goo blog サービス終了のお知らせ 

Kantele-Suomiho-Fuga

フィンランドと音楽(カンテレ、音楽療法)をキーワードに!

でかけるはずが・・・

2008-01-27 17:52:35 | つれづれ・・・
今日は休日。出かけないと決めた日は、朝シャンもお化粧もマニキュアもすべて省略の手抜きだが、今日は目覚めからしっかり身支度を整え、あれこれ段取りを考える。まず美容室に行き、10時半には電車に乗っている、そして・・・。

ところが・・・、
美容室から帰宅し、PCをのぞいたら返信が必要なメールがいくつかあり、それに長々と時間がかかって1時間。そこへ息子が起きてきて「ご飯たべたい」、遅い朝食を作る。気がついたらお昼前。「お昼を食べたら絶対出かける」とかたく決心したわりには、昼食と同時に夕食の下ごしらえを始めたら忙しい今週のために《まとめ作り》がしたくなり、冷蔵庫の野菜の下ごしらえや冷凍庫にある牛ひき肉1kgで<ミートソース><ハンバーグ><ミートローフ>を作る。教えてもらったばかりの<チーズバスケット>というお料理に挑戦したり、ケーキやパンまで焼いて、結局午後中キッチンに。その頃には出かけることはすっかり頭からとんでいる。オーブンからいい匂いがするまでお料理は休憩、明日レッスンのサックスを練習をする。



ま、たまにはいいさ、こんな一日も!

新しいパソコン

2008-01-10 23:10:27 | つれづれ・・・
新しいパソコンを買った。自宅のパソコンになにもかも入れていたらすっかり動きが悪くなり、家人から文句がでた。新しいパソコンはノート型だから持ち運びも便利。年末年始休みはパソコンと格闘の日々、やっとデータを移動し使い方も覚えた。

今やパソコンがないと生活できない日常。どこかに出かけるのにはネットで調べて行き方を検討し、電車やフィンランド行きの飛行機もネットで予約。忙しい私は通販が多い。国内もフィンランドも会話はメールが多い。仕事の記録やデジカメで撮った写真も保存。学会の研究論文審査はデータで提出、発表は小さなメモリーで持っていく。楽譜のソフトを使えば、編曲や移調、伴奏づけや楽器別のアレンジも簡単にできる・・・。 本当に便利な世の中になってきた。息子の大学は授業もレポートもすべてパソコン、テキストもノートも持たずに小さいパソコンだけで通学している。3人家族なのにパソコンが6台もある我が家。

これは私も専用パソコンだから、誰にも文句言われずに本当に快適に使っている。

富士山の向こう側

2008-01-03 22:08:07 | つれづれ・・・
いつも見慣れている富士山の向こう側へでかけた。
新宿から<あずさ>に乗って1時間余りで甲府盆地。

トンネルを抜けたら360度ぐるっと山

車中・勝沼ぶどう卿あたりから

<富士山>

街中にて


出かける前に我が家のベランダから。雪の表情も形もちがう。

<南アルプス・甲斐駒ケ岳>

山の中でいちばん好きな山。

<八ヶ岳>

こんなに雪が・・・(電線がお邪魔!)

風林火山で賑わう、山梨県甲府市にて

胃、その後

2007-12-13 23:37:43 | つれづれ・・・
ご心配いただいた胃炎はほぼ回復。「この薬が終わって特に症状がでなければ外来終了です」で、症状もでなかったので(ちょっと危ない思いもしたが・・・)回復と判断。次回に備えて、仕事場のクリニックで同じものを処方してもらっているのでもう怖いものなし!

今夜は表参道ヒルズでイタリアン。薬を飲んでいるあいだはさすがに禁酒していたが、今夜のワインの美味しいこと! お料理も美味しくいただき、すっかり回復に自信。ただ予防のしようがないので、とにかく「疲れないよう、ストレスをためないように」がしばらくの課題。

ペットボトル・キャップの行方

2007-12-11 21:00:00 | つれづれ・・・
ペットボトルがたまる。家では麦茶を作っているのでそう多くはないが、それでも気がつけば回りは便利なペットボトルだらけ。水、お醤油、だし、みりん、外出先で買ったお茶・・・、週1回の回収に必ず数本はだしている。でも毎回気になるのがキャップ。回収はボトル部分のみだから、キャップは後ろめたさを感じながらごみに捨てていた。

ところが昨日区役所で <ペットボトルキャップ回収箱> を発見。区が業者と提携してリサイクルしている。キャップ400個で1人分のポリオワクチンになり、未だにワクチン不足で子どもが死んでいる開発途上国に送られているという。帰宅し早速小さなもう一袋、<キャップいれ>を用意した。仕事場でこの話をしたら、「ヘェ~」と知らない人が多かったが、「うちの子の小学校でも集めている」「友人がそんなこと言ってた」という人も。若い子が多いリハビリテーション科はペットボトル花盛りで、新発売情報にも強い。「はい、キャップお願いします」といきなり5人分わたされ、お持ち帰り。

胃カメラ、初体験!

2007-12-04 20:34:49 | つれづれ・・・
昨日の検査に続き、今日は内視鏡(胃カメラ)の日。同年齢の友人たちとの会話でも最近は《胃カメラ》が話題になり、私もいよいよ初体験となった。

体の中はこんなふうになっているのかと興味深く画面に見入る。十二指腸までいって少しずつ戻ってきた。私の痛いところはどこ? 大きな異常は見つからず、ビランがひどいとのこと。「疲れやストレスも原因のひとつだから気をつけてくださいね」とドクター。<疲れ><ストレス>は私の辞書にはないはずだったのに、いよいよそんな年齢になったということかしらと思ったら、「自分を過信してはいけませんよ」と言われてしまった。

息子は「仕事しすぎじゃないの? 思い切って1週間くらい入院したら」と言いながら、りんごをむいてくれた。こんなこと初めて・・・。50時間以上何も食べていないから、もう1日休んで、まずはお粥から体力回復!


忙しかった11月

2007-11-29 22:20:40 | つれづれ・・・
11月もあと1日を残すのみとなった。何だかとても忙しかった11月、休む暇なく多方面で仕事をしまくった感があり満足。<芸術の秋>だからコンサートや展覧会にも足しげくでかけたし、私もいくつかのコンサートに出演。<読書の秋>で寝不足を思いながら、本もたくさん読んだ。もちろんプライベートもとても楽しかった。忙しすぎて珍しく寝込むほどの体調不良もあったが、振り返ってみれば充実した毎日だった。

2007年もひと月を残すのみとなった。1年中でいちばん忙しい12月、大好きなクリスマスの季節でもある。ひと足早い自分へのご褒美は、明日からの香港行き。美味しい本場の中華を満喫しにでかける。

アンチエイジングより年相応に

2007-11-26 21:13:40 | つれづれ・・・
久しぶりに女性誌を買った。私たちは様々な女性誌とともに育った世代、振り返れば中高時代は『セブンティーン』、大学時代は『JJ』、ちょっと背伸びして『anan』、そのうち『クロワッサン』『LEE』・・・ ずいぶん長いことそういう雑誌から遠ざかっていたが、昨日フラッと寄った本屋さんで手にした1冊は『クロワッサンプレミアム』。特集は「50代の顔、元気と上品」、最近こんなテーマが多い。一歩先を歩く世代のすてきな女性たちが登場している。自分を確立しキラキラ輝く女性たち、無理せず自分の足で歩いている世代は、若い頃からずっと憧れだった。

<アンチエイジング>がいつの間にか日常語になっているが、私は好きな表現ではない。何がアンチ? 何にアンチ? それより<年相応に生きる>。年相応といってもひと昔前の否定語ではなく、肯定的に生きている先輩方が私の周りには多いから嬉しくなる。身も心も頭も、いつも新鮮でピチピチしていたい。人生折り返し点、いいものを選択して、元気で豊かに人生を楽しみたいと思う。

ダウンしました

2007-11-11 17:29:07 | つれづれ・・・
忙しかったこの2週間、毎日帰りが遅かった。ほとんど仕事がらみで、それも濃い内容が多く心身ともにずっしりくるものばかり。疲れたときは睡眠で解消が自慢だが、それもままならない生活をしていたら、土曜日の夜からついにダウン!

「胃が痛い」これはかなりヤバイ痛さ、過去に2回経験しているあのイヤ~な不快感。<急性胃炎>、水分が1滴入ってもつらいので、とにかく絶食して胃をからっぽにして安静しか手がない。今日もまだダメ、多分明日までの絶食。「疲れが胃にきたんでしょう」との診断に、その通り! それでも毎回懲りない私です。ご心配なく。

熟女も昔は女学生

2007-11-06 23:09:11 | つれづれ・・・
ある会合で、数十年ぶりに中高の先輩にお目にかかった。最後に会ったのは1年先輩の彼女の卒業式、通学のバスでいつも一緒だったAさんに私はお花をプレゼントした(それは双方が憶えていてホッ!)。

今日はわずか10分程の立ち話、お互いすっかり女学生気分で昔話に花が咲く。私たちミッションスクール育ちは学年や年代が違っても共通項が多く、団結力が強い。気がつくとあちこちで同窓生に会う。それが嬉しいし、それぞれの持っているものを活かして社会で活躍している人も多い。私たちの自慢は、「男がいないから常に女がトップ(男のどこが偉いの? と言ってはばからない)。もの怖じせず、社会できちんと発言し行動できる」こと。



とっくに熟女世代。人生ノリノリの今、自分の生き方を胸をはって楽しみ、自信をもって仕事していることが若さの秘訣!と微笑む。そう、キラキラ輝く毎日が私の生き方。気分はいつもあの頃、それが原点。

マンションに灯りが。

2007-11-03 21:09:02 | つれづれ・・・
5年前に引っ越してきたときには、我が家の14階建のマンションが画期的だった地域。その後開発計画が進み、あっという間に何もなかった東横線の向こう側にタワーマンションがニョキニョキ、いちばん近い建物は60階建が2棟と50階が何棟? とにかく7棟の高層マンションができるらしい。最近そのひとつにあかりが灯りはじめた。



30階以上はある、でもその中では低層マンション。真下に新幹線が通り、2年後には<横須賀線・武蔵小杉駅>ができる場所。

夕暮の早い季節、向こうの灯りにほっと和む晩秋。

カメラ、買っちゃいました!

