夢職で 高貴高齢者の 叫び

          

飲兵衛・与助の墓

2014年09月01日 | 飲兵衛の徳利墓

 

 

 

塩原温泉に牡丹の花で有名な妙雲寺がある。

寺の裏山の墓地には牡丹が植えられ、花の時期には観光客で賑わう。

ところが、寺の前に一つだけ墓石がひっそりと建っており、牡丹は植えられていない。

これは与助という飲兵衛のお墓である。

 

昔、塩原に与助という男がいた。 男は米や野菜などを食べずに、酒ばかり飲んでいた。

だから年中、酒臭かった。

酒におぼれて、若くして亡くなった。 ところが、与助は死んでもなお、酒臭かった。

そこで村人たちは、妙雲寺の墓地へ葬ろうとして寺の門前まで遺体を運んだ。

しかし、お寺は、【葷酒山門に入るを許さず】という所なのだ。

与助の遺体は酒臭いから、山門を通ることは許されないのだ。

村人たちはやむを得ず寺の外に埋葬した。

これを憐れみ、墓石を建てようとした人が現れた。

雅号を「桃林舎枕石」と名乗る文人である。

枕石は与助があの世でも酒を飲めるようにと、徳利型の墓石を建てたのであった。

 
    箱膳型の台石に五升徳利と盃のお墓

 


   寛政七卯□ 呑空禅定門 八月十一日

 


   裏面に 俗名与助

 


   台石の前・右・左に歌が刻まれてある。

     世をはやく逃れたる人ぞ 徳利たれ 

        今は浄土で 後生らく飲    枕石

  


   説明板

 

五升徳利で後生らく飲みとは

枕石さんはユーモアがあるなあ。

与助は小原庄助さんと

飲んでいることだろう。

 


小原庄助さんのお墓

2014年08月29日 | 飲兵衛の徳利墓

♪小原庄助さん なんで身上つぶした

朝寝 朝酒 朝湯 が 大好きで 

それで 身上つぶした

もっともだ もっともだ♪

福島県民謡「会津磐梯山」の一節である。

小原庄助さんのお墓は白河市の皇徳寺の墓地の奥まったところにあった。

寺までは白河駅から歩いて5分程と近い

お墓は飲兵衛にふさわしく、徳利の上に盃の笠を載せた形で面白い。

あの世に行っても陽気に「朝寝・朝酒・朝湯」を楽しんでいるのだろうなあ。

戒名は「米汁呑了信士」(べいじゅうどんりょうしんじ)

なるほど、生き方がよく分かる素晴らしい戒名だ。

 

 

 

 

 

♪会津磐梯山♪ ユーチューブをお借りしました。