しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

振り込まないでよ

2012-05-31 12:42:36 | 仕事のはなし
商品価格\2,800+消費税\140=合計\2,940の請求書を送ってある。

請求書には「集金にお伺いします」と書いておいたのに…

振り込まれてしまいましたwww

手数料\315が差し引かれて\2,625になってしまった。。。

最近はインターネットバンキングが普及して銀行に行かなくとも

会社のパソコンからまとめて振り込みが出来る。

銀行振り込みは領収書も要らないし

3万円を超えると必要な収入印紙も要らない。

ただし、小額の場合の手数料負担を考えないと

今回のような事が起こります。

正直、うちの会社の利益分が手数料に消えてしまいました。

自分の会社にとっての合理化が相手先の会社に不利益をもたらす

そんなお話でした。

勿論、先方には連絡しますけどね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きるためにも食べろ

2012-05-31 00:10:20 | 
だらしない話でごめんなさい。

昨年の夏、父の葬儀やらでバタバタしてた頃

子育てをしてたぐり子が授乳を終えた。

本来なら避妊手術をする時期でしたが

もう、何もする気がなくなってしまい………

子猫達は自力で缶詰やらカリカリを食べるようになり

子猫に向かってぐり子はシャーシャーやるようになって

そんなぐり子を長老猫のゴマちゃんが家から追い出すようになり

ごはんの時だけ帰ってくる半野良猫みたいな生活を送ってました。

そのぐり子が外で出産した子猫を3匹連れて帰って来た。



その中の1匹がここ3日ほど、動けない状態が続いていて

サイエンスダイエットのキトンやら缶詰を与えてみて

仕事の途中にも様子を観に行っては猫用の煮干しを与えてみたり。。。

多産型の猫の場合、すべてが元気に育つわけではありませんからね。

仕事を終えて真っ先にこの一番小さな痩せた子猫が無事かを確認します。

階段の上から私を見てる子猫がいる?!

「えっ?元気になったのか?良かった良かった」

千葉県勝浦産の煮干しが生きる力を与えてくれたのでしょうか?



今朝も缶詰を元気に食べてくれました。

食べるよりも遊びに夢中な姉妹猫は



長毛でスーパーモコモコなすももと名付けました。



そのすももが気になって仕方ないグレちゃん(笑)

ついこの間までの自分を思い出しているのでしょうかね。


ところで具合の悪くなったガリ子(仮名)に思い当たるふしがある。

2夜続けてぐり子ママがヤモリを捕まえて子猫のおもちゃとして与え

最初はグレちゃんが横取りして食べちゃった

次の夜はこのガリ子が食べてしまったのです。

多分、それが原因だったのではないか?

と、冷静になった今、そう考えてますが。





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同門のよしみで?

2012-05-30 07:45:26 | 主張
在日中国大使館の1等書記官の問題は野田政権を解散に追い込むか?

葛飾区役所で外国人登録をし銀行口座を開設し

民間企業からお金を振り込ませた問題。

外交官特権に違反してるので警視庁公安部は外務省を通じ出頭を要請

書記官は逃げるように本国へ帰国。


この1等書記官は実はスパイだったことも判り

松下政経塾で学んだ経験もあり…

同塾出身である野田総理、あぁ…色々な繋がりが見えてきたwww

経済特区への日本企業の仲介をしたり

「農林水産物等中国輸出促進協議会」が北京市内に開設を目指す展示館。

昨年12月に野田総理は訪中時に建設現場を視察している。

知らなかったとは言わせない。深く関与しているだろう。

親中国の姿勢を見せる民主党政権では日本は中国の一部になる日も近い。


自民党はしっかりとこの問題を追求して事実関係を明らかにして

解散総選挙を目指して欲しいものだ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレる橋下大阪市長

2012-05-29 05:11:00 | 主張
夜中の地震に飛び起きてしまいました。

震源は千葉県北西部と近いため いきなり強い横揺れで始まり

江戸川区は震度3らしいけど4に近い揺れだったと思う。

今日は寝不足の一日になりそうですwww


関西電力からこの夏の電力不足に備え節電要請を拒否してから

原発再稼働に反発した橋下徹大阪市長。

「この夏だけ、大飯原発を再稼働してくれないか?」

そんな訳のわからない発言が飛び出している。

電力不足は夏だけではありません!

