夢職で 高貴高齢者の 叫び

          

原発避難児童生徒のいじめ対策(疎開者いじめに遭ったボクからの提案)

2017年03月14日 | いじめ イジメ

2011年の3月11日、東日本大震災発生。

大地震 ⇒ 津波 ⇒ 家屋流失 ⇒ 被災者

 ⇒ 原子力発電所の崩壊 ⇒ 放射能汚染被害

  ⇒ 避難 ⇒ 転校 ⇒ いじめ ⇒ 自 殺

 

津波だけの被害は、復興に向かって進んでいる。

しかし、放射能汚染のため、立ち入り禁止区域あり。

放射能汚染が解決するのは何100年先のことか?

 

被災者たちに対する、学校でのいじめが続いているという。

住んでいた家を放射能で追われ、他県に避難してきた子供たちをかばうことなく、いじめるのは卑怯。

被災児童生徒に対するいじめは、最初から予想できたはずだ。

賢明な教師たちは被災児童生徒の受け入れと同時に、いじめ対策をおこなったことであろう。

しかし、教師たちの中には、被災児童生徒たちが転校してきたとき、当然起こるであろうクラスの子供たちの心の変化を読み取ることに努力せず、また、いじめ対策をおこなわず、いじめがあっても気がつかない者がいるとは情けない。

いかに教科指導に優れていると評価されている教師であっても、児童生徒の心理を理解することに努めない教師は優れた教師と言えない。

 

70年前、学校で同じようないじめが起きていた。

戦災で家を失い、親を亡くし、親戚に引き取られ、疎開してきた子供たちを地元の子供たちはいじめた。

私の家族は戦時中、函館に住んでいた。

たび重なる空襲。

ついには青函連絡船12隻全滅

しかし、当時の「秘密保護法」で連絡船沈没は秘密にされていた。

大本営は発表しなかった。

新聞にも載らなかった。

私の家の場合、父親は両親と末の二人の子供が犠牲になっても、年上の子供たち4人の命を助けようとして、臨時の連絡船として使われた砕氷船で秋田の親戚へ預けて函館へ戻った。

まもなく敗戦となり、空襲はなくなった。

しかし、両親はしばらく迎えに来ることが出来なかった。

母は仕事の都合で動けない父を函館に残し、弟を背負い、妹の手をひいて、津軽海峡を貨物船で渡り、秋田の親戚の家へ着いた。疎開していた4人のきょうだいは、母親に逢うまでの4か月間、着替えが無かったので、同じ夏服を着ていた。洗濯も出来なかった。シラミが湧いていた。

 

私は自分の名前でなく、「ソカイシャ」と呼ばれていた。

疎開者は田舎と言葉が違う、服装が違う、習慣も違う、村では見慣れなかった人である。

疎開者は田舎の子供たちとは異質の人だ。

このことは、いじめの標的にされる。

私の他にも、疎開してきた子供たちはいじめられていた。

始めのうちは「ソカイシャ」「ソカイシャ」と囃し立てたり、疎開者をからかう歌を歌われていた。いやな気分であった。

《そかいしゃは、かわいそうだな。ばくだんのために、おうちがペッチャンコ。 そかいしゃは やっこ(乞食)だな、たべるものがなくて - - - - - 》

 

一人二人から小突かれることには軽く耐えられた。

いじめはエスカレートする。

下校を待ち受け、物陰から集団で襲い掛かり組み伏せる。

そして親分格が馬乗りになって、石で頭を何度も叩く。

頭は内出血でコブだらけになった。

遊びに行こうと、家から外へ誘いだし、物陰に隠れていた上級生や同級生たちが集団で襲い掛かり、組み伏せて、唐辛子を口の中に無理やり押し込む。

くちびるが腫れあがった。口の中が熱い。炎を飲み込んでいるような感じだ。

こんなことがあっても、先生に知らせることはなかった。

じっと堪えていた。

私はソカイシャ呼ばわりをされ、集団で殴られ、蹴られ、立ち上がることが出来ないほどの暴行を受けたが、自ら命を絶つということは、微塵にも頭に浮かばなかった。

しかし、あれから70年経っても、いじめの恐怖は忘れられない。

(いじめた者たちは、すっかり忘れているだろうが)

