しゃちくんは野良猫ブログ

30年以上前になりますが自分探しのためにバイクで日本一周。
そして今、会社を畳んで田舎暮らしの準備中です。

ウィルス対策 解決する

2009-04-30 21:22:48 | 日記
 インターネットを始めて1か月の初心者にレジストリエディタからアクセスの許可の設定変更をし最後にエラー、ソースネクストからのサポートが受けられずに諦めることにした。全国で580万台の実績を誇るのに24時間メールでのサポートくらいしたらどうなんだ!最後は東芝のサポートに助けてもらい、初心者にとってレジストリの編集は薦められないとの返事で決断。東芝さん、休日なのにありがとうございました。

 進展しない時間が続く中で気晴らしに自転車に乗ったり、gooブログでセキュリティーで検索してみるとおもしろい事が書いてありました。セキュリティーソフトのパッケージの色が赤・青・黄の3色なのでいちいち商品名等を使わずに会話みたいな文が成り立っていて、イライラした気持も少し収まる?

 夕方家電量販店で赤いのを買い、インストール。何の問題も無く使えています!後日、青いのはミニPCで試してみようと思う。こっちはWindows Xpなのですんなりといきそうな気がします。どうもVistaは初心者にとって手こずる事が多いような気がします。

 さあ、インターネットバンキングの手続きもしてあるので挑戦だ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィルス対策

2009-04-29 10:27:28 | 日記
 インターネットやってるからにはウィルス対策は当たり前の事でこのパソコンにも無償版のセキュリティーソフトが3つくらいあって、無料お試し期間が終了するので家電量販店にてウィルスセキュリティー更新料0円(3台用)が割安感があって購入しました。でも3日間がんばってますが設定がうまくゆかずにイライラしてばかりで今では諦めの気持ちに変わっています。電話やチャットのサポートは全くつながらないのでメールでのサポートも試しましたがこれも外部委託のOKウェブのQ&Aに連れていかれて、あったあったとプリントしたのを見ながらの操作。
 レジストリエディタからアクセス許可の設定を手順通りにすすめて、最後の項目にチェックを入れて、続行しますか?⇒はい ここでエラーになる。その対処法が書いてなくて前に進めないので、今度はパソコンの設定のことだからdynabookサポートセンターで質問をメールしてみる。どんな状況かを説明するのだが「すべての子孫の既存の継承可能なアクセス許可すべてを、このオブジェクトから継承可能なアクセス許可に置き換える」頭が痛くなるし理解してるような?まったく理解してないような、それすらわからない気がしてる。

 MSN相談箱なんて便利なものもあり時々読んでいるのですが、初心者にお勧めのウィルス対策ソフトを教えてください、買う前に読めばよかったです。
 複数の回答者はノートンとウィルスバスターを勧めていますね。特別な設定をしなくともすぐに使えて、更新料はかかるが最新のセキュリティー対策をしてくれる。これって両方ともお試し版で使ってたものじゃん!すでにアンインストールしてある。またあまりお勧めしないのがウィルスセキュリティーで、設定変更が必要でウィルス検出能力は業界最低レベルで・・・

 まあ回答者の方々はレベルが高く厳しい見方をしているのでしょうが参考になりますよ。また質問者の方々も徹夜でパソコンと悪戦苦闘してどうにもならないで、質問箱に相談してるようすが想像出来て、自分だけじゃないんだと安心感を覚えるのでした。

 連日書いているブログですが、こんな状況ですので一時内容を変更してお伝えしております。後日野宿のあれこれを紹介いたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チビ猫が10日ぶりに帰ってきた

2009-04-28 21:50:20 | 
              警戒心が強くて接写が苦手なチビ猫

 今朝9時頃に突然チビ猫が帰ってきた!汚れてもなく、ガリガリになったわけでもない姿でニャオーニャオーとしゃちくんを呼ぶ。まるで「ただいまー、今帰ったよー!」と元気よく鳴きながらしゃちくんを探す。きっと感動的な再会のシーンが見られるものと思ってたのに、お互いに匂いを確かめあったら急にしゃちくんがシャーと威嚇してウーと怒った声を出している。「いったいどこで何をしてたんだい」とペロペロと舐めながら聞いてあげるものだとばかり思ってたから、なんかがっかりである。配達から帰ってからはもっと状況は悪くなっていてしゃちくんは怒りながら逃げている。

 チビ猫がどこかで死んでいるのでは?と随分と探したし、近所の猫好きな方にも聞いてまわったりしたけど手がかりはないし、会社の前の道路は通学路なので子供達に連れていかれたのかな?そう思うしかなかったのです。

 近頃では子猫のように甘えんぼになってしまったしゃちくんにとっては、チビ猫が帰ってきたのが迷惑になるのかな?いつも仲良くくっついて寝ていたのになぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野宿のすすめ?

