街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

山辺の道・北行

2017年11月24日 22時48分57秒 | 街道を歩く
山辺の道・北行(北コース)を石上神宮から新薬師寺まで歩きました。

8:41 近鉄天理駅より石上神宮に向かい、スタート。



8:56 豊日(とよひ)神社。祭神は菅原道真だが、創建は道真の時代以前と見られるとのこと。



9:03 天理市内を歩く。南行と違い、北行を歩く人は少なかったです。南行は休日に歩いたので単純な比較はできませんが。



9:37 名阪国道を臨む。



9:50 白川ダムの縁を進む。



10:27 奈良市に入ります。虚空蔵山の山腹にある弘仁寺のイチョウとモミジ。



10:28 弘仁寺の本堂。



10:40 理容室を兼務する高樋簡易郵便局。



11:39 崇道天皇(早良親王への追称。即位はしていない)の陵墓。



13:01 伐折羅(ばさら)大将を含む十二神将が有名な新薬師寺。
「新」は「新しい」ではなく「あらたかな」という意味だそうで、薬師寺とは宗派も違います。



13:05 新薬師寺から少し北に歩いたところにある柳生街道(滝坂の道)とつながる交差点。ここでゴールとしました。
25385歩、15.2kmでした。山辺の道全体では54657歩、32.8kmでした。近鉄奈良駅より帰宅。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山辺の道・南行 | トップ | 次の記事へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

街道を歩く」カテゴリの最新記事