7月11日、月曜日になりました。
せっかくイギリスに来たので、今年も1日はファーンボローへ行きましょう。
参加機が決まっていない段階から、それは決めていました。
起きたのは4:20。なかなかイギリスで朝をゆっくり過ごすことは出来ません。
なぜなら、必ず5:24発の列車に乗らなければならないからです。
金曜にレディング駅で買ったチケットは「スーパー・オフピーク・リターン」なのですが、
朝一の列車を逃すと次に乗れるのは通勤時間帯が終わった9時過ぎ。
もちろん普通のリターンチケットを買えばその間の列車も乗れますが、値段が約3倍になってしまいます。

霧雨の中を駅まで歩きます。
泊まった宿の近くに、写っているホリデイ・インがあるのですが、2010年にスウィンドンに初めて1人で来た時、
予約していたメンジーズ・ホテルがオーバーブッキングで、このホリデイ・インに行けと言われたことを思い出します。
フロントのねーちゃんが電話したらホリデイ・インも満室で、結局メンジーズに泊まったんですが、当時はビビったなあ。

出勤時間が早いからなのか、用事があるからなのか、安いからなのか、この時間でもそこそこ乗る人がいますね。

5:56に定刻通りレディングに到着。あまり清々しい朝とは言えませんね。

倉庫しか写ってないけど、レディング駅から。
駅にコインロッカーか手荷物預かりがあれば、鉄道でレディングからファーンボローへ行くんですけどね。
この日レディングに泊まることにして、ホテルに荷物を預かってもらうことも考えたのですが、
更に次の日のことを考えると、ヒースローに泊まるほうが楽かなと思い、見送りました。

レディングとヒースローを結ぶバス”レールエア”は駅のすぐそばから出発です。
6:08発に乗りました。

月曜の朝なので空港行きは混んでるかなとも思ったのですが、座席は1/3くらい埋まってたでしょうか。
メールアドレス登録は必要ですが、鉄道もバスも無料Wi-Fiが使えて便利です。
景色を見ている時間のほうがずっと長いですけどね。

時計の針は6:45を差しています。
降りたのは第5ターミナル。近い方のターミナルなので40分かかりませんでした。
急いでカバンを預けて、バスのチケットを買ってウォーキング行きのバススタンドに向かいます。
7:00発になんとか間に合いましたが、バスが来ねーんだ。
僕1人なら行ってしまったんじゃないかと不安になりますが、何人かいたのでとりあえず待ちます。
結局バスがやってきたのは7:16でした。相変わらずお客さんは少ないですね。
そのせいか、2年前は30分に1本だったバスが、1時間に1本に減ってしまいました。
値段は以前と変わらず往復で18.5£です。

青空が見えますね。ひんやりとした空気が気持ちいいです。
マクラーレンのファクトリーがあることでも有名なウォーキングには30分遅れの8:00に到着。
自動販売機は通勤客が並んでいます。みんな定期は持ってないのか?
ファーンボロー・メイン駅までは往復で5.2£です。

ウォーキングはロンドン・ウオータールー駅から25分位と十分通勤圏内だと思いますが、
通勤ラッシュは終わった後かな。それほど混んでる印象はありませんね。

8:19発に乗って、ファーンボローには8:38着。
スーツ姿の人たちがシャトルバスを待って行列をなしているのは恒例行事です。
思ったよりも時間がかかり9:18に乗車。一息ついたと思ったんですが、渋滞で進んでいきません。
4回目のファーンボローですが、こんなことは初めてです。
頭上をA350が降りていきました。

1人待ちきれずにバスを降りた人がいたんですが、せきを切ったようにみんなゾロゾロと降りて歩き始めました。
そこそこゲートに近いところまで来たのはわかっていたので、実は僕がその1人目になろうかとも
ちょっと考えていたのでいいきっかけでした。

ふう。なんとか今年も入場。
4回目にして初めて前売りチケットを買いました。当日券よりも少しお得に36£です。
そしてトレードデーは当日券だとレジストレーションがあるのですが、それが無いので少し時間が短縮できます。
手荷物検査で少し待たされますが、10:14に入場する事が出来ました。ホテルを出てから5時間もかかってるのね。
駐車場次第かもしれませんが、レンタカーだと半分以下の時間で済むと思います。
せっかくイギリスに来たので、今年も1日はファーンボローへ行きましょう。
参加機が決まっていない段階から、それは決めていました。
起きたのは4:20。なかなかイギリスで朝をゆっくり過ごすことは出来ません。
なぜなら、必ず5:24発の列車に乗らなければならないからです。
金曜にレディング駅で買ったチケットは「スーパー・オフピーク・リターン」なのですが、
朝一の列車を逃すと次に乗れるのは通勤時間帯が終わった9時過ぎ。
もちろん普通のリターンチケットを買えばその間の列車も乗れますが、値段が約3倍になってしまいます。

霧雨の中を駅まで歩きます。
泊まった宿の近くに、写っているホリデイ・インがあるのですが、2010年にスウィンドンに初めて1人で来た時、
予約していたメンジーズ・ホテルがオーバーブッキングで、このホリデイ・インに行けと言われたことを思い出します。
フロントのねーちゃんが電話したらホリデイ・インも満室で、結局メンジーズに泊まったんですが、当時はビビったなあ。

出勤時間が早いからなのか、用事があるからなのか、安いからなのか、この時間でもそこそこ乗る人がいますね。

5:56に定刻通りレディングに到着。あまり清々しい朝とは言えませんね。

倉庫しか写ってないけど、レディング駅から。
駅にコインロッカーか手荷物預かりがあれば、鉄道でレディングからファーンボローへ行くんですけどね。
この日レディングに泊まることにして、ホテルに荷物を預かってもらうことも考えたのですが、
更に次の日のことを考えると、ヒースローに泊まるほうが楽かなと思い、見送りました。

レディングとヒースローを結ぶバス”レールエア”は駅のすぐそばから出発です。
6:08発に乗りました。

月曜の朝なので空港行きは混んでるかなとも思ったのですが、座席は1/3くらい埋まってたでしょうか。
メールアドレス登録は必要ですが、鉄道もバスも無料Wi-Fiが使えて便利です。
景色を見ている時間のほうがずっと長いですけどね。

時計の針は6:45を差しています。
降りたのは第5ターミナル。近い方のターミナルなので40分かかりませんでした。
急いでカバンを預けて、バスのチケットを買ってウォーキング行きのバススタンドに向かいます。
7:00発になんとか間に合いましたが、バスが来ねーんだ。
僕1人なら行ってしまったんじゃないかと不安になりますが、何人かいたのでとりあえず待ちます。
結局バスがやってきたのは7:16でした。相変わらずお客さんは少ないですね。
そのせいか、2年前は30分に1本だったバスが、1時間に1本に減ってしまいました。
値段は以前と変わらず往復で18.5£です。

青空が見えますね。ひんやりとした空気が気持ちいいです。
マクラーレンのファクトリーがあることでも有名なウォーキングには30分遅れの8:00に到着。
自動販売機は通勤客が並んでいます。みんな定期は持ってないのか?
ファーンボロー・メイン駅までは往復で5.2£です。

ウォーキングはロンドン・ウオータールー駅から25分位と十分通勤圏内だと思いますが、
通勤ラッシュは終わった後かな。それほど混んでる印象はありませんね。

8:19発に乗って、ファーンボローには8:38着。
スーツ姿の人たちがシャトルバスを待って行列をなしているのは恒例行事です。
思ったよりも時間がかかり9:18に乗車。一息ついたと思ったんですが、渋滞で進んでいきません。
4回目のファーンボローですが、こんなことは初めてです。
頭上をA350が降りていきました。

1人待ちきれずにバスを降りた人がいたんですが、せきを切ったようにみんなゾロゾロと降りて歩き始めました。
そこそこゲートに近いところまで来たのはわかっていたので、実は僕がその1人目になろうかとも
ちょっと考えていたのでいいきっかけでした。

ふう。なんとか今年も入場。
4回目にして初めて前売りチケットを買いました。当日券よりも少しお得に36£です。
そしてトレードデーは当日券だとレジストレーションがあるのですが、それが無いので少し時間が短縮できます。
手荷物検査で少し待たされますが、10:14に入場する事が出来ました。ホテルを出てから5時間もかかってるのね。
駐車場次第かもしれませんが、レンタカーだと半分以下の時間で済むと思います。