goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

元気をもらうためにも

2011-03-21 11:31:56 | その他
東北地方太平洋沖地震から10日がたちました

テレビ、新聞等の報道を見たり、聞いたりるすと、やはり、元気は凹になります

仕事も本気モードになりづらい・・・

高知のドロメ祭りを始め、他の行事等も中止、自粛が殆ど


そんな中、検討して決断したのが

第28回サニーマート・S&B杯ちびっ子健康マラソン大会



中村社長のご挨拶は、色々意見を聞いて悩んだが、地域を支えるスーパーである

地域の子供たちは未来をになっている、将来のために開催を決断した

子供たちから、元気をもらう

来賓で出席された尾崎知事も同様のことを言われました


いろんな、ご意見があると思いますが

やっぱり、日本全体が元気になるためには

少し、少し、元気を伝達していく必要があると思います

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

動き出した建設会社

2011-03-20 05:25:25 | その他
地震と共に大手ゼネコンはトラックなどに荷物を積んで、大量の人を送り込み
自社施工の建築物等の診断、自社以外の物件も診断を進めているようです

東北建設協会も16日段階で、延べ116チーム、延べ943人、機械延べ436台が投入されているようです(建設通信新聞より)

テレビでも多数の重機がみられるようになってきました


高知県建設協会は、技術者50人、機械オペレータ47人、その他機械、食糧、資材などの協力を申し出ています

仙台の知り合いからも、稼働中の現場は、工事一時中止となり、緊急工事がメインで進めている連絡も頂きました

復旧に向けて、全国の建設会社が動き出したように思います

「日本には、建設業が必要です」

住民のために動き出す建設業の活動で、早い復旧を期待します

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

できること

2011-03-19 09:08:54 | その他
東北地方太平洋沖地震の復興支援が益々加速しています

義援金、救援物資の支援等々,いろいろな形での支援があると思います

こんな中、高知では自分たちでできることとして、高校生の4人組が街頭にたって、涙ながらに訴えて義援金を集めていたのが印象的でした

自分たちでトラックに荷物を積んで動く行動には頭が下がります

そして、全国のみなさんが、本当に応援している姿、日本の暖かさ、良さを感じます


自分たちでできること

やっぱり、今の自分にできることは義援金

その場所、その場で見つけた場合は、できるだけ協力したいと思います

自分に何ができるのか、身近でできることから進めたいと思います

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

節電

2011-03-18 08:38:10 | その他
羽田空港に到着すると節電の掲示



建物内は薄暗いが支障はない

エレベータも2本あるところは半分に、全然問題なし

協議をするために、都内のビルの通路も節電

ここも、少し薄暗いが不便は感じない

ありと、あらゆるところで、節電、節電

嬉しい限りです


でも、これで、生活が困らないなら、このままでも良いのではないでしょうか

生きていけるんだもん

生きている事が幸せと感じることができるこの頃です


それに加えて、プロ野球のセリーグ開幕・・・・

電力需要をどのように考えているのか

やるなら、せめて、電力を使う量が少なくなる昼間にやってもらいたいものです

それも、できるだけ、アナログ活用して、省エネで

何のために、みなさんが節電をしているのか

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

計画停電

2011-03-17 08:47:33 | その他
山梨のお客様に連絡すると・・・・

仕事の話が終わり余談になると

最後に、今は停電中なんですよ、だから、パソコンは見れないんです


工場も半日は稼働できない・・・・

仕事の稼働率にも影響が出始めています

山梨県の中心部まで計画停電がきているとは・・(無知でした)

みなさんが、助けあう時期ですからやむえない事です

じわじわと、地震の影響は広まりつつあります


しかし、仙台空港の物資輸送での活用が決まり

各幹線道路が、次々に通行できるようになっているようです

そして、募金、救援物資活動の広まり

やっぱり、日本は和の文化は素晴らしい

今日は今から東京に出張(宿泊を日帰りに急遽、変更)

余震が無いことを願って出発

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

知恵はある

2011-03-16 08:28:11 | その他
知恵はある

今朝の日経新聞では、燃料を運ぶタンクローリに通行止めの高速道路の通行書を渡して、燃料運搬検討の記事があった

高速道路は、どこか壊れていても、その区間は徐行、仮補修すれば通行は可能

凄い! 良いアイデアと思い早く実行してもらいたい

昨日も仙台の方と話して、燃料不足が」心配・・・

不足燃料の優先は、病院等の自家発電に優先的にまわっているようである

民間の放出で量は足りるようである、後は配送計画をたてること

そうすれば、近いうちに燃料は足りると言われています

頼みます、政府は素早い対応を


また、輸送物資につて私の知り合いの会社は、仙台支店への物資の輸送は

新潟で赤帽を雇って、食料、水・・・を買い込み

小型車で社員さん、家族の飲食をまかなうやり方をするようです

みなさん、知恵を使って、助けあっています


食料も少し、少し、配送が進んでいるようです

1人でも多くの人に早く物資がまわるのを祈るだけです

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

動き出している

2011-03-15 09:21:08 | 建設会社
毎日、テレビを見るごとに、トーンが下がってくる

まだ、お客様の1社の会社はTELすると「電話が通じません」・・・

他のお客様とは全て取れました、しかし、1社の事が心配です


連絡の中で、2名の方は地震の時に被害の大きな地域にいて、サイレント共に逃げた
ようです

あと、10分程度で・・・、生々しい話もされていました


郡山の方は、原発の影響を心配(雨による影響も心配していました)

さらに、立ち入り区域の中に、殆どの燃料タンク(備蓄)があるようで

だから、ガソリンが取りに行けない・・・こんな構造のようです


お客様のコンクリート二次製品会社は、工場が大丈夫でも材料の調達で走りまわっているようです

近いうちに必要になる製品の材料確保に活動が変わってきています


宮城の建設会社の方は、電気はきているが、水道は通っていない

さらに、十分な食料はない(ダイエットになって・・・と笑わせてくれた)

こんな中で、復旧工事に関する協議を役所と継続している

やっぱり、建設会社は強い! そして、最も必要とされる産業

地域の建設関連の会社が少し、少し活動が始まってきているようです

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

ちょっと安心

2011-03-14 09:09:34 | その他
昨日の夕方,仙台の方から、電気が復帰したようで

「我が家の裏が陥没しました。取りあえず、生きてます。」

ちょっと安心メール

今朝は、福島、青森からのお客様と連絡確認

少し、少し、ほっとする事もできてきました


しかし、岩手で、固定電話の電話に接続されていないお客様も

今までにない自然災害

ご無事をお祈りするだけです

そして、生きていれば次が行動できる

私たちに何ができるが、考えていきたいと思います

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

必要な報道は

2011-03-13 11:28:21 | その他
昨夜、出張から帰ってやっと、地震の全容を知った

東北地方で連絡が取れたのは青森の仲間だけ

宮城の数人、福島の人との連絡が取れない、心配である

報道を見ると、被害状況を伝える情報ばかり・・・・


この報道は、だれのために発信しているのか

今の一番は1人でもの救援ではないか

そうなると、救助できる報道

被災者に役立つ・欲しい報道

この2点が中心ではないだろうかと素朴に思う

少し違った角度になっていないか


今後、状況の全貌が見えてくると

建設業の出番である、自宅、家族が被災していても

動き出してくれる建設業、本当にありがたさを感じる

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss

音信不通

2011-03-12 07:10:33 | 出張
昨日は沖縄入り、建設会社さんにCCPMを説明をしている途中に・・・・

津波がくるので?・・・・・ 目の前は海岸線

終わって移動しながらインターネットを拝見すると

津波の映像、建物の崩壊・・・信じられない光景が(神戸を想像)

高知も2mの津波の可能性が


慌ててTELするが通じす、仙台の知り合いにも・・・・

次の予定の沖縄の建設会社にも通じす・・・・

携帯電話はまったく、役に立ちません(BCPのセミナーでの話を実感)


メールでのやり取りはOK、

やっと、家族と確認が取れて一安心

メールを知らない人、パソコンメールに送っても無理・・・・

普段の贅沢を思い知らされました

ともかく、被害者・被害が最小になることを願うばかりです

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss