1か月に1回はこんな日がある。
ひたすら眠い。
とにかく忙しすぎて、今日も走り回った。
考えてみれば、トイレも忘れるほど秒刻みの一日だった。
今夜は、もう寝よう。
お布団に入ったら、きっと1秒後には爆睡・・・
ひたすら眠い。
とにかく忙しすぎて、今日も走り回った。
考えてみれば、トイレも忘れるほど秒刻みの一日だった。
今夜は、もう寝よう。
お布団に入ったら、きっと1秒後には爆睡・・・
同級生数人で久しぶりに会い、美味しい夕食。ワインを飲みながら <女の美しさ> が話題に。私たちは自称・熟女(最近は「中年のおばさん」とは言わなくなった?)のいい女だと思っている。「外見より中身」「でもまずはそれなりの外見」・・・
結論。
まず <外見>
とにかくパッと見の美しさがないと振り向いてもらえない、気にもとめてもらえない。立ち止まって初めて中身が見えてくる。でもただ可愛い、綺麗だけの年齢ではないから、やはりそこは大人の女として <知的な外見> を目指す。
それから <美しさは内面から>
「そう、これが何より大事よ」と盛り上がる。サラリとにじみ出る美しさは、その人の中身で決まる。それまでに生きてきた道、生活や仕事、教養などすべてが要素となる。「とりあえず私たちは中身に不足していないかな」「まだまだこれから。磨きをかけなきゃ!」と頷き合う。
この話題は、最近流行っているアンチエイジングコスメやサプリの話から。たしか効果はあるそうで、興味深い。 <美> には関心がつきない私たち、深紅の薔薇の花束(誰から?)が似合ういい女になりたい! と美味しいワインで夢心地の夜。

結論。
まず <外見>
とにかくパッと見の美しさがないと振り向いてもらえない、気にもとめてもらえない。立ち止まって初めて中身が見えてくる。でもただ可愛い、綺麗だけの年齢ではないから、やはりそこは大人の女として <知的な外見> を目指す。
それから <美しさは内面から>
「そう、これが何より大事よ」と盛り上がる。サラリとにじみ出る美しさは、その人の中身で決まる。それまでに生きてきた道、生活や仕事、教養などすべてが要素となる。「とりあえず私たちは中身に不足していないかな」「まだまだこれから。磨きをかけなきゃ!」と頷き合う。
この話題は、最近流行っているアンチエイジングコスメやサプリの話から。たしか効果はあるそうで、興味深い。 <美> には関心がつきない私たち、深紅の薔薇の花束(誰から?)が似合ういい女になりたい! と美味しいワインで夢心地の夜。

春の定期健康診断の結果がかえってきた。昨年はいよいよお年頃年代に突入したようで、体調不良が続き、12月には大々的に <胃炎事件> で丸3日の絶食と胃カメラ。そのまま体重5キロ減ですごした冬は、とにかく冷えとの戦いだった。そして迎えた健康診断。
数値的には「健康の範囲」、でもかなりきわどい。再検にはひっかからなかったが、数値の幅の低いギリギリにいる。これでは胸を張って健康とは言えない? 体重は戻らないから洋服のサイズも細くなり、最近は体力(特に持久力)不足を感じる。新年度の個人目標、まずは健康管理!
数値的には「健康の範囲」、でもかなりきわどい。再検にはひっかからなかったが、数値の幅の低いギリギリにいる。これでは胸を張って健康とは言えない? 体重は戻らないから洋服のサイズも細くなり、最近は体力(特に持久力)不足を感じる。新年度の個人目標、まずは健康管理!
PCが修理から戻ってきた。でもがっかり、私のデータはほとんどダメ。留守電には「一部のデータが破損しています」だったので、安心して引き取りに行った。ところが、一部=ほとんどで、<これはなくてもいい>がいくつか残っていただけ。すべての写真、大事な仕事の記録や学会論文・症例研究、楽譜・・・、とにかく「さようなら」の世界だった。
このPCとは5年のお付き合い。1年前に写真や大事なものをCDRに保存したきり、その後は「そのうち時間があるときに」と思っていた。とにかく悔やまれる。ノートパソコンは初期化して解決、使い始めたばかりだったので被害は少なかった。これを教訓に、今後はしっかりバックアップしよう!
このPCとは5年のお付き合い。1年前に写真や大事なものをCDRに保存したきり、その後は「そのうち時間があるときに」と思っていた。とにかく悔やまれる。ノートパソコンは初期化して解決、使い始めたばかりだったので被害は少なかった。これを教訓に、今後はしっかりバックアップしよう!
この数日パソコンの調子が悪く、ブイ~ンと嫌な音がしていた。危ないと思いつつ週末に何とかしようと思っていたその週末、動かない。「エッ~」。壊れてしまったらしい。頼りは息子、環境情報学部(SFC)で学ぶITオタク、「お願い、何とかして!」。「これは無理」、どうにもならない最悪状態らしい。我が家はパソコンが数台あるが、これは家族で共有していたデスクトップ。私は仕事関係にも使っていたし、書きかけの論文やデータも入っている。「修理代は私がもつから」と、結局専門店の修理に持ち込む。1週間後のひきわたしにドキドキ。
帰宅後、最近買った私専用のノートパソコンにあわててネット接続やらメール設定。そのパソコンも、私が無理矢理入れたソフトのせいで不調。再び息子の登場、「とにかくお願い。バイト料あげるから」 でも結局このノートパソコンも息子の手におえない。どうしよう。明日また修理に相談?
