を残したり…

自分はこのまま死んでしまうのかなぁ~


土曜の朝、無事に目を覚まして何か変化を感じた。

包帯を巻いている右手の痛みが無くなり腫れも引いていた。

グーパーグーパーしてみても痛くないぞ!

やっと治療の効果が表れたのです。

おぉっ、割り箸で猫缶をほぐせるようになった。

普通に右手で歯磨きも出来るようになった。

前夜の不吉な出来事とは真逆の一歩前進してるじゃないか!


出社すると月に一度位しか来ないお客が2組やって来る。

材木をしっかり右手で持つ事が出来た。

ボールペンで領収証も書けた。

今まで当たり前に出来ていた事が出来るようになれたのです。



前日に苦労して積み込んだ荷物をam9:00に区内の小学校へ届けた。

職人さん一人で荷物を運んでくれる約束だったが

試しに左手に負荷を掛けて右手は添えるだけ、普通に荷物が運べた。


通った中学校よりも近い病院へ入院するか通院するかは手段であり

目的は治療をすることなのです。

入院しないと治せないのではなくて仕事を休まずに治すのです。

土曜日の午前中だけで5万円の売上がありました。


午後からは病院です。

診察の前に検温、体重測定、血圧測定、採血による血液検査をして

点滴による投薬が開始された。

この時間を利用して文庫本を読み始めるが人の出入りが激しくて気が散る。

それよりも看護婦さんとの会話を楽しむ。

お医者さんがあまり説明してくれない事も看護婦さんは噛み砕いて

素人にも分かりやすく説明してくれるからだ。


院長先生の診察を受けた。

「どうですか?」

痛みがとれて右手がつかえるようになったと説明すると

「うん、やっと数値に変化があった。
(白血球数が大幅に減ったモニターを見て私にもその変化が分かった)

「でもまだまだ危険な状態だよ。日曜も月曜も通いなさい!
月曜日に採血して最終的な判断をするからね」

(まだ入院させようとしてるのかい?)


その後、処置室で包帯をとり、消毒をしてもらう。

「入院しろと言われなかったの?(笑)」

ベテラン看護婦さんにからかわれた。

「ええ。でも月曜日の血液検査の結果次第では…って含みを残されたけど」

「まぁ、連休返上で通院すれば許してくれるかもね♪」

包帯を解いた自分の右手を見て嬉しくなった。

「おっ!腫れが引いてる。すっかり自分の手らしくなった!」

「ほんと、腕も赤みが消えてるしね」

「院長先生に見せたい位です(キッパリ)」


なんだか最近、通院記録みたいなブログになってますね。

怪我や病気は自分で治すものだと私は考えてます。

医学的な判断を仰ぐためにお医者様にお世話になりますが

入院治療の為に仕事を放り出してしまうと

その責任は誰もとってはくれません。

勤め人なら会社に戻っても自分の机が片付けられているって事もある。

土曜日の夜は同業者の忘年会に出席した。

アルコールは体内の雑菌に餌を与えるようなもの

ウーロン茶で最後までお付き合い。

自分の立場や役職を考えるとこうするしかない。

帰宅後に薬も飲みました。

連休中は真面目に病院通いをします。

医師の指示には従ってますよ。

あとは体内で増殖した雑菌が消えてくれるのを待つだけです。







コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬を飲む為に飯を食う

2015-11-21 00:11:22 | 日記
病院通いが始まるといつもこうなる。

ちょっと強めの抗生物質を飲んでます。

金曜日am8:45に機械で受付をした。

院長先生の診察はこの時間で22番目となっている。

現院長で三代目のお医者さん一家で元は外科専門病院だったが

常時6人程の医師が診察をする地域の総合病院みたいになった。

普段、時間に追われてトラックで走り回る貧乏症には

2時間以上の待ち時間は耐えがたいものがある。

でもそんな愚痴をこぼせば即入院を勧められてしまうから言えない。

包帯をほどいて患部を見る院長先生。

「あんまり変わらねぇーなぁー」

前日は平熱で36,5℃だったのにこの日は微熱で37,4℃あり

「私は病院へ来ると熱が出るみたいで(笑)」

院長がムッとして「最悪、手首、切断するからね」と釘を刺された。


とりあえず看護婦さんによる別室で処置を受けた。

私は体格に似合わず血管が細い。

看護婦さん泣かせの血管なのです。

事前に言っておかないとムキになられても困るのです。

患部の消毒をしてからガーゼで包んで包帯で巻く。

採血の為針を刺す部分を何箇所か探すがどれも細くて難しいと言われ

採血から血液製剤を点滴投薬に切り替えたら液漏れでプクっと膨らんでしまい

「やっぱりダメだ、場所を変えよう」悪戦苦闘されていた。

以前に入院した時も、さんざん嫌われて最後には婦長さんが見本を見せるわ!

って奮闘してくれたけど「あなたの血管は厄介だわー」ってサジを投げられた。

そう慰めておいた。

血圧も高そうと決めつけられるが上が115と問題も無い。


処置後にもう一度院長の診察があった。

パソコンの画面を見ながら「横ばい」と一言。

血液検査の白血球の多さを言っているのでしょう。

「ホントはさ、入院治療が望ましいけど、病院嫌いでしょ?

明日、もう一度投薬して、その結果を見て判断しよう」

「はーい♪」

本当は脇の下も痛むけど看護婦さんだけに打ち明けました。

菌が体に廻らないようにリンパ腺が喰いとめてくれてるのでしょう。

病院経営の観点から入院を薦める院長との攻防は未だ続きそうです。


会社に戻った頃にマナーモードのままの携帯をチェックしたところ

「にゃんこはうす」の主催者であるありこさんから着信があった。

ブログを見て心配して電話を下さった。

福島で700匹近い猫を保護してるだけに経験豊富です。

スタッフの多くが医療従事者というのもあり猫に噛まれたら即抗生物質を飲む。

素早い対応が当たり前と聞かされた。そりゃそうだよね。

全国から猫の保護活動のベテランさんばかりが集結してたんだものね。

福島の「にゃんこはうす」は撤退したけど給餌活動は今も続けてらっしゃる。

餌場に設置したカメラに猫が写る限り見捨てないって言う強い意思は健在です。

支援もほとんど無くなり自費で通い続ける為の資金集めで

猫グッズのネット販売をするそうです。

こんなの使えますか?



国産杉の半端材です。

長さ1,820×幅が180と120の2種類あり×厚みは15ミリ。無償で提供出来ます。

送料を考えて長さは半分にカットして送ります。


夜、Kちゃんにそのままを伝えたら不機嫌にさせたみたい。

もう、私も深追いしないことにした。

人が住まない福島では生きたまま猫がカラスに背中を突付かれて

食べられてしまう非情な弱肉強食の世界。

そんな場所で活動してた方との人間関係は

平和な暮らしの中のものとはまるっきり違うのです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いや、いや、いや(-_-;)

2015-11-20 00:10:20 | 日記
野良猫あんちゃんに噛まれた傷が酷い事になりました。



am9:30に会計事務所さんがやって来て撮影してもらいました。

「また出直して来ますので早く病院へ行ってください!」

なんて言われてしまいましたが仕事中の怪我ではありませんからねぇ~



右手が大きく腫れ上がっているのがわかりますよね。

日常生活にも支障をきたすようになり、病院へ行く覚悟も出来た。

抗生物質の注射の1本でも打ってもらえば治るでしょう。


ところが破傷風菌がリンパ節に廻っていて入院治療が必要だと言われて

途中から院長先生まで加わり診察をしてくださり「腕をまくってみて」



右腕は肘の辺りまで膿が廻っていて明日、院長先生が直々に診察してくださり

腕の赤みがそのままだったら入院治療が必要なんだって(-_-;)

「一人で仕事してるから入院なんて無理です」ときっぱりと伝えた。

血液製剤を使用するからと同意書にサインして

両肩に筋肉注射を打たれて点滴による投薬。

その間に血液検査の所見を伝えられ白血球も数値が高く

全身に膿が回ると死に至ると警告された。

猫好きさんはご注意あれ。。。


しかし、家猫うりずんを守るためとは言え、格好悪いですw
コメント (25)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あんにゃろ

2015-11-19 02:46:02 | 
野良猫のあんちゃんがうりずんをいじめるから

抱っこして引き放したらガブリとやられました。



親指の付け根、裏表に牙がブスリと突き刺さりました。

なんという顎の噛む力の強いこと、多くの猫を怪我させてしまうのも納得。

会社へ遊びに来た時はとても素直で可愛い奴なのになぁ…



あんちゃん→あんにゃろ 改名しちゃうぞーっ!