むしろ暖房の熱源を電気に頼る現代は冬の電力需要も大きい。

このブログにも貼り付けてある東京電力の電気使用量のバナーは

昨年の節電要請が終了と共に外したのですが

冬の到来から東電管内の電力の需給がピンチになり

再びバナーを設置しました。

夏の時期に再稼働をするなら冬も再稼働の必要性がある。

今の時期、電力の需給に余裕があるからね。


原発を抱える大飯町議会では再稼働を認める決議があった。

町の税収は関電からの交付金に頼っているからだが

再稼働を認めようとしない大阪府・京都府・滋賀県には

その交付金に代わる補てんをする義務がありそうだ。


先週の産経新聞一面では 原発再稼働 51%容認とあった。

(本社・FNN世論調査)

電力不足に関する質問では、

電気の使用が制限された場合、経済・安全面で悪影響が出ると「思う」

との回答が82.7%にのぼり、「思わない」の15.5%を大幅に上回った。

電力不足の際の安全な原発の再稼働に関して男女別で見ると

男性は61.7%が「よいと思う」と容認、「思わない」35.8%を上回り

女性は50.9%が「思わない」で、「よいと思う」は42%。

男女間では大きな差がある。

またNHKや朝日新聞等の世論調査でも大きな差があるでしょう。


ある国家公務員がテレビ朝日の番組の中で

「関電は大飯原発を再稼働させるためにわざと火力発電所で事故を起こし…」

こんなアホな発言が地上波で垂れ流しになったそうです。

「それが事実で無いなら関電はHPで否定すればいいだけ」と

橋下市長も無責任な発言があった。

忙しい電力マンに余計な仕事をさせるなよ!と私は呆れてしまったwww


この国が前に進めないでいる。

原発を停めるのは新たな発電方法が見つかってからなのに

いたずらに原発反対を叫ぶから電力不足を招いている。


世界的な技術を持つ日本の家電メーカーの国内でのテレビの生産中止

各社1万人規模のリストラによる雇用不安

電力不足以外にも経済の不安が多くなっている。


この国はいったいどこに向かっているのでしょうか???



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘタレキング降臨

2012-05-28 00:10:20 | サイクリング
土曜日は請求書を作成してポストに投函したり

近所に配り終えたのは夕方6時でした。

本当は関東の材木屋が集まる「丸宇木材セリ祭り」に出掛けて

「にゃんこはうす」をPRして募金を集めようと考えていたけど

現在、福島とどう関わってゆくかが見えなくなっている。

余計なお節介は慎もうと思った。

折角の休日何して過ごそうかな?

震災と父の死が無ければサイクリングでもしてたかな?

そうだ、100km超えのサイクリングを復活させましょう!

