今日は安産戌の日、安産の御祈願にご来社されるご家族様が複数いらっしゃいました。
また、お天気が良かったという事もあり、良いお参り日和になったのではないでしょうか?
さて、当社ではお家を建てる前の゛地鎮祭゛の際に『鎮物』(しずめもの)というものをお渡ししております。
当社の鎮物
この鎮物を土地の中心、若しくは建物の中心に鎮めて頂きます。
当社の鎮物は唐櫃(からひつ)型の焼き物で、稲穂・五色の切麻・護符・南天の葉・威儀物として、真鍮で造った人形・鏡・太刀・小刀・楯・鉾・貨幣が納められております。
稲穂とお米は、土地の神様へのお供えであるのと同時に、稲穂や五穀は地中にあっても何百年の後でもまた芽を出す神秘と食物のご加護に感謝して納めます。
神社の物、一つ一つには意味がございます。今の時代は調べようと思えばすぐに調べられる時代ですので、調べてみると面白い発見があるかもしれません。