街道を歩く

旧街道を中心に歩く旅日記。歩行距離は、2021年11月以降は活動量計の表示にしたがっています。

高石街道、和泉街道

2019年07月13日 22時10分51秒 | 街道を歩く
高石街道と和泉街道を歩きました。

7:26 南海高石駅よりスタート地点に向かう。


7:49 紀州街道から分岐する形で高石街道をスタート。


7:56 高石駅付近で南海本線の踏切を渡る。


8:20 JR阪和線の踏切を渡る。


9:00 高石市から和泉市を経て、堺市西区の草部交差点でゴール。
7001歩、4.2kmでした。同時に、和泉街道をスタート。


9:49 堺市中区で阪和道をくぐる。


9:58 平井の道祖神。江戸前期に建てられたものと思われます。
道祖神の上部には、右に「東いせ」、左に「西さかい」と彫られています。


11:07 堺市東区にて南海北野田駅近くの商店街をくぐる。


12:23 堺市美原区にある菅生(すごう)神社。平安時代からある神社で、
中世に菅原道真を祀るようになって菅生神社と称するようになりました。


12:57 高級住宅街・さつき野にあるさくら公園で休憩。


13:49 富田林市に入ります。PL学園。


14:12 近鉄長野線・喜志駅付近で踏切を渡る。


14:30 石川を渡る。


15:04 太子町に入ります。叡福寺。


15:18 竹内街道に合流してゴール。31246歩、18.8kmでした。


15:44 近鉄上ノ太子駅より帰宅。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 淡路街道(紀伊~粉河) | トップ | 下立売通、椹木通 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

街道を歩く」カテゴリの最新記事