夢職で 高貴高齢者の 叫び

          

大田原市 与一まつり

2017年08月05日 | 祭り

   大田原与一まつり

               8月4・5日

壇ノ浦の戦いで扇の的を射抜いた那須与一を称える祭りが行われました。

那須与一は大田原出身と伝えられております。


チアダンススクールの子どもたち


鮎の塩焼き、焼きトウモロコシなどのお店が並ぶ。

 


木綿畑新田の太太神楽

2017年04月04日 | 祭り

木綿畑新田の太太神楽

(きわたばたしんでんのだいだいかぐら)

 

那須塩原市無形民族文化財の木綿畑新田太太神楽を見物した。

太太神楽は大正年(1915)年に始められ、わずか38戸の集落の人々により受け継がれてきた。神楽は神話に基づいて演舞される。

 

           サルタヒコの舞

 

二神の舞*天地和合して万物を生ずる事の象徴

朱の衣装のクニツカミと白い衣装のアマツカミが舞う

 

八幡舞*天照大神が磐戸の中に隠れたので、世の中は闇となり、青鬼が暴れ出す。これをイザナギノミコトが退治する舞。

 

鬼女の舞*姫に化けた鬼女をタケミカヅチオノミコトが退治する舞。

 

磐戸の舞*磐戸に隠れた天照大神を呼び出そうとして神々が集まる。

おかめの面のアメノウズメノミコトがにぎやかに踊る。

 

◎会場で地元の男子高校生二人に出会った。神楽について話しかけると、彼らは将来自分たちも、この伝統を守っていくと話した。

頼もしい高校生だ。 

 

(リンク)⇓ 笛太鼓のお囃子と神楽の画像が現れます。 

http://www2.cc22.ne.jp/otoya2/1-kagura/tsuika-8/1-210kiwatahatashinden/1-210kiwatahatashinden-top.html

 


成田山 大火渡り

2016年10月26日 | 祭り

10月23日、大田原市の成田山で火渡りが行われました。

 

燃えたまきの灰を地面に敷きます。

その上に塩を撒いて、はだしで歩きます。

 

子供たちのために、山車の上から がらまきが行なわれました。

那須野が原開拓の疏水太鼓の勇ましい演奏

地元の大学生による琴の演奏

 

 

 


どんどん焼き

2015年01月15日 | 祭り

原発事故により、どんどん焼きの材料となる竹やカヤが汚染されたために、

中断していた大山コミュニティのどんどん焼きが4年ぶりに復活しました。

神主さんが無事を祈りお祓いをします。

 

トリゴヤに納めた松飾や縁起物などのお祓いです。

 

 

厄年の人たちが、神主さんからお祓いを受けております。

 

各子供会の代表が松明に火をつけます。

 

松明でトリゴヤへ一斉に火をつけます。

 

トリゴヤが燃え始めました。

 

燃え上がる炎を見つめる人たち

まゆ玉と燃えるトリゴヤ

 

下火になってきました。

 

 火を小分けしてまゆ玉を焼く 

 

 

  

コミュニティの役員が、あま酒を無料配布

 

きつねうどんは200円 (Foxの肉は入っていません)

 

万一に備えて待機する消防車

 


日光・百物揃千人武者行列

2014年05月23日 | 祭り

 2014-05-18

日光東照宮春季例大祭の百物揃千人武者行列です。

 1

 

 2

 

 3

 

 4

 

 5

 

 6

 

 7

 

 8

 

 9

 

 10

 

 11

 

 12

 

 13

 

 14

 

 15
神輿に観光客が賽銭を投げ入れます。

ヒョットコやお猿などのお面を腰につけた子供たちが神輿のあとに続いて、落ちているコインを拾っていきます。

拾ったお金は自分の小遣いになるとのことです。 

《参考》

  日光東照宮の例大祭

     神事 流 鏑 馬   5月17日  10月16日

     千人武者行列   5月18日  10月17日

 


日光東照宮の 流鏑馬

2014年05月20日 | 祭り

           日光東照宮神事流鏑馬            

2014-5-17

矢を射る前の神事
 

 的場へ向かう武者

 矢を射た瞬間(画像がぶれました)   
 

 

的に命中 杉板の的が割れる

  

 当たり的で作った記念品(昨年秋の流鏑馬での当たり的)
 


ジャガマイタ(蛇祭り)

2014年05月01日 | 祭り

 

小山市間々田のジャガマイタ(蛇祭り)

 

毎年5月5日に間々田八幡宮でジャガマイタが行われます。

ジャガマイタとは蛇が巻いたという意味です。

疫病退散や五穀豊穣を祈願する行事とのことです。

3年前の祭りの想い出をブログにしてみました。


長さは約15メートル、胴の太さは30センチ程の蛇体を担ぎ、

「ジャガマイタ・ジャガマイタ」と練り歩く
 
 

八幡宮社殿へ向かうジャの数は七体
 
 

ジャは孟宗竹にわらや縄を巻き、シダ類を差し込んで作る
 
 
頭部は竹を編み、木の枝で角を作る
 
 

水呑みの儀 = ジャに池の水を呑ませる
 
担ぎ手が池の中に飛び込み、水の中を練り歩くジャも出た
 
 

水を呑み終え、池から上がろうとするジャ
 
 
各町内へ帰り、休憩
2011-05-05

大田原屋台まつり

2014年04月21日 | 祭り

城下町である大田原市中心街のお祭りが行われた。 屋台まつりである。 

九つの町内から繰り出した屋台が交差点に集まり「ぶっつけ」を行う。

お囃子の競演だ。 

 

 

 

 

 

 

 

 

全身の力を込めて屋台を曳く

 

屋台の彫刻 

 

 

 

食べたいが香りだけいただく

撮影日:2014-04-20

(ユーチューブをお借りしました)