goo blog サービス終了のお知らせ 

DREAM/ING 111

私の中の「ま、いいか」なブラック&ホワイトホール

9/10★カメレオン

2007-09-10 | 日記/備忘録/独り言/その他
キライになっていくと加速してしまうので
本当に要注意なのですが
やっぱりキライなものはどうしようもなくキライだな、と。

人間の「品」というと大げさだけど、
「相手」によって態度が変わる人間は基本的に大キライです。

もちろんビジネスでは「それも報酬内」くらいの割りきりはあるし、
相手に合わせた高次な配慮とか、そういう場合もあるわけで、
臨機応変な対応はまたまったく別次元の話ですが。

どちらかというと、相手を「下」に見た途端
舐めてかかるような輩。(その逆もあり)
あと他者依存度高いくせにプライドも高いようなやっかいなヤツ。

最近の事例だと、飲み会に行くのがいやだとダダ(にしか見えない)をこねて
で、こっちとしては「きっと行けば楽しいのになぁ」と思って
あれこれ根回しして、ちょっと仲間内含めて気も使って
で行ったら案の定楽しかったみたいで
ジブンが愚図ったこと全部忘れて、調子にのる・・・
そういうヤツとか。
(その前に「オレみたいなヤツ誰も誘ってくれませんよ」とか
「オレと一緒にいてもつまらないですよ」みたいな
発言なんかもウダウダと聞かされてたとして・・・ふぅ)
まぁこれは場合によってはまだ可愛げもあるけど、
そういうヤツに限って、またしばらくすると愚図って(にしか見えない)、
別の誰かに気を使わせてみたり(自覚あるのかないのか不明だけど)。

他者に対しては超無神経で鈍感で、でも自意識だけは過剰・・・
自分の痛みばかり目が行くけれど、他人の気持ちはおかまいない。
誰かを心配かけさせて悪いと思うどころか、そこで心の安定をとるような・・・

ブログでも、しょちゅう更新止めたり、なんか思わせぶりな記事を書いたり、
何度も心配行動をおこしてしまうブロガーを「かまって君」って呼ぶけど
それに近いのかなぁ。
(いい悪いではなく、あくまで個人の好き嫌いの話です。)

幸運なことに、今まで何度か、
社会的地位もキャリアも極めて高く、
自他ともに認められた人徳のある方々と
お仕事ご一緒できる機会がありましたが、
そういう人だからというのではないと思いますが
(たとえば今や泣く子も通う某有名個人塾経営者が最悪だったこともあるので。)
私からみて共通していることがあります。

ちゃらちゃらしない。
崩れない。
乱れない。
甘えない。
そして、いったことやったことの責任をきちんととる。

たとえばある会社の部長は、自社の新入社員でも、得意先管理者でも
政治家でも、核の部分で誰にでも対等で平等で、
そこに経験含めたスキルが加味され
相手に合わせた最適解なコミュニケーションをされる。
もちろん言葉や内容は相手によって異なるけれど、
その中心にある相手への向きあい方に変化がない。
私の尊敬する大学時代の恩師もそうだったし
他にも数名、そういう方とご一緒する機会があって
その揺るぎない品位のようなものを身近で感じさせていただけるのは
私の大いなる歓びです。

へりくだったり、持ち上げたり、上からでたり、
ウケをねらったり、人の目ばかり気にしたり、
卑下したり、高飛車だったり、
そういう相手によってカメレオンのように
変化するヤツはなんか下品に思える。
「自分」がないように見えるからかな?

まぁ、日本の政治家もかなりヤバイわけですが・・・

なにがどう見えるかは神のみぞ知る、だから
自分もカメレオンってしまわないように
反面教師にしつつ、深く自戒しつつ。

残暑のある日の愚痴でした。(・・・進歩してないかも;
コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成田亨の造形芸術とその後の... | トップ | 2007年9月11日 »
最新の画像もっと見る

5 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
わかりますっ! (layuri)
2007-09-10 22:54:40
読みながら自分にも思い当たる人がいたりして
NALさんのおっしゃる事とてもよくわかります
(vv)

”誰にでも対等で平等で、
 そこに経験含めたスキルが加味され
 相手に合わせた最適解なコミュニケーションをされ る。言葉や内容は相手によって異なるけれど、
 その中心にある相手への向きあい方に変化がない”

素敵な人なんですね♪
私も小さな世界で先生なんて呼ばれて
気がつかないうちに天狗になっていたら嫌だという
強迫観念にも近い気持ちが教室始めたときから
実はずっとあるんです。

人からどう思われたいどう扱われたいという事
(自己満足のコミュニケーションですよね!)に
惑わされることなく
人との向き合い方に一貫したものがある
そんな人になりたいです!
返信する
わかる~!! (京女。)
2007-09-10 23:29:53
>たとえばある会社の部長は、自社の新入社員でも、得意先管理者でも
政治家でも、核の部分で誰にでも対等で平等で、
そこに経験含めたスキルが加味され
相手に合わせた最適解なコミュニケーションをされる。

この部分、とても共感。私が仕事しているクライアントでも、高飛車な態度に出る「私できるのよ~」系女よりも、役職についていながらとても気配りのきく、平等に扱ってくれる女性のほうが、頭脳明晰、美人でモテる!
ある、クライアントのキャリア女性が言ってました。「取引先の方でも、いつ自分のお客様になるとも限りませんよね。だから、私はどんな人でもお客様だと思って接しています」と。そんなことをさらりと言える女性は常に輝いて、常に先を行ってます。

見習わねば~といつも思ってます。日々是向上ですよね。
返信する
コメント感謝いたします。 (なる@)
2007-09-11 03:29:54
いやー、ついついな愚痴記事(汗;)に賛同コメント、
恥ずかしくも嬉しく感じております。


layuri様

layuri様のまわりにもやっぱりこういうタイプの人いますか?
多分本人に悪意はないのでしょうが、
まわりが振り回されがちですよね。

>人との向き合い方に一貫したものがある
>そんな人になりたいです!
私もずっと意識しています。
年齢が高くなるとつい目線も高くなりがちで、
足元が見えなくなるのがこわいので
視点として、自分の立ち位置にチョークで線をひいて
いつもそれを心しておきたい気がします。

layuri様の人への向きあい方は
私にとってはとっても理想的です。
小さなお子様やその親や、先生方や、
視点と立場が変わっても、
バレエを通して伝えたい気持ちが定まってるからだと
思います。
頑張ってくださいね!
※チャリティコンサート、お疲れさまでした!
 いつかステージを拝見しにお邪魔させてくださいね!


京女。様

おお、共感してくださってありがとうございます!
私は、最近、女性であまりイヤな相手に合わないのですが
(多分ねー女性が一番ヤナ感じなのは30代の独身キャリア志向
ではないかと踏んでるのですが・・・偏見?;)
男性でも女性でも、できる人ほど低姿勢というか、気配り上手ですよね。
だからこそ人の上に立てるんだとも思えます。

クライアントのキャリア女性もとっても素敵な方ですね!
そういう方とのご縁は1つでも2つでも大事にしたいですよね。
自分の意見をしっかりもちながら
相手の意見もしっかり聞く、そんな本気の姿勢が大事なのかな、
と思います。(案外エネルギー使うものですが・・・

京女。様もすごく公平な視点の持ち主だと常々尊敬しています。
まっすぐで、でも柔軟で。

ここに来てくださる皆様からは学ぶことが多いです。
本当にありがたいことです。
返信する
研修先の (ラッコ庵)
2007-09-12 07:56:30
人間関係で悩んでいる息子に読ませます。
返信する
ラッコ庵様 (なる@)
2007-09-13 06:59:31
人間関係は悩みますよね。

ある意味、スキルアップと並ぶ、仕事での一番大きな要素じゃないかな、と思います。

でも悩んだ分も確実にスキルアップできると思うので
頑張ってください!

と、お伝えくださいませ。
返信する

日記/備忘録/独り言/その他」カテゴリの最新記事