2009-04-27 21:50:09 | 日記
 以前テレビで観たのですが、都内に住む女性が趣味が野宿で同人誌まで作っている。家の近所の公園に寝袋を持って朝を迎えてみたらすごく新鮮でスリルもあってやみつきになったそう。次第に仲間も増えて寝袋を持った若者が待ち合わせ場所に集合しては、意外な場所に寝袋を広げて自己紹介。この時代らしいなと思ったのは
朝になるとそれぞれがバラバラに帰って行くようすである。

 あえてコメントはしないで本文にまいりましょうかね。

 日本一周をした時は基本は野宿でした。北海道だけは旅人にとって天国で、国設野営場なんて無料が多くてロケーションは抜群、露天風呂もあったりしてテントを張って何泊もする。大きな荷物はテントの中に入れて、久しぶりに身軽になったバイクであっちこっちと走りまわる。こんな時はバイクもとても喜んでいるみたいに感じる。他にもライダーズハウス、ツーリングトレイン、宗谷岬のバス、貧乏旅行の若者を惹き付ける要素がたくさんある。北海道から本州に戻り日本海沿いに南下をすると寝場所探しに毎日悩んでしまうのは、北海道が快適でそれに慣れたせいであって、これが旅の当たり前の部分であった。
 テント1張り¥2,500なんて看板を見るとサウナに行ける金額じゃん!宿代はかけずにビール代にまわせ、が信条なだけにただで泊まる事だけを考える。最も多かった宿は駅である。無人駅は最高でトイレと水道があれば立派な宿となり、ベンチに寝袋をひろげればベットが出来上がる。終電が過ぎればお休みタイム、始発の前に起きたいところだが電車の音や乗客の方に気付いて起きる方がほとんど、みかんをもらったりもした。今でもツーリングの休憩場所として駅の待合室をよく利用しています。(ただ便所の水道でご飯を炊いてた事は秘密にしてます)

 駅の待合室では終電までじっと我慢で、高校生や旦那を迎えに来る家族が話かけてくる時はちょっと期待しちゃいます!すがるような、甘えるような顔はけっして見せてはダメ!さわやかな笑顔で「旅?楽しんでますよ。まぁ良いことばかりじゃないですが」、「うちに泊まりに来ないか」、「宿代浮かして酒代にしてますから」、「こんな貧乏くさい旅人から宿代はもらえないよ!酒飲めるんだっけな」あとは荷物を積んで車のうしろについてゆく。旅慣れてきた自分は計算ずくでこんな会話をするようになっていて、それを見破る人もいたりで世の中甘くないなと痛感します。贅沢な悩みとしては連日泊めてくれる人が現れてはサービス精神からおもしろおかしく話をしては疲れてしまう。そんな時は人里離れた場所で、だれにも気を使わずゆっくり眠る、の予定は夜になるとあまりに寂しい場所すぎて、まわりに人がまったくいない岬の先端などは昼間の景色の良さに比べ、夜は気味が悪くなってテントの外に何かいる!野犬が残飯を漁っているのか?もうだめだ、がまんできない!と急ぎ荷物をバイクに括りつけて人里の中にある無人駅で一泊するのである。          続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海道サイクリングロード

2009-04-25 23:25:07 | 主張
               新金線をゆくEF-65

 鉄道は赤字路線がどんどんと廃線に追い込まれてしまうのに、道路は利用者がいなくても廃止になることはまず無い。昨年軽トラックにバイクを積んで山形まで行った時、高速を使わないで国道を走っていると3ケタの国道は次第に細くなって車のすれ違いも困難な道になってるのに、近くにはスーパー農道とか真っ直ぐで整備された道路が作られているところに道路行政の複雑さを感じてしまう。

 これからの日本は少子化の影響で自動車の登録台数が減り道路の交通量も減る一方なので、自動車優先の道路作りも考えものです!少子高齢化による医療費の増加や環境問題等の観点からも自転車に乗って健康作りを!なんてよく耳にするけど、実際私も自転車で遠乗りに行くと軽車両が通行禁止の場所に出くわしてしまい、迂回路は階段の一部がスロープになっていて押し歩きをしています。こんな時に道路が自動車優先で作られてると感じてしまう。自転車雑誌の投稿欄なら怒りをもって訴えるのでしょうが、バイクや自動車で走ると快適な場所でもあるのです。自分がその時どういう立場かで物事が違って見えるだけかな?