昨日は朝から傷口が腫れあがり熱っぽかったので

一日中、事務所で寝ておりました。



↓読みずらい時は文字をドラッグしてみてください。


そうそう、一枚目の写真はいつもの駐車場の目の前の公園です。

実はお別れしたKちゃんとは毎日会っているのです(笑)

今はただのお友達としてね。

すぐに口論になってしまう原因とかもきちんと話し合ってます。

たった一日、駐車場で顔を合わせないように時間をずらしたら

とんでもない毒舌メールが入っていてね(-_-;)

お互いが相手を必要としている意思確認があれば離れられないはず。

でも今すぐ仲直りしてもまたすぐにケンカになってしまうだろうから

納得いくまで話し合いは続きそうです。



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうした?うりずん?

2015-11-18 00:11:22 | 
週末はなるべく猫さんぽに付き合うようにしてます。

土日の二日間は雨だったから無理かな?とも思ったけど

日曜日の午後から天気も回復したのでペット霊園から帰ってからすぐ

自宅に戻って「さんぽ行くよ~!」って声を掛けたら

うりずんとメロちゃんが外に飛び出してきた。


お転婆娘のメロちゃんは「猫待山」へ到着するとウサギみたいに

元気よく飛び跳ねておりましたよ(笑)

お隣さんが生後3か月のラブラドリーレトリバーと散歩してた。

この2週間ほどで急成長しております。

子犬と言っても体の大きさは柴犬くらいあります。

そのご夫婦とおしゃべりしてたらメロちゃんが子犬を狙っている?

あまりにも無謀なメロちゃんに呆れておりましたっけ(-_-;)


うりずんが元気ありません。



理由はメロちゃんが弾け過ぎていたからでしょうか?



「さんぽする猫」としてのお株を奪われてしまいました。。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうしましょ?

2015-11-17 00:11:22 | 日記
会社の前の道路にトラックを横付けして

市場から仕入れてきた材木をフォークリフトで降ろそうとしたら

フォークリフトのエンジンが掛からなくなってしまいました。

セルを回すと生ガスの臭いがするので点火系のトラブルかな?

あたふたしてるとお客さんのトラックがやって来てしまい
事情を話して手で荷物を積み替えた

本当はフォークリフトでポンっと積む予定だったのになぁ~



荷物の重さでトラックの荷台は沈んでいたけど

空荷になると荷台が持ち上がりフォークリフトの爪が荷台に密着してる。

トラックもフォークリフトも動かす事が出来ない状態なんです(滝汗)

会社の戸締りも出来ません。

こんな状態でかれこれ2時間ほど経過してました。


困り果てていると野良猫のあんちゃんがやって来たので

「どうしましょ?」って尋ねたら

「にゃんとも言えないなぁ…(=^・^=)」だってさ♪

「弁当の魚があるから食べておいで」

「うん、そうするにゃ(=^・^=)」



猫の手はあてになりませんね。


エンジンフードを開けてディストリピューターの中を見たら

電極が白くなってたので紙やすりで磨いた。

構内作業用なのでナンバーもありません。

車検も無いから定期的な整備をしてない分メンテナンスは自分でやります。

整備を終えてセル一発でエンジンが掛かりました。

一人で仕事をしてるとこういう時はオロオロとするばかりです。

ちょっと孤独を感じた月曜日だったのです







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ばっか…

2015-11-16 00:11:22 | 日記
週末というと雨ばっか。

土曜日も雨の中、昼ごはんを買いにスーパーへ行こうとすれば

携帯に注文が入った。

月曜日の配達だから午後から積み込むつもりだったが

寒気と眠気が襲い掛かり帰宅して寝ました

どうせ日曜日も雨の予報だったので。


更新プログラムをインストールしてからPCが不調です。

再起動しても調子悪いままなのでウィルスバスターの機能で

システムチューナーとスキャンで2時間ほど掛けて復旧した。

その間を利用して積み込み作業をしてました。



石膏ボードとベニア類、長尺の材木。

配達の帰りに新木場の市場で材木を仕入れて来る。

月曜日はちょっとだけ忙しい。


お昼頃からは雨も止み太陽が出てきた

ゴマちゃんの墓参りに行くことにした。

自転車で行こうと準備をするも青空なのに雨が落ちてくる不安定な天気

車で行きました。

火葬されてから四十九日を迎えるまでは頭のお骨が祭壇に祀られてるそうで

それを過ぎると合同埋葬されるからそれまでには御参りするつもりでした。



ペット霊園の係りの方がゴマちゃんの骨壷の蓋を開けて祭壇の前に置く。



線香を手向けてお祈りしました。

最期、苦しみ抜いたので「お疲れ様」と唱える。

1ヶ月前に先に埋葬されたプル(いなちょ)と仲良くしてるかな?










コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする