イギリス/ストックポート日報 《England/ Daily Stockport》

イギリス北西部の歴史ある街、ストックポート Stockportから(ほぼ)日替わりでお送りする、イギリス生活のあれこれ。

イームのつづき、村の裏側をぐるっと回ってハイキング・・・絶景・・・イームは本当に観光地?

2017年04月17日 21時33分43秒 | ピーク・ディストリクト
ピーク・ディストリクトの小さな村、イーム Eyam を訪ねた話の続きです。

今日で、3回目、都合で間が空いてしましました。前回2回の記事のリンクを貼りました。↓↓

350年前にペストの流行でほぼ全滅しかかったピークのかわいい村、イーム。・・・英雄的行為で村おこし

ピークディストリクトの美しい町、イームにはペストの遺産以外にもいろいろ見どころあり!


イームは、1665年のペストの惨禍という歴史的出来事を観光のポイントにしています。

といっても、観光が主要な産業の、観光収入によって成り立っている町ではないようです。



この小さな町には、パブが一軒しかありません。


これがマイナーズ・アームス The miner's Arms という町でたった一軒のパブ。


坂の始まる立て込んだ狭いとおりにあります。

内側です。イギリス中どこにでもある伝統的なパブと変わりません。


1665年のペスト惨禍以前に創業した古いパブだそうです。


外で、お昼のロースト・ビーフ・サンドウィッチを食べました。


背景に暑そうにだらしなく座っている、ロットワイラー犬、タイソンの飼い主と話をしました。

近隣のピークの村から車で来て、ハイキングのついでに時々立ち寄る、このパブの常連だそうです。
森林を通り抜けて、村の裏の山を超えてぐるっと回るおすすめハイキング・コースを教えてくれました。なかなかタフそうです。

ちなみに、後ろの石壁の後ろにちょっと見えている三階だての古い連続住宅は、イーム博物館 Eyam Museum の展示によると、18世紀の絹織物の家内制手工業コテージ Silk Weaver's Cotages だそうです。
普通の住宅として、人が住んでいます。


パブのある小さな町の中心地には、ベンチの並ぶ小さなスクエアと、カフェが一軒ありました。


飲食店はこのカフェとパブの他には、イーム・ホール Eyam Hall敷地内にある、ナショナル・トラストの管理下にある軽食レストランだけのようです。

このあたりの建物の多くは、かなり新しそうでした。
最近建てられた建物もすべて、400年以上前から残る古い建物と同じ、地元できりだされた石材か、それに似たような色合いの建築材を使って統一感を持たせているようです。

おすすめの「森林を抜ける山越えコース」はきつそうなので、村の裏側をぐるっとまわって、森林手前で下りてくる、お手軽コースを通って村に戻ることにしました。
目的地は、食後のおあずけにしていたイーム博物館 Eyam Museum

パブのある坂道をあがります。


村の人たちが水を汲んだり洗い物をしたりするのに使った共同の水くみ場がありました。


ほかにもいくつかの水くみ場が史跡として残っていましたが、今でもちょろちょろ樋から山からの湧水が流れこんで水槽がいっぱいになっているのはここだけでした。
ほかのは水が枯れて、花壇として利用されていました。


家屋の周りにトラクターなどの農業機材が置いてあるのは、急な斜面の牧草地を持つ伝統的な農家の家のようです。

他に、イギリスではおなじみの、都会の家を売って退職後に田舎に移り住んできた人たちの家も多そうです。

素晴らしい眺めが楽しめるうらやましい限りの老後・・・本当にうらやましいか・・・?


車が欠かせない、不自由な場所での老後・・・

訪ねてくる人も限られそうだし、素晴らしい眺めも一週間で飽きませんか?
私は老後は町の中の人がいっぱいいる、にぎやかで便利な場所で過ごすのが希望です。
人それぞれですね。

急な坂沿いの住宅地が途切れ、舗装された道の山登りはここまで。その先は森林地帯の山の中。

下り道に続く農地を横切ることにします。

イギリスの農地ではおなじみの、「踏み越し段」の典型的なタイプ。



人は塀を超えて出入りできるけど、ヒツジやウシは越えられないイギリス特有の古くからの工夫です。
私有の農地をハイカーたちが歩いて通り抜けられるように設置してあります。

これを超えて、農地に入って・・・見下ろすと、絶景。


あとは下り坂。





村に戻る途中の斜面に、異国情緒たっぷり、アルパカの放牧場がありました。




このアルパカ農場は山のてっぺんまで続いています。
アルパカたちが運動がてら、てっぺんまで登って景色を楽しむことできるように?

その反対側はイギリス伝統の羊の放牧場。




坂を下り切ると、村に戻れました。


教会の横手に出て、また教会の境内を横切り・・・



ペストの家やイーム・ホール、「レンガの家」などのあるチャーチ・ストリートを再びとおって、イーム博物館にたどり着きました。

びっくり、イーム博物館の前には公衆便所のある立派な駐車場がありました。
大型コーチバスが2台とまっていて、運転手らしき人がベンチでたばこを吸っていました。

同じ年配の同じような重装備のハイキング客を村中で大勢見かけました。各自、別行動のようでしたがどう見てもグループらしい人たち。
どうやら、企画したハイキング・ツアーの需要が高い村のようです。

観光客がこれだけ来るのに、パブが1軒、カフェが2軒しかないし、そういえばお土産物屋さんは一軒も見かけませんでした。
博物館に行く途中の角にあった、地域のヨロズや風個人商店で観光客目当ての乳脂肪分の高そうなアイスクリームを売っていたので、買ってなめながら歩きました。

ハイキングの拠点、美しい街並み、史跡、稀有な歴史・・・観光資源に恵まれたイームは、本当に観光地でしょうか。

観光客を相手に儲けよう!という欲が、ない?

観光業で生活している人たちはほとんどいないんじゃないでしょうか。
退職した人たちのほかには、景色のきれいな美しい村によそから移り住んで、車で町まで通勤する、中産階級の人たちも多く住んでいるように見受けられました。

マンチェスターやシェフィールドにも通える距離です。

都会で働く人たちが、田舎の農村にこぎれいな家を買って住むのが人気です。
イギリスの昔ながらの田舎町の不動産の値段がどんどん上がっていく原因の、日本ではあり得ない歓迎されない現象として、近頃話題になっています。

地元の若者たちが住める手ごろな家がなくなって、仕方なく田舎の村を捨て、不動産や物価の安い都会に出ていかざるを得ない!という矛盾したことがイギリスでは起こっているそうですよ。

ここ、イームも、農業にも観光産業にも従事していない、町の外に勤めに出ている住人が多くいるようにみうけられました。

観光案内所は無人でした。

博物館で、切符やペストにちなむネズミのぬいぐるみ!や本、オリジナルのしおりなどを売っているおじいさんはボランティアだそうです。

「ペストの村 Plague Village 」として宣伝しているのは、人を呼び込んでお金を儲けるためではなく、村のアイデンティティー、あるいは誇りのためではないでしょうか。



パブのある村のスクエアの、郵便ポストと、古いタイプの電話ボックス。


電話ボックスの中には公衆電話ではなく、緊急の際用の心臓蘇生機器(デフィブリレータ― defibrillator) が設置してありました。
古い電話ボックスを利用したデフィブリレータ―設置ボックス、ちかごろいろいろなところで見かけます。

↓↓↓画像をクリックしてください。はい、ありがとう。



コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イースターと関係なし!謎の... | トップ | ストックポートの自然公園、... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たしかに (八幡@若林の弟)
2017-04-18 12:28:17
観光地という感じではないですね。
観光客を惹きつけるものもないみたいですし。

老後のすみかにするのがいい人はいるのかもしれません。今ロンドンなどに住んでいて、静かなところで過ごしたいと思っている人もいそうです。
返信する
へえ~ (kakowaka)
2017-04-18 12:47:40
老後に景色のいい田舎に移り住む、のはともかく、
田舎に家を買って車で都会に通勤?
日本ではずうっと田舎から都会に通勤してるけど、
いつも電車も道路も人でいっぱい。ラッシュと渋滞。
しかもその通勤圏の田舎は、田舎でも都会でもない中途半端な日本中どこにでもある雑多な街になるのがふつうですよね。
なんでこんなにちがうんでしょう?
日本は平地が少なく、一極集中だから?
返信する
通勤圏、観光地 (江里)
2017-04-18 16:39:01
そうそう、国際ビジネス都市、国際観光地であるロンドンに関しては日本と事情が同じです。家賃や住宅の値段が高すぎて仕方なく、多くの人たちが郊外に移り住んで長距離通勤を強いられています。
kakowakaさんのお勤め先は都会ですが、首都圏とは反対方向なので通勤は楽なほうではないでしょうか。私は日本では都内で働いていました。座れないどころか、じっと立ってもいられないあの通勤ラッシュ、どうやってやり過ごしていたのか、今でも不思議です。

「イームは観光地ではなさそう」という主旨の文章だったので触れませんでしたが、コッツワード、コーンウォールなど、完全に観光が主要産業のイギリスの地域ではまったく奇怪な現象が起こっています。
飲食店や土産物店、ホテルなどなど、観光産業に従事する地元の人たち、特に成人して家をでたり結婚して独立する若い人たちが住める手ごろな家がなく、近隣の都市に移り住んで、地元の美しい田舎の観光地まで長距離通勤している人が多いらしいんです。ドキュメンタリーでやっていました。車ももてず、交通も不便なイギリスの美しい田舎の観光地に通勤するのは大変な苦労です。
そういう場所では観光業者や、都会から移り住んできた退職した金持ち住人が労働者のための住宅整備に大反対しているんです。せっかくの景観を損ねますから。いやなはなしでしょう?結果、お金持ちの高齢者に占領された美しい田舎町では介護職のひと、園芸業者(お年寄りは広大な庭の芝刈りを業者に任せることが多い)なんかも町からいなくなって、お年寄りが孤立して不自由してるなんて話も聞きます。

日本のように急行が止まる町は地価が高い、バス路線がくると地価が上がる、なんてことも一般にはありません。
こないだ亡くなった夫の母は、ロンドン通勤圏の自宅付近にバス路線が延長されるのをとても嫌がっていましたよ。車をつかいまわしていた15年ほど前のこと。
せっかく買った静かな郊外の町に小さな建売住宅が増え、若い人がいっぱい越してきて騒々しくなるのがほんとに嫌だったらしい。ただ、晩年は目が悪くなり車の運転をやめざるを得ず、バスのおかげで孤立せず駅前までの買い物やきばらしに大いに利用していたのが皮肉です。

以上の話は本文でも詳しく書きたいのですがちゃんと調べて写真も用意して…が異常に面倒なのでまだ実現していません。

kakowakaさんもおっしゃるように日本は一極集中だからだと思います。
返信する
イギリスの田舎町 (Sandy)
2017-04-19 19:24:35
Eyamの町案内ありがとうございました。マンチェスターの北側にあるうちとは反対の方角で遠い場所ではありますが、機会をみつけて出かけてみますね。

イギリスの(観光地化されていない)田舎町は本当に魅力的です。まだまだいきたいところが盛りだくさんいっぱいのイギリス。近場ヨーロッパにいくより、自分の周りの田舎を楽しんでいくつもりです。
返信する
このあたり (Chun)
2017-04-20 23:46:06
こういうこじんまりした町がいくつかありますよね。
ピークディストリクトは日本ではあまり有名ではありませんが(最近、ベイクウェルはよく紹介されます)、いいところがたくさんありますね。
日本人もほとんど来ないし(苦笑)、コッツウォルズや湖水地方までいかなくても十分楽しめるなぁと思いました。

返信する
ChunさんとSandy さん (江里)
2017-04-21 08:14:18
ベイカウェルが紹介されるって、ななな、なぜ?日本語でグーグルしてみなきゃ。まさか、私はいったことがないクラフトマーケットが日本人の目当て?きれいな街ですが、他のピークのこじんまりした美しい町とどう違うんでしょう?
コッツウォルズや湖水地方などの日本人の手あかがついた田舎の観光地はもう日本人の好きな、「イギリスの典型的な田舎町」ではなくなっているということを覚えておきましょう。
Sandyさん、ぜひいらしてください。
マンチェスターの北からわざわざ来られるのなら、下調べして、周りの町も見ていかれたらいいと思います。私はストーニーミドルトンに行ったことがないのですが、隣町、切り立った崖のある風景がなかなかよさそうです。
A6を出てイームに向かう道々の景観がどこも素晴らしい。途中の村々の名もないパブで一休みなんていうのもよさそうです。どこで止まっても絶景!!
返信する

コメントを投稿

ピーク・ディストリクト」カテゴリの最新記事