 谷垣前財務大臣は東京から京都まで自転車で帰る、って知ってますか?政治家は健康が大事なんでしょうが簡単に出来る事ではない!京都大学出身でそんなに若くもないのに(失礼!)すごいですね。今度は国土交通大臣になって東海道サイクリングロードなんて作ってもらえないでしょうか?幕末の志士は江戸と京都を歩いて何度も往復したそうです。しかもこの国の行く末を案じて!
 サイクリングロード建設には派遣切りにあった人や不正に生活保護を受けてる人を使い、各地にプレハブの宿舎(飯場)を設置して3食賄い付きで、休みは日曜のみで日当は1万円、月25日働いて25万円。5万円をこずかいで残り20万円を貯蓄にまわせば10ヶ月で200万円の自立支援金が出来る計算。お金を使わないように山間部に飯場を設けるのが理想。一昔前の日本ならあたり前の事なのに近頃は支援団体がテレビカメラの前で偏った考えを訴えかける。どこの局も朝からそんな映像を流してるものだからマスコミにも問題がある。

 定額給付金が振込まれる銀行口座から、その20倍の金額が特別区民税として引き落とされる。売上減少で収入が毎年下がっているのに(しかも自営業は残業代も休日出勤手当も何も無い)税金を間違った方向に使われたら文句も言いたいよ!

 あ~あ、今の自分こそ日本一周にでも行って人生を変えたい!
 そんな心境になってしまったので、ビール飲んで寝ようっと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを始めて一週間

2009-04-25 14:51:38 | 日記
 とりあえずやってみようと始めて、解らない事はその都度調べてから文章作成画面に戻ってみたら全部消えちゃっている、そんな繰り返しをしながら覚える。

 猫の事とバイクで日本一周をまず文章に書いてみないとなんのブログなのかが解らないだろうし目指す方向性も見えてこない。連日夜の11時近くまでかかり投稿。
投稿時間の表示は夕方だったりするけど実際に文が仕上がるには2~3時間がかかります!下書きモードを覚えるまでは一度投稿して後で編集して文を完成させたりとそのレベルの低さがわかると思います。

 これらの文章と悪戦苦闘してる時にあの草薙 剛くん事件があり最初はyahoo!でドラマの宣伝だと思ってしまい、昼のニュースで見た時は正直”これが事件なの?”日本中あちこちでこんな事はよくあり、警察署のトラ箱で一晩お世話になって家族に迎えに来てもらう。これだけでもかなりみじめな思いをするはずなのにあんなに騒がれてしまってはかわいそうだなぁ。
 有名人だから社会に与える影響は大きいとかが理由なんだろうけど今の日本はすごく嫌な風潮にあると思う。足の引っ張り合いというか国民総民主党議員みたい。
他人を批判すると自分にはね返ってくるはずです。また批判ばかりでちっとも前に進まない。我々一般人は朝起きてから仕事して飯喰って糞しての繰り返しで疑問に思ったりしてもそれを受け入れて前に進まねばならない。自民党を全面的に支持するわけではないけれども、公共工事にばかり税金を使うな!と言う人達は主な産業も無い地方の収入源を考えてからでないと説得力の無い言葉になるからね。
 まあ政治的な話題は他のブログに任せるとして、なぜジャニーズ事務所は草薙君を助けなっかたのでしょうか?多少のお金を使ってでも助けるべきだったのではと思うのは自分だけかな?所属タレントが多すぎて 結果リストラする口実みたいになるのかな?オートレーサーになった森君の例もあるしね、よくわからん。

 このブログ流に言えば「バイクで日本一周でもしたら?人生変わるよ!」
と草薙君に言ってあげたいけど、ファンの方におこられそうだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周のすすめ

2009-04-24 17:43:39 | 日本一周
 旅で出会った仲間のうち関東組(関東地方在住)ではエレファント・ラリー(富士五胡の本栖湖で新年を迎える厳冬キャンプ)にも何度か参加しており、なかには女性二人組もいたので迷わず声を掛ける。この季節にバイクに乗ってキャンプをするくらいの女性はかなり個性的で冒険心があると思う!男性陣は日本一周や毎年夏には北海道に行く、情報屋の集まりなので焚き火を囲んだ酒宴はツーリング談義で朝まで飲みっぱなしで盛り上がる。酒を飲んで体の中から温めないと寒くて眠れないのです!

