夢職で 高貴高齢者の 叫び

          

中山晋平作曲 「椿 」 - - - 戦前の童謡です

2015年04月16日 | 花・自然

 

 

撮影:からすが森 2015-04-12

椿の花を眺めていたら、幼いころ、母に教わった椿の歌をおもいだしました。

昭和一桁生まれの方でしたら、記憶にあるかも知れません。 ちなみに私は昭和二桁生まれです。(^o^)/

うろ覚えなので、ネットで探しました。

     童謡「椿」の歌詞です。

 http://www.d-score.com/ar/A07092501.html

 



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (タヌキ猫)
2015-04-16 13:59:00
ダウンロードして視聴することができました。
聞いたことがあるような、ないような・・・・
どことなく懐かしいメロディーでもあるような・・・・。

いいものですね。童謡は。素直な気持ちを呼び起こします。
初めてです^^ (すみとも)
2015-04-16 19:46:57
お母様が 歌って下さったのですか^^

  久しぶりの童謡です。。

   八重椿の蕾の花弁を ひっくり返しながら口に含んで舐めながら お人形さんを 作って遊んだのを 思い出しましたよ^^  

  
知りませんでした (tiburonta)
2015-04-17 09:51:16
一桁の最後の生まれですが、知りませんでした。
子供の頃、外地にいたせいでしょうか、何故かレコードが家にあった訳でもないのに、軍歌の歌詞はよく覚えてるのに自分自身が驚いています。
教育とは恐ろしいですね。
ありがとうございました (tiburonta)
2015-04-17 10:18:09
眼のギザギザ症状にいろいろと情報ありがとうございました。
色が付かなければ、単なる片頭痛のようですね。
MRI,Aでも異常なし。
昨日も起きました。今年は何故か多いです。
でも、仲良く歩きます。
ありがとうございました。
知っていました (chidori)
2015-04-20 23:35:17
この歌歌詞を見ただけで思い出しましたよ。S15年生まれですが、末っ子で姉たちがうたっていました。
今度福岡に里帰りするのに歌詞をプリントして帰り姉と一緒に歌いました。
家は音楽大好き一家です。長兄は尺八、次の兄は今85歳ですが20年前・バイオリンをはじめて一向に上手になりませんが、ボランテイアで、枯れすす木、雨降りお月さんはじめ童謡などひいています。
認知症の兄は80歳、今でもハーモニカ上手です。私は下手ですがアコーデオンとピアノと声楽などすべてアバウトですが・・・。
娘は20年間音楽教師をしていましたが5年前やめて結婚しました。

なんだか自慢話みたいですね。音楽大好きだからつい調子に乗りました。75歳の私は3年前まで合奏団の指揮者をさせてもらっていました。今も15人の小さな合唱団で指導させてもらっています。
メサイア合唱団では団長で指導は30歳の青年指揮者です。これは英語の歌ですが、カナをつけて歌っています。本当はインチキ音楽一家の話でした。
明後日はうたごえ喫茶つい1回伴奏でせ参じます。
Unknown (三毛猫)
2015-06-01 18:58:06
唱歌や童謡は良いですね。教科書に童謡や唱歌が載らないので今の子供にはなじみが無いのが、残念ですよ。
散り椿の写真、とても美しいですね。速水御舟の名樹散椿を思いだします。有難うございました。

コメントを投稿