パソコン騒動の日曜日午後。あ~疲れた!
(今日のブログはケータイで投稿)
帰宅後、最近買った私専用のノートパソコンにあわててネット接続やらメール設定。そのパソコンも、私が無理矢理入れたソフトのせいで不調。再び息子の登場、「とにかくお願い。バイト料あげるから」 でも結局このノートパソコンも息子の手におえない。どうしよう。明日また修理に相談?
パソコン騒動の日曜日午後。あ~疲れた!
(今日のブログはケータイで投稿)
とりあえず100%が最大基準かと思っていたので、「100%全力投球」と表現。ところが「100でも80でも状況は変わらない。だからそんなにすることない」というご時世になってきた。でも常に100%でいる私は、そう言われると「それなら200%」と表現してきた。ところが200と言うと「そんなにしてどうなる?」といわれる。ウーン、どうなるってどういうこと? それなら、500%といえば文句ない? そんな数字があるかどうかは知らないが・・・
たまたまみたTVドラマ、イチローを育てたプロ野球コーチが高校教師に転身した、実話に基づいた物語。ちょうど友人が本を持っていたので借りて読んだ。まさに全力投球の人生、それは100。まぎれもない100%の人生。500はやめた、200もやめた、やっぱり100でいこう。それが真実の数字だと思うから。

大倉山梅園も満開の季節
たまたまみたTVドラマ、イチローを育てたプロ野球コーチが高校教師に転身した、実話に基づいた物語。ちょうど友人が本を持っていたので借りて読んだ。まさに全力投球の人生、それは100。まぎれもない100%の人生。500はやめた、200もやめた、やっぱり100でいこう。それが真実の数字だと思うから。

大倉山梅園も満開の季節
<ステキな年の重ね方>について友人たちと会話がはずむ。「自分の生き方に自信をもち、キラキラ輝く女性」「自分の中で豊かな心の広がりをもつ女性」「年を重ねるほど感性がみずみずしくなる女性」・・・私の理想の女性像。「女から見てうっとりするほど『いい女』、多分これが最高の女性像」と行き着く。外見もそれなりに、でも内面の美しさが外見に反映されると思うから、しっかり自分を磨こうと誓い合う。
幼少の頃からウン十年も付き合ってきた女友達と、
ケーキセットの楽しい午後!
幼少の頃からウン十年も付き合ってきた女友達と、
ケーキセットの楽しい午後!
《冷え》が体調不良の原因のひとつであることが、最近わかってきた。女性のお年頃にはよくある症状らしいが、生活していくのにこれはやっかいなこと。
《冷え》解消を求めて、読んだ本2冊。
『体を温めて 病気知らず!』 (石原結實著 三笠書房)
「1年365日の中で起こる冷えも体を温めればその場で解消」とある。友人から教えてもらい、いまや欠かせない私の元気の元でもある <生姜紅茶> もでてくる。冬は体を温める本番の季節、とりあえず私の解消法は大好きなお風呂。実は昨日も《冷え》から来る背中痛、朝から晩までひたすらお風呂で温めて軽減。
『食養生読本』 (パン・ウェイ著 講談社)
友人Y子ちゃんのママから回ってきた本。著者は中国人の食物研究家で、中国3000年の歴史から食を展開する。「医食同源。身土不二、体と心にやさしい食生活」を紹介。食べ物から健康が保てれば、それがいちばん。旬の食材、昔から体にいいと言われている食材や食べ方は、大いに参考になる。食事療法とでもいうべきか、「食べるもの=薬」の人間の知恵。毎日の家庭の食事の大切さを痛感した。
冷えないように、今夜もお風呂でゆっくり温まり、生姜紅茶を飲んで寝ましょ!
《冷え》解消を求めて、読んだ本2冊。
『体を温めて 病気知らず!』 (石原結實著 三笠書房)
「1年365日の中で起こる冷えも体を温めればその場で解消」とある。友人から教えてもらい、いまや欠かせない私の元気の元でもある <生姜紅茶> もでてくる。冬は体を温める本番の季節、とりあえず私の解消法は大好きなお風呂。実は昨日も《冷え》から来る背中痛、朝から晩までひたすらお風呂で温めて軽減。
『食養生読本』 (パン・ウェイ著 講談社)
友人Y子ちゃんのママから回ってきた本。著者は中国人の食物研究家で、中国3000年の歴史から食を展開する。「医食同源。身土不二、体と心にやさしい食生活」を紹介。食べ物から健康が保てれば、それがいちばん。旬の食材、昔から体にいいと言われている食材や食べ方は、大いに参考になる。食事療法とでもいうべきか、「食べるもの=薬」の人間の知恵。毎日の家庭の食事の大切さを痛感した。
冷えないように、今夜もお風呂でゆっくり温まり、生姜紅茶を飲んで寝ましょ!