そんな仲間達とは仕事帰りに飲む事もしばしばで、二人の女性陣も当然呼びます。でも地味な女性であるOさんは街中でこうして会うと目立たないし、OLっぽい感じもしない。この時代はもうバブル絶頂期でボディコンルックに身を包んだ女性がジュリアナで踊りまくっていたのに。Oさんは大手企業に勤めているけど東京のOL生活が苦痛だったみたいで不満タラタラで、みんなからも責められてたっけ。

 ある日Oさんから電話があり「あたし会社辞めて日本一周に行くから!」。おもいきった決断にみんながいつもの店に集まり、やたら盛り上がって励まして送り出してあげた。旅を終えて、たくさんの写真をアルバムに入れてみんなに見せている
彼女はなんか生き生きとして自信たっぷりの別人に変身していました。
 その後の彼女はスキー場でアルバイトしてインストラクターになって同僚の男性と結婚し、農家のお嫁さんになりました。

 いろんな人と出会う事って、きっとプラスになるはずです!バイクで一人で旅すると話し相手が欲しくなるせいか、おしゃべりになるのかな?風を感じられてバイクって気持ちよさそう!でも旅の途中では台風に遭遇したし、ホモ男田ホモ男にも遭遇した。嫌な事・つらい事もあるけど、見ず知らずの人が家に泊めてくれて人にやさしくされたり、自分よりもっと悲惨な状況から抜け出そうと旅をしてる人からは勇気を分けてもらう。

 前へ進めない人に会うと「バイクで日本一周でもしたら?人生変わるよ!」
と簡単に言い切ってしまう私はおおざっぱな血液型O型です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして日本一周なの?2

2009-04-23 20:16:18 | 日本一周
 総走行距離は17,000kmを超え、77日間の旅は25万円程かかりましたが、いろんな人と出会い様々な事を経験して、無事に家に帰り着きました。
就職活動をした時には履歴書には堂々と日本一周と書いて面接に臨むと、結構大きな会社なのに「おもしろい話を聞かせてくれ!」と社長が直々に面接してくれたりもあったけど、個人の設計事務所に入社し専門学校で諦めた建築家への道をゆく事にしました。友人はというと旅行会社に就職してお互いに希望する世界で生きる男になった。社会人になってからは酒席などでも日本一周の話はうけるし、色々と役に立つ経験もし活かせたと思いますよ!

 旅で出会った友とは年賀状のやりとりからキャンプ場で再会できるように連絡を取り合い、関東組と関西組の中間地点として浜名湖近くに場所を求める。キャンプ場で酒盛りが始まるとかなりうるさいものだからテントから離れた場所に移動する事もしょっちゅう。みんな家庭を持ったりして今はもう集まる事はないけど。

 アンジェラ・アキの「手紙」の歌詞の中にも”自分とは何でどこへ向かうべきか 問い続ければ見えてくる”とあるようにきちんと悩んで答えを出す。その場しのぎで行動すると苦労も二倍になってやってくる。全国中学生合唱コンクールでこんな良い歌を歌えるなんてうらやましい! 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうして日本一周なの?

2009-04-23 16:50:39 | 日本一周
 高校卒業後に入った専門学校では同じ目標を持った仲間と勉強し議論もしたりと、将来は業界に影響力をあたえられる仲間との出会いを期待したものです。でも実情は大学に行けなかったり、東京に出るのが目的だったりとあまり情熱的な仲間と出会えず、この環境では自分がダメになると思い退学を決心。それからはだらだらとアルバイト生活に入り、何の為に学校を辞めたのか?自分は本当はどんな仕事をしたいのか?すっかり目標を見失ってしまった時に、友人から渡された全8巻の文庫本が「竜馬がゆく」だった。
 アパートを借りて自活しながら浪人生活を送っていたその友人も、バブル経済に入った日本で大学に行かないと人生始まらない訳でもないし、かといって自信があるわけでもない。「何かデカイ事をしよう!」、「お互いに共通するものは?」、「バイクくらいしか思い浮かばない」、「バイクで日本一周なんかどう?」そんなやりとりがあって、1年後にスタートするためにアルバイトに燃えました。

