goo blog サービス終了のお知らせ 

座間郷総鎮守 鈴鹿明神社ブログ「社務日記」

神奈川県座間市入谷西鎮座、座間郷総鎮守 鈴鹿明神社の神事や日々の様子、神社の豆知識をお知らせ致します。

境内の木、花粉症

2014年03月10日 | 境内の様子

今日は晴天ですが、朝から強い風に見舞われました。境内は木々に囲まれていますので、外に比べてあまり風を感じないことが多いのですが、春到来ということでしょうか、掃除がままならないほどの風が吹いていました。

ふと本殿脇の国旗掲揚塔を見上げると、横の杉の木が黄色く色づいていて、花粉が飛んでいるのが目に見えるようです。

今年の花粉は少ないようですが、外で神事を行う身としては苦しい時期です

沢山ではありませんが、境内にはスギやヒノキも植わっています。私自身、神社に奉職するようになってから花粉症の症状が出ましたので辛い時期ではありますが、自然と共にあるのが神社というものですので、上手くつき合っていきたいと思います。

そういえば先日神社見学に来た小学生から、“神社の木は何が何本あるのか”といった質問を受けました。

一番多いのが榊(さかき)で、境内には約120本ほどありました。スギ・ヒノキは10本ほど。色々な種類を合わせて全体ではその倍ほど木があると考えられます。

山と一体になっている神社と比べて鈴鹿明神社は鬱蒼と、という程木が茂っている訳ではないのですが、調べてみると意外と多く植わっているものです。思わぬ発見をさせて貰いました。