キライになっていくと加速してしまうので
本当に要注意なのですが
やっぱりキライなものはどうしようもなくキライだな、と。
人間の「品」というと大げさだけど、
「相手」によって態度が変わる人間は基本的に大キライです。
もちろんビジネスでは「それも報酬内」くらいの割りきりはあるし、
相手に合わせた高次な配慮とか、そういう場合もあるわけで、
臨機応変な対応はまたまったく別次元の話ですが。
どちらかというと、相手を「下」に見た途端
舐めてかかるような輩。(その逆もあり)
あと他者依存度高いくせにプライドも高いようなやっかいなヤツ。
最近の事例だと、飲み会に行くのがいやだとダダ(にしか見えない)をこねて
で、こっちとしては「きっと行けば楽しいのになぁ」と思って
あれこれ根回しして、ちょっと仲間内含めて気も使って
で行ったら案の定楽しかったみたいで
ジブンが愚図ったこと全部忘れて、調子にのる・・・
そういうヤツとか。
(その前に「オレみたいなヤツ誰も誘ってくれませんよ」とか
「オレと一緒にいてもつまらないですよ」みたいな
発言なんかもウダウダと聞かされてたとして・・・ふぅ)
まぁこれは場合によってはまだ可愛げもあるけど、
そういうヤツに限って、またしばらくすると愚図って(にしか見えない)、
別の誰かに気を使わせてみたり(自覚あるのかないのか不明だけど)。
他者に対しては超無神経で鈍感で、でも自意識だけは過剰・・・
自分の痛みばかり目が行くけれど、他人の気持ちはおかまいない。
誰かを心配かけさせて悪いと思うどころか、そこで心の安定をとるような・・・
ブログでも、しょちゅう更新止めたり、なんか思わせぶりな記事を書いたり、
何度も心配行動をおこしてしまうブロガーを「かまって君」って呼ぶけど
それに近いのかなぁ。
(いい悪いではなく、あくまで個人の好き嫌いの話です。)
幸運なことに、今まで何度か、
社会的地位もキャリアも極めて高く、
自他ともに認められた人徳のある方々と
お仕事ご一緒できる機会がありましたが、
そういう人だからというのではないと思いますが
(たとえば今や泣く子も通う某有名個人塾経営者が最悪だったこともあるので。)
私からみて共通していることがあります。
ちゃらちゃらしない。
崩れない。
乱れない。
甘えない。
そして、いったことやったことの責任をきちんととる。
たとえばある会社の部長は、自社の新入社員でも、得意先管理者でも
政治家でも、核の部分で誰にでも対等で平等で、
そこに経験含めたスキルが加味され
相手に合わせた最適解なコミュニケーションをされる。
もちろん言葉や内容は相手によって異なるけれど、
その中心にある相手への向きあい方に変化がない。
私の尊敬する大学時代の恩師もそうだったし
他にも数名、そういう方とご一緒する機会があって
その揺るぎない品位のようなものを身近で感じさせていただけるのは
私の大いなる歓びです。
へりくだったり、持ち上げたり、上からでたり、
ウケをねらったり、人の目ばかり気にしたり、
卑下したり、高飛車だったり、
そういう相手によってカメレオンのように
変化するヤツはなんか下品に思える。
「自分」がないように見えるからかな?
まぁ、日本の政治家もかなりヤバイわけですが・・・
なにがどう見えるかは神のみぞ知る、だから
自分もカメレオンってしまわないように
反面教師にしつつ、深く自戒しつつ。
残暑のある日の愚痴でした。(・・・進歩してないかも;
本当に要注意なのですが
やっぱりキライなものはどうしようもなくキライだな、と。
人間の「品」というと大げさだけど、
「相手」によって態度が変わる人間は基本的に大キライです。
もちろんビジネスでは「それも報酬内」くらいの割りきりはあるし、
相手に合わせた高次な配慮とか、そういう場合もあるわけで、
臨機応変な対応はまたまったく別次元の話ですが。
どちらかというと、相手を「下」に見た途端
舐めてかかるような輩。(その逆もあり)
あと他者依存度高いくせにプライドも高いようなやっかいなヤツ。
最近の事例だと、飲み会に行くのがいやだとダダ(にしか見えない)をこねて
で、こっちとしては「きっと行けば楽しいのになぁ」と思って
あれこれ根回しして、ちょっと仲間内含めて気も使って
で行ったら案の定楽しかったみたいで
ジブンが愚図ったこと全部忘れて、調子にのる・・・
そういうヤツとか。
(その前に「オレみたいなヤツ誰も誘ってくれませんよ」とか
「オレと一緒にいてもつまらないですよ」みたいな
発言なんかもウダウダと聞かされてたとして・・・ふぅ)
まぁこれは場合によってはまだ可愛げもあるけど、
そういうヤツに限って、またしばらくすると愚図って(にしか見えない)、
別の誰かに気を使わせてみたり(自覚あるのかないのか不明だけど)。
他者に対しては超無神経で鈍感で、でも自意識だけは過剰・・・
自分の痛みばかり目が行くけれど、他人の気持ちはおかまいない。
誰かを心配かけさせて悪いと思うどころか、そこで心の安定をとるような・・・
ブログでも、しょちゅう更新止めたり、なんか思わせぶりな記事を書いたり、
何度も心配行動をおこしてしまうブロガーを「かまって君」って呼ぶけど
それに近いのかなぁ。
(いい悪いではなく、あくまで個人の好き嫌いの話です。)
幸運なことに、今まで何度か、
社会的地位もキャリアも極めて高く、
自他ともに認められた人徳のある方々と
お仕事ご一緒できる機会がありましたが、
そういう人だからというのではないと思いますが
(たとえば今や泣く子も通う某有名個人塾経営者が最悪だったこともあるので。)
私からみて共通していることがあります。
ちゃらちゃらしない。
崩れない。
乱れない。
甘えない。
そして、いったことやったことの責任をきちんととる。
たとえばある会社の部長は、自社の新入社員でも、得意先管理者でも
政治家でも、核の部分で誰にでも対等で平等で、
そこに経験含めたスキルが加味され
相手に合わせた最適解なコミュニケーションをされる。
もちろん言葉や内容は相手によって異なるけれど、
その中心にある相手への向きあい方に変化がない。
私の尊敬する大学時代の恩師もそうだったし
他にも数名、そういう方とご一緒する機会があって
その揺るぎない品位のようなものを身近で感じさせていただけるのは
私の大いなる歓びです。
へりくだったり、持ち上げたり、上からでたり、
ウケをねらったり、人の目ばかり気にしたり、
卑下したり、高飛車だったり、
そういう相手によってカメレオンのように
変化するヤツはなんか下品に思える。
「自分」がないように見えるからかな?
まぁ、日本の政治家もかなりヤバイわけですが・・・
なにがどう見えるかは神のみぞ知る、だから
自分もカメレオンってしまわないように
反面教師にしつつ、深く自戒しつつ。
残暑のある日の愚痴でした。(・・・進歩してないかも;