 

今、原発事故で故郷を追われた子供たちが、いじめで自殺することが問題となっている。

しかし、かつて疎開者いじめで、子供が自殺したという話は聞いたことがない。

いじめで自殺をすることと、いくらいじめられても、死ぬことが微塵にも浮かばないという違いはどこにあるのだろうか。

 

気持ちが弱いとか、強いとかというようなことでは解決されない。

 

私の体験が、いじめ予防の研究に役立てば幸いである。

 

専門家の皆様、よろしくお願いします。

 

※ 子供が自殺した。同じ学校の小学5年生の男子である。学校でイジメに遭っている子供ではない。疎開者ではない。何不自由なく暮らしている地元の農家の子供だ。大切にしていた から傘を壊してしまったので、父親に叱られるのを恐れて首をつった。(敗戦から間もない秋のことである)

 

問題が起きると、教育委員会はいじめがあったかどうか調査するという。

それよりも先に、教育委員会や校長たちは、被災などでの転校生やクラスの子供たちに対する教師の心構えを指導し、いじめが発生しないように努力しなければならないと思う。

災害発生当時は多くの避難児童が転校してきたのだろうから、当然教師に対して研修の時間を持つべきであった。

教育委員会や校長たちは、このことを反省しているであろうか。

教師も積極的に児童生徒の心理を理解するように努めてほしい。

 

これから、小学校も英語教育が必修となり、ゆとりの教育もなくなり、授業時間が増えると聞く。

教師の仕事はさらに忙しくなる。

先生たちはゆとりがなくなって、子供たち一人ひとりの心を理解する時間が少なくなり、問題を持つ子供たちが増えるのではないかと心配である。

先生たちが忙しすぎて、いじめが起きても、気が付くことが容易にできなくなるのではないかと心配である。

( 2017-03-11記) 



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして、 (こばな✿)
2017-03-11 21:27:52
すけつねさん はじめまして。
そうなのですか・・苦しんで辛い思いをしそれでも強く生きている人たちに対し
昔も 差別や偏見があり いじめもあったのですね。
最近のニュースでは、子どもたちが自ら命を絶ってしまいますね。
「いくらいじめられても、死ぬことが微塵にも浮かばないという違いはどこにあるのだろうか」 
っと すけつねさんは疑問を持たれていらっしゃいます。
その差はいったいなんなのでしょうか。
命の重さを教えられていないから?
死を選んでしまうのが簡単に考えてしまうから?
私にもわかりませんが、
昔は、勧善懲悪ということはあったと思います。
昔は、親や師に勧善懲悪(「善を勧め、悪は懲しめられる」それが当然なのだと 幼心に叩き込まれました。
今の子供たちは、家庭や学校の集団教育、マンガやゲームなどで、人の命を軽んじるような風潮があるのが心配です。

幼い頃から「人として、命を尊び」「悪いことは悪い」「人には親切にする」と教えることは学問を教える以前に大事なことですね。
子供たちは笑顔で やさしい心に育ってほしいですね。
返信する
いじめのない社会を☆ (ニコニコ&堪忍)
2017-03-11 22:16:57
今晩は。
先生、父兄、友だちが連携し、いじめののない
明るい社会にしたいものです。
返信する
マスコミの品性を上げなくては・・ (suzuki)
2017-03-11 23:18:58
私は東京大空襲を機に群馬の母の実家に疎開していました。いじめられたこと、モノクロ写真のように、思い浮かべています。
託児所になっていた寺の向拝の階段から、同年代の男児に
 ・・東京もの!・・といわれて突き落とされたのです

