こんばんは 鈴木有機農園です。
11時から専能寺にて、報恩溝に参列して来ました。北海道から来てくれたの住職・内本厚史さんの法話は分かり易く聴き惚れるほどでした。「摂取心光常照護」についでのお話で、自分中心に行動している気付きの講話でした。

明日は満座法要ですが用事があって参加できず、世話人の立場でお参りして来ました。
久子さんと妻が沢庵漬けの大根を洗って干すだけにしてくれました。干しあがったら、柿の皮を入れて糠漬けして沢庵にします。久子さんの漬けた漬物はお得意様に好評です。
明日は宮黄金(餅米)の籾摺りです。ウルチ米が混入しない用にタネの準備から播種、田植えや刈り取りして精米にするまで混入に気を遣います。美味しい餅を食べたいために、手間暇かかるモチ米を栽培しています。14aだけしか栽培していませんが、遠方からも注文がはいる正月用の餅になります。