この一滑は絶対無二の一滑なり

シーズン終了。それにしても雪不足で大変なシーズンでしたね!

春のコソトレweek@八方(二日目)

2015-04-30 20:45:15 | スキーの話題一般

八方尾根でのコソ練二日目も見事な快晴。これは日頃の私の行いが良いお陰であることに間違いありません(ボカッ←皆様に盛大に殴られる音

さてこの日もパノラマでの大回りからスタート。大回り板も持って上がりましたが、朝一から柔らかい雪質で明らかに不要。小回り板での大回りスタートも確かに気持ちがいいのですが、スピードに乗らず板が潜る感じで今いち「サルレナリン」の分泌量が足りません。ウキ…

(いつものパノラマからスタート。お客さんも少なく快適なのですが、如何せん雪質は緩かったです…

気を取り直して小回り練習。例によってあまりみんなが滑っていないリフト下付近を滑り、リフトで上がってくる際に自分のシュプールをチェックする。このトレーニング法を略称「あまりみんなが滑っていないリフト下を滑り、リフトで上がってくる際に自分のシュプールを…(ボカボカッ←再度皆様から殴られる音

さてさて気を取り直して、リフト上から様々なスキーヤーのシュプールを観察していると面白いことに気付きました。谷回りがある程度作れているいわゆる上手いスキーヤーになるとターン弧の大きさとか形状はあまり差はないのですが、山回りで角が外せないブレーキング要素が強いスキーヤーのシュプールは、内スキーのズレ量が大きいことが見て取れました。それに対して谷回りから板を撓まして後半の板の走りを引き出せているスキーヤーのシュプールは、山回り谷回りの両方で内スキーのズレ幅が非常に少なく、内スキーのシュプールが常にとても細いことが特長です。

これは以前の記事でも指摘したことで、まるやまたかおさん(仮名)のようなめっちゃ上手いスキーヤーは外スキーをずらしますが内スキーのズラシは少ないという観察と一致します。このような滑り方は到達レベルとしては高次元ですが、テククラや技術選ではそのようなポジショニングで滑ることが必須技術として求められると思いました。

小回り練習も煮詰まってきたところで、グラートに登って昼ご飯。この日も快晴微風の最高のランチ日和。

(趣向を変えてこの日はカップ焼きそばにしてみましたw)

2時間近くまったりした後で、午後は黒菱の急斜面コブに挑戦。これまで幾度もはね返されてきた難斜面。しかしこの日は春の柔らかい雪質。しかも平日とあって滑っている人はその筋の上級者が多し(笑)。従ってコブも変な深ミゾが生じておらず、対斜面が綺麗に削られた、めっちゃ滑り易いコブレーン。昨日の兎平でも同じことを感じましたが、黒菱のペアリフト側がこんなに滑り易いと感じたのは初めてです。 

春雪のせいか? はたまた自分が本当に上手くなったせいか??

お約束どおり「上手くなったからに決まってるだろ俺スゲー」ということにおきましょう(笑

ダウンヒルスタート地点からリフト乗り場までの一気滑りにも挑戦しました。ズリズリ滑りのヘロヘロゴールでしたが何とか完走。次は攻める一気滑りにも挑戦したいです。この日は兎平コブ3本、黒菱ペア側コブを14本。よく滑りました。


(宿敵、黒菱の急斜面コブ。しかし春はとても優しい(易しい)顔を見せてくれました)

明日も快晴の猛暑が予想されてます。春スキーを楽しみたいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