と言うことで久しぶりに走りました。

私にとっての定番、江戸川CR北上、100km超えサイクリングです。

自転車で100km、誰でもできます。

ただ一日中ペダルを漕いでいれば良いのです。

所要時間がどれくらいか?で技量の違いはありますが。

私の場合、平均時速20km/hで所要5時間としました。

往路は江戸川左岸の埼玉県側を走り、江戸川の始点である

利根川からの分岐点、関宿城資料館折り返しです。

なるべく時速25km/hを維持しながら50kmを2時間30分で走れました。



写真中央に関宿城が写っております。

朝8時に出発、35km地点で一度だけ休憩した。

何も食べていないのでお腹がペコペコです。

売店で助六弁当を買うつもりが今日は品物が入荷してませんでしたので

土手下の食堂に初めて入った。

店内の客は自転車乗りばかりです。



うな丼とうどんのセットを注文しぺろりと平らげた。

私はタバコを吸うから休憩時間が長いです。

帰路は江戸川右岸の千葉県側を走ります。pm12:30出発。

天気が良く気温が上がると海からの強烈な向かい風が吹く

顔と腕が汗をかいた側から風で乾燥し、塩でザラザラです。

止むことのない向かい風は脚に負荷が多く、スピードは20km以下。

休憩時にタバコを吸おうとライターで火をつけるのも苦労する。

帰宅時間は午後2時としてたが何時になるのやらwww

自転車を止めてタイヤの空気圧を高くして転がり抵抗を減らし

サドルを3cm高くして前傾姿勢を強くし空気抵抗を減らす。



グライダー滑空場で見物してた。

4輪バギーで牽引して離陸場所に移動する。



このグライダーはセスナで牽引され上空に飛び立ったが

隣の滑走路では高速ウィンチでワイヤーを巻き取り無音で飛び立った。

兎に角、休憩が多くなる。

絶えずペダルを強く踏まないと風に負けて失速する。

追い越していくローディーにも勢いが無い。「抜き返すぞーっ!」

太ももとふくらはぎが熱を帯び、翌日は筋肉痛の予感がした。

こうなると精神力との闘いなんです。

筑波エクスプレスの鉄橋をくぐり登り返しの時

膝の上の太ももがピクピクと痙攣が起きてしまいました。

自転車から降りて、筋肉ほぐしのストレッチをした。

その後は登り坂は全て押し歩きです。

自力で帰るためです。

帰宅したのは午後4時、所要時間は8時間でした。

走行距離104km、実走時間は6時間。

ヘタレながらも無事に走り終える事が出来ました。

少し、以前の自分を取り戻した気がするし

この頑張りが仕事でも生かされると信じてます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中 孝介 ~花~

2012-05-27 00:10:20 | 音楽関連
風が吹けばなぎ倒されそうなほど大きくかしいでしまっても

大地にしっかりと根を下ろしているから風が治まれば元に戻る。

一見、弱そうに見える花は意外と強いものだ。

人生もそんなものかもしれませんね。

中 孝介 ~花~


花のように生きてごらん!

冷たい北風に凍え、暖かな南風に翻弄されながらも

大地にしっかりと根を下ろし、そこに存在し続ける。

草原の一番日当たりの良い場所で花を咲かせようよ!

風よけの壁の側は日が当たらないよ。


でも私は猫のように生きたいなぁ(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土曜の朝、記す

2012-05-26 07:46:50 | 日記
昨夜は酔っ払い

地元の寄合に出席後、帰りにやきとり屋で飲んだ。

今、ボーっとしながらブログを書いてます

地元消防団の消防車を買い替えようと動き始めたのに

消防団からは反発する声が聞こえているwww

消防団の活動資金は寄付で成り立っている。

その金集めをしてる団体の会計をしております。

ここ2年ほど、寄付金が減り活動資金に届かない状況が続いている。

それまでは毎年10万円とか余剰金が出て基金として積み立て

現在はそれを取り崩しながらの赤字状態。

老朽化した消防車、今年の車検を通すのには大掛かりな修理を要する。

いくらトヨタのトラックでも18年も経過すればねぇ…

屋根の上の回転灯や先代から載せ換えた消防ポンプは買い替えが必要。

そこまでするなら思い切って新車に買い替えよう!

それと財政状態が悪くなる一方なので今がラストチャンス。

経営者の集まりであるこの組織の判断は正しいと思うのだが

肝心な消防団員が負担に感じて反対をしている。

私は団員と同世代のパイプ役だったのに

何時の間にやら買い替え推進派の煙たい存在になっているwww


「今の消防車を壊れるまで乗る。その後は知らない」

なんだか、原発論争に似てきているんだよなぁ。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

底からの脱出です

2012-05-25 00:10:20 | 日記


インパクトドライバーを使い終わり



コードをまとめてケースに収納する。

たかがこれしきの事が出来ないでいる自分が居た。




昨年の夏、父の納骨を終えてから間もなく盆休みを迎えた。

自宅の寝室を整理しようとホームセンターで組み立て家具を購入し

インパクトドライバーを使用して組み立てた。

その上に箱に入ったままだった液晶テレビを設置。

アナログ放送が終了してから1カ月ぶりのテレビのある生活が戻った。

組み立て家具の前の床には使い終わったインパクトドライバーが

コードがぐちゃぐちゃなまま9か月もそのままだった。

変化が起きたのは先週、踏み台を作るのに

会社にコードがぐちゃぐちゃなまま運んで使用したから。



75mmの長ビスを打ち込むのに使用した。

そしてそれから一週間後、初めの写真のようにケースに収納する事が出来た!



父が亡くなってからの仕事の全てを一人でこなさくてはいけない事、

死後の手続きから相続に関わる手続きが山のようにあって

プライベートな事は後回し、先延ばしにせざるを得ず

部屋の掃除も出来ない男に成り下がったwww

安っぽい正義感で被災地から心が離れないように踏ん張った。

そして底なし沼に落ちてゆくような自分を必死で支えていた。


一年前の5月23日の月曜日の朝、父を救急車で病院へ搬送。

二度目の南三陸町ボランティアを終えて誇らしい気持ちでいた自分が

少しずつ崩れていった。

精神科で診察を受ければ鬱と診断されていたかも知れない自分。

あれから一年です。

会社の登記簿から父が死亡と記載された変更後の登記簿の写しが

司法書士により届けられた。


ウダウダの自分と決別し、底からの脱出です!

少しずつ自分らしさを取り戻してみますね♪

交流のあったブロガーさんには色々とご心配をお掛けしました

なんだか力がみなぎってきたぞ!燃えてきたぞ

まっ、浮き沈みは激しいけどね


そして今年こそ、可愛いお嫁さんを見つけるんだぁ

(毎年言っておりますが…)









コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空の下で

2012-05-24 00:10:20 | 
日曜日に久しぶりに猫と散歩をしました。



「気持ち良いぜよ」とうりずんは外の空気をいっぱい吸って

いえいえ、本当は鼻をくんくんさせてました。



「気持ち良いでちゅ」この日の散歩はグレちゃんも一緒♪

うちに住みついてから7カ月が経ち、最近めっきり筋肉質の体になった。

そして、この2匹はそれほど仲が良いわけでも無く…

それぞれに、勝手に駆けずり廻っておりますwww



「それにしても雑草がすごいにゃ」

植え込みのサツキが熊笹みたいな雑草に覆われてました。



土手の上は雑草が伸び放題で猫が走り廻る事が出来ませんwww



「これじゃぁ自慢のうりずんダッシュが出来ないにゃぁ」

近所の方と話しこんでしまったので、不満タラタラのうりずん



「僕はそれでも楽しいでちゅ」

足元にまとわりつくグレちゃんは素直で甘えん坊♡



仕方ないので鉄塔の下のコンクリートの土間でごろりんこ(笑)



背中はグレー1色だけどお腹は縞模様のグレちゃん



「そんなに離れていたら一緒に散歩に来た意味が無いじゃん!」

と呼びかけるも、それぞれに楽しんでいるみたいです。


そして来る時も帰る時も一緒なんですよ。。。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎをもらったよ

2012-05-23 02:00:00 | 日記
会社の奥で作業をしている時

「こんちわ~」と声がしたので出てみると誰も居ない?

網の袋に入った玉ねぎが置いてあった。



会社の斜め前のNさんが毎年くれるのです。

外に出たらNさんの家の前にトラックが停まっていて

荷台には玉ねぎがごっそり積まれていて近所に配っているところだった。

自営業のNさんは金属の切断をする仕事であり、農家ではありません(笑)

「いつも貰いっぱなしですいませーん」

「いいのよ、あげっぱなしの方が気が楽なのよ、変に気を遣わないでよね!」

玉ねぎを配るのに忙しいご主人に代わり、奥さんが返事をしてくれた。

「この玉ねぎは甘くて美味しいから毎年、密かに楽しみにしてるのですよ」

「あら、そう言ってもらうとうれしいわ」

「こんなに沢山、畑でもやってるのですか?」

「ううぅん、大網白里(千葉県)の農家の方にお願いしてあるのよ」

「ではでは、遠慮なくいただきますね」


あぁ…下町に生まれて良かったなぁ~~~。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の火曜日です

2012-05-22 11:34:08 | 日記
材木屋は雨が降ると暇になる。

相続にからむ土地の登記手続きついでに

会社の登記内容の変更手続きも同じ司法書士にお願いしてある。

委任状に会社の印鑑を捺印してあとは任せた。

「届けてある印鑑と違っております」と電話があった。

昨夜、実家の金庫を調べたら会社の実印らしきものを発見!