2007-10-27 22:21:13 | つれづれ・・・
どうしよう、どうしよう・・・とずっと悩んでいた、このひと月はかなり真剣に。フィンランドに行く前には決心がつかず(大袈裟?)、ゆっくり選んでいる時間もなかったのでいつものデジカメで出かけた。でも先週末ベランダから雪の富士山を見たら、これから春まで富士山の季節、やっぱりもう少しいいカメラがほしくなった。またウズウズ・・・

今使っているのはSONYのCyber-shot、持ち運びに便利で綺麗に撮れる。特に仕事の記録用には抜群のセンスで、「先生のカメラ貸して」と言われるほどの人気。写真が趣味ではないけれど、ブログ用に好き勝手に撮り始めたらちょっと面白くなってきた。「ベランダから見える富士山と向こうの冬の山と大きな空を撮りたい」と言ったら、「それで買うの?」と非難めいた声も聞こえたが、「そう!」とほとんど開き直ってしまった。



<その気になったときが大事>と出かけたお店で、「メーカーにこだわりますか?」「特には・・・」「ブランドものがいいですか?」「は?」で薦められたのがこれ、《FUJIFILM FinePixS8000fd》。カタログをもらいさらにフーンと悩むこと数日、<最初に行動ありき>のはずがよくわからないカメラの世界は慎重になってしまった。そして今日カメラマンに付き合ってもらい、やっと購入。<「顔キレイナビ」×世界最高クラスの18倍ズーム搭載。遠くの被写体もさらに大きく、そしてキレイに>が特長らしい。愛用のデジカメはズームが3倍だから、18倍はお化けみたいに大きい!

明朝の早い新幹線で奈良・正倉院展にでかける。最初の写真は新幹線からの富士山、台風一過で晴天が期待できる。そして奈良公園の鹿かしら・・・。

女性専用車

2007-10-26 22:25:41 | つれづれ・・・
最近の電車は<女性専用車>が充実している。東横線が導入した時は8号車だったが、最近はちょうど真ん中の5号車にかわっている。私にとってはいちばん中途半端な場所で、実はあまり利用していない。夜間帯の女性専用車は格別に込んでいるし、マナーもなくお化粧直しの人が多く、また香水の匂いがキツイので匂いに敏感な私は耐えられないことが多いのも理由のひとつ。

最寄駅では7号車がいちばん便利なのでそこに乗ることが多いが、今夜はそこまで間に合わなくて6号車に乗ったら、ナント見渡す限り周りは男性ばかり。「なんでここに女が乗っているんだよォ」と言わんばかりの男性たちの態度。ここは男性専用車とお見受け、失礼しました。女性専用車をはさんで、4号車と6号車は見事に男性専用車と化している東横線、その効果はいかに? と思うこのごろ。

全身運動で気持ちいい!

2007-10-23 21:07:04 | つれづれ・・・
「肩こり、背中が痛いというのは運動していない証拠。全身運動がいちばん効くから」と、スポーツ専門の友人に連れられてジムの体験に行く。高酸素を吸いながら10分間ブルブルマシンにのる。ブルブルマシンは何回かやったことがあり、全身がほぐれて気持ちいいのは知っている。ジムにあるのはもっと本格的で、メニューに従ってあれこれ変えてみる。背中に効くポーズもあったので、それを試してみたら気持ちいい。

その結果を<体組成計>で診断。年齢と身長を入力すると自動的に体重が計量され、両側にあるグリップを15秒間握るとさまざまな項目が数字であらわれる。
体型モード:スタンダード、体脂肪率:標準範囲内、筋肉量評価:標準、基礎代謝量:燃えやすい、内臓脂肪レベル:標準、肥満度マイナス、部位別データは両手両足、体幹部とも標準。

解説してくれたトレーナーは「定期的に何か運動していますか?」「何もしていません」ときっぱり。「イヤ~、こんな人も珍しいですよ。でこぼこなく標準ばかりでいいですね。だいたい何かあるものなんですが・・・」、褒められているのかわからない。でも本当に気持ちよくて、もうちょっとやりたい気分。全身がほぐれて、バリバリ背中がやわらかくなっている。効果満点! 通ってみようと早速お試し回数券を購入した。しばらく通院していた接骨院のマッサージは、保険診療は週2回以上で夕方までだったので、仕事帰りにはむずかしかったし、効果を実感できなかった。でもここは8時まであいている、家からすぐなので何とか通えるかな、と期待。