思考していることが多い。音楽でなければ哲学を専門にしたいと思ったほど、思考することが好き。いちおう理論的に思考するが計算はしないので、行動すると感性派。思考なのか理論なのか感性なのか、私の根本はどこにあるのか自分でもよくわからない。静と動の両面があり、他人から見たら両極端な二面を持ち合わせているらしい。私自身はそんなに大袈裟に思っていないのに・・・。
とりあえず考える場所、いろいろ。
①お風呂
身体を芯から温めるのには、まず体温くらいのぬるめに10分以上つかるのがいいらしい。疲れた身体に優しい時間は考える時間もたっぷり、のんびり30分はお風呂にいる、時間制限がなければいくらでもつかっていたい気分。お湯の中で考えるのは仕事以外のことあれこれ。もの思いにふけるのもここ。
②移動の交通機関
人任せの移動はお気楽。私は車を運転しないから、交通機関は絶好の思考場所。ほとんど毎日電車に乗るので、友人たちと<移動脳>とよんでいる。読書していることもあるが、考えていることの方が多い。CDウオークマンのBGMも思考にひと役。ただし稀にポカポカ昼間の電車で爆睡していることもあり。
それに比べ歩いているときはダメ。歩きながらほかの事に集中して痛い目にあった経験2回。1回目は忘れもしない小学生の頃、バスの中で読んでいた本が面白くてやめられず歩きながらも読んでいたら、電信柱に思い切りぶつかった。2回目は最近、明日の仕事の段取りを考えていて躓き、転ぶ寸前。恥ずかしい、でも人通りがなくてよかった!
③目覚めのお布団の中
寝起きは抜群にいい。いちばん頭が冴えている目覚めのとき、具体的に時間や内容まで今日の段取りを考える。またアイデアや新しい展開が浮かぶのもこの時間だし、時にはシビアな作戦タイムでもある。では夜はどうかというと、寝起きと同様寝つきもよく「お布団に入れば3秒で寝られる」特技あり。夜は思考能力はほとんどゼロ。
さて今日は?
①お風呂
仕事抜きでいたいお風呂なのに、新しいプログラムで頭がいっぱい。でも明日木曜日は特別な日、いろいろ楽しく思い巡らす。お風呂上りは、ホンワカいい気分。
②電車
朝の電車は寝起きに考えた「本日の予定」をしっかり復習。帰りの電車は何も考えず友人からプレゼントされたBGMに集中、<28 Unforgettable Love Songs>というCD。最近いいなと思っている曲が何曲か入っている。少々お疲れを実感。
③寝起き
今朝もよかった。おかげで仕事も順調で、今日も走り回る。
とりあえず考える場所、いろいろ。
①お風呂
身体を芯から温めるのには、まず体温くらいのぬるめに10分以上つかるのがいいらしい。疲れた身体に優しい時間は考える時間もたっぷり、のんびり30分はお風呂にいる、時間制限がなければいくらでもつかっていたい気分。お湯の中で考えるのは仕事以外のことあれこれ。もの思いにふけるのもここ。
②移動の交通機関
人任せの移動はお気楽。私は車を運転しないから、交通機関は絶好の思考場所。ほとんど毎日電車に乗るので、友人たちと<移動脳>とよんでいる。読書していることもあるが、考えていることの方が多い。CDウオークマンのBGMも思考にひと役。ただし稀にポカポカ昼間の電車で爆睡していることもあり。
それに比べ歩いているときはダメ。歩きながらほかの事に集中して痛い目にあった経験2回。1回目は忘れもしない小学生の頃、バスの中で読んでいた本が面白くてやめられず歩きながらも読んでいたら、電信柱に思い切りぶつかった。2回目は最近、明日の仕事の段取りを考えていて躓き、転ぶ寸前。恥ずかしい、でも人通りがなくてよかった!
③目覚めのお布団の中
寝起きは抜群にいい。いちばん頭が冴えている目覚めのとき、具体的に時間や内容まで今日の段取りを考える。またアイデアや新しい展開が浮かぶのもこの時間だし、時にはシビアな作戦タイムでもある。では夜はどうかというと、寝起きと同様寝つきもよく「お布団に入れば3秒で寝られる」特技あり。夜は思考能力はほとんどゼロ。
さて今日は?
①お風呂
仕事抜きでいたいお風呂なのに、新しいプログラムで頭がいっぱい。でも明日木曜日は特別な日、いろいろ楽しく思い巡らす。お風呂上りは、ホンワカいい気分。
②電車
朝の電車は寝起きに考えた「本日の予定」をしっかり復習。帰りの電車は何も考えず友人からプレゼントされたBGMに集中、<28 Unforgettable Love Songs>というCD。最近いいなと思っている曲が何曲か入っている。少々お疲れを実感。
③寝起き
今朝もよかった。おかげで仕事も順調で、今日も走り回る。