でも・・それはそれ。死への結び付けはなかった。

私世代は、取り巻く環境が戦中であっても穏やかだった。
今、とっても気になるのは、テレビをつけると
毎日毎日 〇✖殺人事件のようなドラマがon-airされて・・ドラマの最後には、手錠をかけられた人物が
・・殺すのはわけがあったから、しょうがないんだ・・
みたいな台詞を吐き、🎵🎵~とトランペットが鳴り、なんとなく美化してしまう・・怖いなあ・・と思います
死線を超える現象を日常茶飯事に目の当たりにしてしまうこの日本の環境・・本当になんとかしたいです
返信する
いじめの陰湿さ (ろこ)
2017-03-11 23:28:06
こんにちは。
 疎開した子供たちも、陰湿ないじめにあったのですね。
 異端は排除する。自分と違うものは徹底的にいじめるという精神構造と社会の風潮は、現代も少しも変わらないことが情けなく、恐ろしいことです。
 「いじめ」は卑怯者のすることだと教えることが必要ですね。
 弱い者いじめ、他者を排除すること、異端を苛め抜くことは、卑怯者のすること。
 子供の世界でも、大人の世界でも、現代はアメリカのように国から排除しようと大統領が差別用語をまくし立てています。
 世の中、心がゆがんでいます。
 家庭で、学校で、社会で、世界が異端を排除することがないように徹底したいです。
 自分が大切にされたいように、他者も大事にし、尊重する。
 そういう世の中になるよう、考えていきたいです。
返信する
こばなさんへ (すけつね)
2017-03-12 18:25:32
子供たちが遊んでいるゲーム機の中には殺人ゲームがあるのですね。これを真似て、いじめが行われたニュースをみました。
昔、会津藩の子弟を育てる教えとしての「什の掟」の中に「弱い者をいぢめてはなりませんぬ」というものがありました。「ならぬことはならぬものです」と、幼児期から素晴らしい教育が行われておりました。今、この教育が必要であると思いますね。「悪いことは悪い」と。
返信する
ニコニコ&堪忍さんへ (すけつね)
2017-03-12 18:46:04
悪いことをしているのを見つけた人が、その子供を注意すると、親が出てきて余計なお世話だという世の中です。これでは子供が良く育ちません。街の中で「うちの子を叱ってくれてありがとう」 という看板を見ました。ある学校の企画です。学校も親も子供たちも連携し、悪いことは悪いと諭すことが出来る社会になってほしいと願います。
返信する
suzukiさんへ (すけつね)
2017-03-12 19:21:10
「東京もの!」とは、幼児の言葉ではなく親の言葉ですね。親たちが子供の前で、空襲から逃れてきた人たちを軽蔑している話をしていたのでしょう。これでは子供は、弱い立場の子を軽蔑し、いじめるようになるのは当たり前です。決して良い子に育ちません。東京ものと理不尽ないじめを受けて、つらかったことだろうと思います。
殺人を言い訳するようなテレビドラマ、不愉快です。
返信する
ろこさんへ (すけつね)
2017-03-12 19:58:49
疎開先の村の神社の境内で、青年団の寸劇を見ました。農家の方が藁うち仕事をしている所に、疎開者が野菜などの食べ物を買うに来た場面のようでした。農家の人は「百姓は忙しい」と言って相手にせず、藁うち仕事を続けます。子供ながらに疎開者である自分は寂しく感じました。疎開者いじめをする子供たちは、このような親の影響も受けているのではないでしょうか。
トランプは差別用語を平気で使っておりますね。アメリカ国民の中に差別・いじめの悪心が出始めております。悲しいことです。
返信する
辛かったですね (hokuto)
2017-03-15 10:21:14
大変な辛い思いをされてきたのですね。誰にも言わず一人で耐えた日々はどんなにか長く辛い一日だったことでしう。今の子供だったら、自殺者続出でしたね。
 読んでいて憤りを感じました。辛さを乗り越えたからこそ
今の深くて味のあるすけつね様があるのですね。
返信する
hokutoさんへ (すけつね)
2017-03-16 19:54:56
コメントありがとうございました。子供の時に、あれだけのイジメに遭いながら、何故耐えられたか自分でも良く分かりません。他の疎開者もイジメに耐えていましたので、普通の状態ではなかったかと思います。ただ、イジメる子たちと、イジメない子たちの性格や行動、学力などを観察していたように記憶しております。
今のイジメは陰湿ですね。
返信する

コメントを投稿