父が亡くなってからの諸手続きもかなり片付いた。


配達ついでに会社の実印を持って司法書士事務所に出掛けた。

(江戸川法務局に隣接する司法書士事務所は20軒くらいある)

一人での仕事は外出の度、会社を閉めて出掛ける。

電動シャッターがゆっくりと下りている時にチバちゃんが遅い出勤。

どうやら留守番をしてくれるらしい(笑)

外は雨だから雨宿りをしにやって来たとも言える♪


会社に戻ってみると



箱の中に居たチバちゃんだった。

昨日と比べたら気温が10℃近く下がり肌寒いから

冬の定位置だった段ボール箱の中で一日を過ごすのかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

削除しました

2012-05-22 07:15:33 | 日記
福島で原発周辺に置き去りになっている動物のレスキューの事を書いた記事、

保護をしているシェルターの建物と車両が特定できる写真を掲載してあったので

削除しました。

配慮が足りず、申し訳ありません。

そして頂いたコメントも消えてしまいごめんなさい。


現状では立ち入り禁止地区に無断で入る違法行為になるのですからねぇwww

ちょっと複雑です。

でも応援させてください!

残された動物を救う方法、これしか無いのですから。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VANDENBERG [ IS TOO LATE ]

2012-05-22 00:10:20 | 音楽関連
専門学校の学園祭ライブで演奏した曲。

ギターのメロディアスな演奏スタイルは日本でも根強い人気があった。

ヴァンデンバーグとはギターリストの名前

そう、ギター中心のバンドであり後にホワイトスネイクに加入した。

映像で観る限りはオリジナルを忠実に再現してくれるライブですね。

ちぇっ、当時の来日公演に行けば良かったよwww

この他にはwaiting for the naightも学園祭で演奏しました。。。

VANDENBERG [ IS TOO LATE ] LIVE JAPAN 1984.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日食が始まった

2012-05-21 07:50:04 | 日記
21日(月)am7:00現在の江戸川区は

太陽が三日月のように見えてます。

お隣さんの日食グラスを借りて観てみました。


ちょっと雲がかかってきたのでコンデジで撮影してみた。



肉眼では金冠日食が雲をフィルターにして見えているのですが…



今にも大雨が降りそうなくらいに周囲がうす暗くなりまして…



うーん、6年後はがんばりますwww
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ち良いぜよ

2012-05-21 00:10:20 | 


体調が悪かった猫のうりずん

半月ぶりに散歩に行きました。

余程、外の空気が気持ち良かったのでしょうね(#^.^#)

お決まりのポーズで決めてくれました。

しばらくの間、この姿勢のまま空気の匂いを嗅いでおりましたよ。



連休が終わってからの仕事、滅茶苦茶忙しかったです。

仕入れや配達で走り回りながら、時間の隙間を埋めるかのように

見積りが次々と入りこなしてました。

やっと相続税も払い終えてホッとしていると登記の手続きです。

兄と妹が動いてくれて助かりましたが支払いは私www

家族全員の登記費用は100万円でした。

相続が終わって、私はとても貧乏になりましたよ…

引き続き一周忌法要の準備も始まりました(目が回る)


最近、目の下に隈というかたるみが取れませんwww

朝と風呂上がりに鏡の中の自分の顔を見るとすっかり老け顔です(-_-;)


週末に大変な事故がありましたね!

利根川に猛毒のホルムアルデヒトが流出してしまい

支流の江戸川から水を引く浄水場周辺が断水が続いておりました。

もう少し下流域に達していると金町浄水場があります。

都心から東側が断水になっていたら昨年の再来、

スーパーやコンビニの棚から水が消えるパニックが起こりましたからwww

金曜日の雷雨の後の地震、災害が多いです。。。

ちなみに地震があった時は来客中でした。

「うーん、この揺れだと震度3位かな?」

「ええ、縦揺れと横揺れが繋がっているから震源も近い筈」

「そうだねぇ、茨木県南部あたりかな?」

後でニュースで確認したところ震度も震源もドンピシャでした(笑)

恐ろしいのは宮城、福島沖の震度5以上の地震です。

縦揺れからしばらくして横揺れが起きるあの地震は心臓に悪いです。

「とうとう大きいのが来やがったぜ、これで東京も壊滅か?!」

心の準備は出来ている。

来るなら来やがれってぇんだぁ!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする