先週、ティブを獣医の診療所に連れて行きました。昨日のストックポート日報の続きとしてお読みください。
ティブはたまに、バスルームの浴槽の中でおしっこをします。玄関の扉に取り付けたキャット・フラップ cat flap(ネコ用出入り口)から出て屋外で用をたすのがめんどくさいからでしょう、お行儀の悪い悪習です。...と言っても、水で流せる浴槽の中でのおしっこはなかなかの心遣いですけど。(絨毯の上などでやられるよりはよっぽどマシ)
先週、浴槽の底のごくわずかな尿にポチっと赤い血液が混ざっているのを発見。診療所に連れていきました。
若い女性の獣医さんにていねいに診察してもらったティブのビクビクぶりと言ったら...!
逃げたり抵抗したりはしなかったものの、診察台の上では石でできた彫像のようにかたまっていました。
それにしても、前回、背中ハゲの件で診察を受けた際にも注射とかお尻に体温計を突っ込まれるなどのひどい目にはあってないはずなのですが、何がそんなにティブをびくつかせるのかナゾでしかありません。概して言えば、動物はみんな獣医さんが本能的に嫌いですよね。
(股の間に挟んだシッポに注目☟)
UTIs (urinary tract infections 尿路感染症 )の疑いで尿検査キットをもらいました。
無菌状態の透明なプラスチックのビーズをまいたプラスチックの浅いトレイにおしっこしたらすぐに尿サンプル採取用の瓶にとり、1時間以内に診療所に届けるって...すごい大仕事ではないですか!?
1時間以内に診療所に向かう機会に恵まれず、1週間たった今も、尿採取は実行していません。庭でおしっこするティブはすこぶる元気です。診察後、いちどまた浴槽でおしっこしましたが、血尿は見当たりませんでした。尿検査は50ポンド(9,570円) かかります。
処方してもらった、UTIs に効き目が期待できる炎症を抑える薬と日中ねむくなる作用のある薬をエサに混ぜて与えています。苦くてまずいらしいのですがペロッとのみ下す、食い意地のはったティブ。
ー昨日の写真です☟
帰りのクルマのなかでも全身硬直状態です☟
診察時にていねいに、ノミがいるかも検査してもらいました。毛並みの貧相さが依然として特筆ものですから。...ノミは見当たらないそうでした。やはり、2年前の診断と同じ神経性の過剰な毛づくろいが原因なようです。
それでも夫の希望で、ノミとりドロップ2匹分を処方してもらいました。
夫は、ネコにノミがいると頑固に信じています。
先住ネコの、故ホレイシオの体調が急激に悪化した際の原因がひどいノミ害だったことが、家族のいわゆるトラウマになっているのも事実です。
...あの時は、大切に世話をしていたはずのホレイシオがほんの1週間ほどですが、全身掻きむしりカサブタまみれになり、毛が大量に抜けました。ノミのせいとの診断で、獣医師の指示通り首筋にドロップ(通称スポット・オンというタイプの液薬)を垂らしてノミとり用の櫛で全身の毛を梳くと、面白いようにボロボロと死にかかった赤いノミが落ちてきたものでした!
これだけの数のノミがわいたのを見過ごした飼い主のショックはおわかりいただけると思います。
ティブの写真ばかり載せましたので、アイロン台の上で、「食パンのポーズ(英語でキャット・ローフ cat loaf と言います)」でキメるリヴィーの写真をお目にかけます。
害虫駆除剤を散布する前、ネコたちの自由な出入りを許していた先週のリビングルームです。
レイディエイター(セントラル・ヒーティングの暖房器具)にかぶさるように出しっぱなしのアイロン台はメッシュ構造でホッカホカの床暖房状態。晴天続きのぽかぽか陽気でも夜になれば冷え込みますのでネコたちは家の中の暖かい場所をさがして落ち着きます。
「おくつろぎのところ恐れ入りますが、アイロンをかけたいので降りていただけますか」とていねいにお願いしたのですが、無視されました。耳が動くのは聞こえている証拠ですが。
けっきょくは、「アイロン台にネコ、キタナイじゃないか!?」と夫に抱き下ろされました。...ネコの毛をていねいに払ってからアイロンをかけました。
大殺虫オペレーションの際、1年に1度ぐらいは洗う(私が作った)アイロン台カバーと、30年以上1度も洗ったことがなかったフェルト状のクッション材も洗濯しました。洗ったらボロボロになるかと思えば、あんがい丈夫でした。大殺虫オペレーションが終わったらまたアイロン台に取り付けて使います。
故ホレイシオが ノミ害だったので
愛情を 注ぐ 相手(猫でも犬でも)が
側に居ると お金も手間も 掛かりますが
楽しいですよね
広島で女房が 幾ら払ってるのか
こんど 見てみます
貴方は 知らない方が 良いわよ
金額を聞けば「止めろ 勿体ない」と 言うから
「夜中の咳に 私が寝れないわよ」と
え、飼い主の浅井さんもご存知ない!?
日本の尿検査料金、知りたかったです。
ところで、まだ尿の採取、実行していません!
10日の消炎剤の投与で症状が改善したようなので。
獣医の診察代、スゴイですよね。記事にして書くつもりですが、やめられるものならやめたいです...実際、知りたくもないですが...
咳がひどいなら見て見ぬ振りもできませんし...高齢のイヌのお嬢さん、お大事に。
>浅井さんへ... への返信
御免なさいね ダメ亭主で
女房の言いなりですから