 加曾利 隆の「ゼロハン日本一周」や寺崎 勉の「さすらいの野宿ライダー」なんて本をバイブルにして125ccのオフロードバイクを買い、宿泊は野宿、食事は自炊、高速は使えないし使わない、あまり予定をたてずに行き当たりばっ旅。
 房総半島を一周し太平洋沿いに北上し、砂浜にテントを張り、無人駅で泊まったりと旅は続き、途中から仕事を辞めたライダーも仲間となり、北海道に渡る。
旅慣れたライダーからは「友人との旅は二人で会話が成り立ち出会いがなくなるよ」との助言に従いソロツーリストになる。携帯電話が無くてもその後幾度となく再会するし、お互いに様々な出来事を話しながらのビールはうまい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真が入りました3

2009-04-22 21:45:28 | 旅行
         桜が満開の花見川サイクリングロード

 兄の子供二人を誘ってのサイクリングです。昨年の9月にこの二人を誘って走ったのがきっかけとなり、どんどん先へと進むうちに利根川まで行ったのでした。
またブログを始めて書き出しの話でもあるのです。

 すっかり春らしくなったこの日、トラックに使い古したMTBを積み込み兄の家へ向かい、二人の甥と自転車を乗せて稲毛海岸の駐車場に着く。ここにはサイクルセンターがあり変わり種自転車乗り場があり、レンタサイクルもあるので一日中遊ぶ事ができるが、まずは海岸沿いを走り花見川河口に向かいサイクリングロードが始まる。写真の場所は走り始めてから10kmくらいの場所で未舗装路だし緑に包まれてとても気持ちいい所です。花見川サイクリングロード終点も近い。対岸に見える森は鷹野台CCかな?なにしろ未舗装路になるとかっ飛びロードレーサーがいなくなるのが快適なんですよ(子供たちに注意ばかりしているからね)

 写真の小二の子は今日はギア付きの自転車で挑戦!往復25kmくらいあったろうによく頑張りました。帰路は公園に寄り道したり、変わり種自転車に乗ったりで疲れ果てたろうに弱音も吐かずに、「おじさんとしてもうれしい一日でした」
 今時の子供はゲームばかりしてるから、疲れさせてやろうと考えての行動だったけど次の日から学校始まるんだったね、ごめんなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真が入りました2

2009-04-22 21:29:49 | 
               しゃちくんとチビ猫

写真は一枚しか使えないのかな?腕を磨いて何枚もの写真を取り入れたいですね!
しゃちくんが人慣れしてきたのを不思議そうに見てたチビ猫。妹の家にもらわれる予定だっただけに残念!中学受験を控えた姪を応援してくれるはずだったのに。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真が入りました!

2009-04-22 20:58:32 | 
  チャーボー

まずはチャーボーの紹介です。「飼ってください!おりこうにしてますから、ネズミもいっぱい捕まえますよ!」一生懸命にお願いしてやっと飼い猫になれたのに。再び野良猫になってしまいましたが、要領がいいのか地域猫みたいな存在です。

しゃちくんとチビ猫はすごく仲良しで、交尾の練習をした事もあったけどしゃちくんはおにいちゃんというより母親を演じていたのかちゅーちゅーとお乳を吸われたりしてました(オスなのに)土曜日の夜からチビ猫がいなくなってしまい食欲も無いし元気も無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゃちくんは野良猫って何?

2009-04-20 20:26:49 | ブログの入口
写真も絵文字もない殺風景なブログを見てくれる人がいたなんてちょっと感激です!まだインターネットを始めて1か月に満たないので何をどうしたらいいのか迷いつつも、タイトルにある猫の事が何も書いてないのに気がついてしまいました。

吾輩は江戸川区で父と二人で細々と材木屋を営んでおり、近所にお世話したチャーボーという元野良猫のご主人がちょうど一年前に亡くなってしまってのう。子供がいない奥さんは糖尿病が進行して目がほとんど見えないし、一人では生活する事が出来ないのでチャーボーをおいてどこかに行ってしまい、また野良猫に戻ってしまった。チャーボーは毎日奥さんの乗る介護福祉のバスの見送りとお出迎えをして近所でも名の知れた忠猫だったのに、誰も住んでないからって家も取り壊されてからはどこで寝てるのかもわからない。でも昼間は近所をうろうろしてるしチャチャの飼い主さん家でゴハンも貰っている。でもそのゴハンを失敬する奴が現れてのう
それがしゃちくん(しろくろとしか呼んでないけど)でさ、まだ大人になる手前のケンカが弱くてチャチャを兄貴と慕ってついてまわる、海に棲むシャチのような色、うさぎのようなぼんぼりしっぽ。後ろから見たらただの黒猫である。

寒くなって事務所にストーブを出す頃から、暖をとりにチャーボーが開店と同時に出社してきてはストーブの前が指定席みたいに動かない。それをしゃちくんが不思議そうに眺めてついでにうちの会社内が散歩コースとなり、フォークリフトのシートがベットとなり、年末頃から住みつくようになった。夜は無人となるのでシャッターが下りる音でチャーボー(以前閉じ込められてたから)はすぐに出てゆくのにしゃちくんはどこかに隠れて宿を確保する技を覚えたようである。

1月10日頃に店を開けるといつものようにしゃちくんがお出迎え。でも店の奥で猫みたいな物体がみえた気がした(この時期の朝6時30分はまだ暗い)ような?明るくなってからわかったのですがシャム猫の雑種で両目がブルーのメス。きっと迷い猫だろうと思って飼い主さんが現れるのを待つ事にしたが、生後3か月くらいで人になついていないし、しゃちくんとぴったりくっついて寝ているのを見てたらまるで野良猫どうし肩を寄せ合い生きているみたいな、なんか追い出せないよなぁ~1月といえば年始のあいさつでいろんな方がやってくる。景気が悪いと出てくる言葉はとても暗くて気が滅入るものだが、ストーブの前を陣取るチャーボーや追いかけっこをしてるしゃちくんとチビ猫の姿を見ては話題は猫が中心でなごやかになり「いっそ招き猫にでもなってくれればうれしいんだけど」なんて言ってたら今年は1月は本当に忙しい月となりました。

現在しゃちくんはねこ缶をくれ~!と足にすりすりしてくるようになって、隙あらば抱っこも出来ちゃうようになって、チビ猫は警戒心が強いのでじゃれるのに夢中な時は隙あらば背中をさわってやる。そのチビ猫が土曜日から行方不明になってしまい、しゃちくんはすごく寂しそうで元気も無い。どこかの家で飼い猫として生きてくれればと願っているのだが。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめまして

2009-04-19 10:29:05 | ブログの入口
43歳にしてネットデビュー!今でもバイクに乗っていますがメタボを気にして最近はもっぱら自転車で走る事が多いかな?江戸川区から千葉の花見川サイクリングロード、印旛沼経由で利根川に出る。木下街道で帰宅したら総距離121kmで10時間もかかりましたが、風呂あがりのビールがうまかった~。
昨年あたりから自転車がブームだそうでサイクリングロードでは自転車雑誌から飛び出てきたようなブランドものの自転車にヘルメットからウェアまで完璧な軍団がすごいスピードで走ってますが、ウォーキングしてる人や親子でサイクリングしてる間をベルも鳴らさずにすり抜けるのを見ているとすごく危険です。高価な自転車はスピードが違う!そんな優越感に浸って走っているのかは知らないけど。

中学2年の夏に千葉の館山に自転車で行ったのが冒険の始まりで、地図の上に木綿糸を這わせて距離を調べて、トレーニングの為印旛沼へは何度も行き距離と所要時間から平均速度を割り出して「館山まで何時間かかるのかな?」もう計画を練るだけでも楽しかったし、僕たちのスタンドバイミー的だったのかな?次の年には高校受験を控えながらも筑波山へも行きましたよ。親の反対もあればすべてが手探りなものだからすごい冒険だったし心の成長にもつながったと思います。

実はあれから20年と当時のメンバーで片道だけの館山に行ったのですが中間地点の木更津で腹ごしらえのついでに「とりあえずビール!」と言ってしまい、そりゃもうバテバテで館山に辿り着いたものです。そして今年があれから30年記念。
中学2年の甥を無理やり誘って行こうかなと企んでおります。

自転車は自分の世界というか行動範囲を拡げてくれた大切な存在だった!それほど大切な存在だった自転車を今ではメタボ対策に使うなんてちょっと悲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする