鈴木有機農園

鈴木有機農園の代表、鈴木英俊のブログです。

田圃へEM活性液流入

2012-06-30 21:07:57 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日も晴天でした。  3日ほど前から中干していた田圃が小さな亀裂が入りました。  土の中の有害なガス抜きのための作業です。  津波でヘドロが堆積していますので、この作業は欠かせないと私は思っています。  30aの田圃に210リットルのEM活性液を水と一緒に入れました。  3枚まとまっている所には、川を堰き止め川にEM活性液を流して3枚同時に流入しました。  飛田はドラム缶満杯にしてホースで注いでいます。  今日は180aの水田にEM活性液を施しました。  どんな姿に稲が育ってくれるのか楽しみです。  こんな農法を実施している方は周りにはおりません。  出穂後、良質のお米に仕上げるために又流し込みます。  自分の田圃でいろんな試験が出来るのですから、農家冥利に尽きます。  秋の収穫にご期待ください。  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害   精米機修理

2012-06-29 22:34:03 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 塩害の有った水田がやはり障害が出ています。  今年初めて作る田圃ですので、去年塩害対策はしておりません。  隣の田圃にはEMボカシ肥料を分けてやって、対策を指導した所は順調に生育しています。

002 ヘドロが1.5㎝ほど表面を覆っています。  有害ガスを抜いてやるために中干をしています。  植えたままの茎数で背丈が少し伸びただけです。  私を信頼して栽培作業を依頼してくれた田圃ですので、ストレスを感じています。  今朝、依頼主の浅野さんに事情を話ししておきましたら、しょうがないでしょうと簡単な返事でした。

004  

  

 午後、精米機メーカーのサービスマンが突然訪ねてきてくれ、昇降機のベルと張りをして戴きました。  カラー色選の出物があったので紹介に来たのです。  悪い個所を点検して貰い、来週整備して貰う事になりました。  昇降機がゴトンゴトンと音がして気になっていましたので、グットタイミングでした。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト情報   おっぱいを感じる牛乳

2012-06-28 22:08:02 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 今日も快晴です。  トマトもほんのりと赤みをおびてきました。  あと数日で収穫できそうです。  塩釜の材木店のおばあさんが入院したので、一番なりの初物を食べてもらいたいと思つています。  トマトが好きで、鈴木有機農園のトマトの違いを判る素敵なおばあさんです。  ひ孫も血筋をひいて違いが判ります。

 一関の恵子さんから「おっぱい」を感じる牛乳を贈られました。  牛乳好きの私には味・香りで驚きでした。  

001 岩手の田野畑「山地酪農牛乳」です。  

チラシと機関紙「牧」が入っており、走り読みしました。  公太郎くんの「見合い話」はつられて結婚まで読ませて頂きました。  ほほえましい・羨ましいカップルです。  しっかりと前を見据えた酪農をしていると、牛乳を飲んで感じ、機関誌で確信でき、嬉しくなりました。  贈られた牛乳もさることながら、ほのぼのと感じられる心まで送って頂いた恵子さんに感謝です。  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障害

2012-06-27 20:54:29 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 やはり、塩害の障害の症状が見られます。

004 葉先が錆びた様に染まっています。  去年栽培した所の田圃がとういう訳か塩分が測定されます。  落水して軽い中干して洗い流そうかと思います。  ガスも湧いていますので、中干の効果は期待できると思います。  入水時にEM活性液を流入し分解と浄化を狙います。  根腐されで白根が無く、生命維持だけの状態です。  

 左の苗は正常なもので、右は根腐れで分茎もなく、白根かが有りません。

006

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畦畔の草刈り  堆肥切り返し「判っているけど戻れない」

2012-06-26 21:55:19 | インポート

こんばんわ   鈴木有機農園です。

 津波で畦畔まで流されました。  春に新規に形成された畦畔の草刈りをしました。  草が大分繁茂したため、草刈り機(モァー)で刈れるだろうと始めましたが行きは何とか刈れましたが、往路は緩み機械が進まず刈れませんでした。  生育もいまいちです。  行政側で、瓦礫やヘドロを除去して貰った田圃ですので、高低を直すのに代掻きに時間をかけ過ぎてとろとろ状になったため、活着が悪かったようです。

 ニラ植え終わりました。

 001_2 「堆肥り切り返し」  左側の半熟堆肥にオカラを入れて切り返しました。  右は完熟の堆肥です。  土作りが農業の基本になります。  高度成長期頃から土作りをないがしろにして、化学肥料一辺倒になりました。  地力のあるうちは品質・収量は変わりませんでしたが、近年になって冷夏等の異常気象で収量の著しい減収などが地力の減少と比例しています。 

 堆肥の微生物が安定収量・高品質に貢献しているんですが、「解っているけど戻れない」のが現状です。  

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする