goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

マルチタスクに・・

2009-08-21 17:25:48 | 経営

今週から予定は少なく暇な予定が・・

すぐに予定がぎっしり! 嬉しい悲鳴・・


私の仕事の最優先は、お客様のメールの返事とTEL対応

これにつきます。 困っているから連絡がある

だから、すぐに対応することを目指しています
(内容の濃さは別ですが? それと老化で忘れてしまうから・・)

1分で終わる内容もあれば、半日、1日を費やす内容もある

だから・・・

今週はお客様からのお話が多かったので予定がずれこんだ


で、次の優先順位は?

発表、商品開発、コンサル、添削、セミナー、総会資料・・・・

現在、全て最優先の思い込みに陥っています
(頭の中を複数の仕事が舞っています )

こんな、集中できない状況では能率は下がり良いものはできません


土日のバッファ(余裕)を活用して

直前、一週間、将来を見こして優先順位を明確にして

マルチタスク解消を目指します。

これができないと、仕事は常にバタバタ忙しいだけで終わります

CCPMに出会う前は、これが、かっこよく思っていた自分がいました


しかし、問い合わせが多い事は、当社の商品に興味がある

聞きたいことがある。たのみたい事がある

必要とされているから連絡がある

最高に幸せな事です

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

出番ですよ~!

2009-08-20 13:26:30 | 勉強

会に参加するために、大橋通りを歩いていると

え、よさこいの踊り子さんが・・・人も沢山







8月31日まで18:00から「よさこいアンコール」毎日をやってるようです

再度、雰囲気と感動を味わいたい方は是非、お勧めです


で、昨日は中小企業家同友会の「出番ですよ~!」例会



㈱リーブルの坂本さん



丸和建設㈱の佃さん



㈱ドリームメーカーの鈴木さん



(有) 三代目竹内石材の竹内さん



みなさん、新しい顧客を探すのに色々知恵を使っていまいした

そして、お客様目線での考え方


最後は「みんな」で仕事ができる仕組みで

褒める、任せる、ワクワクできる環境整備・・・

さすが、中小企業家同友会員さんは、前を向いた行動を取られています

いつも気づきがある素晴らしい会です。


未入会の方は、是非、入会を・・・


s四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

動きだすBCP

2009-08-19 15:58:30 | ワンデーレスポンス
9月10日に建設業BCPホフォーラムが開催されます

ついに実務の策定作業の勉強会が開始されます

内容は数回でレベル1までの策定を目指す!


情報では、年内に国土交通省の認定制度も始まりそうです

地域に絶対必要な建設業

自社の危機管理体制を整えて

災害時に確実に住民支援ができる会社に変身しましょう!


BCP策定で自社の強み弱みも見えてきて

経営強化もできるはずです。

一石二鳥

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文殊の知恵

2009-08-18 16:06:08 | その他

3人で新商品の今後について昼食会

議論が白熱、みなさんの思いがあふれ出る時間・・ワクワク、ウキウキ


そして、技術屋さんに素朴な質問を投げかけると

なんと、なんと、色々な意見が湧いて出てくる

別の角度から質問をすると、違う人からも違った回答が返ってくる

質問の仕方で答えは全て違ったものが返ってくる
(質問の仕方の重要性を再認識)

一人では、考えられない知恵が沢山・・・

物事を考える時は「みんな」でが原則

「三人寄れば文殊の知恵」の威力を味わった時間でした


常に「みんな」で議論できる組織になると

仕事が楽しく、「人が育つこと」間違いなし!

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

まにあわない

2009-08-17 17:36:04 | CCPM

某建設会社でCCPM工程の事前協議に

どのようにがんばっても工期に間に合わない場合は? と尋ねられました

質問:どうしたら良いと思いますか?


追加工事があったため、終わらない・・・

工期を数か月伸ばしてもらえるかも?


綿密でマジの裸工事を持って行けば・・・・・(どう変わるでしょうか?)

今までの建設会社さんは、どのような理由があっても

結果は、突貫工事をしても工期に完成させる!


今もそんな、真面目で、一生懸命な会社さんばかりです。

だから、受注者さんは、工事は工期に終わる?・・と思っているのでは?


しかし、良い社会資本整備をするには

受発注者が「何のための工事」かを共通認識して工事ができれば

この辺も少し変わってくるのではないでしょうか?


誰のために工事をしているか!

早くみなさんに認識してもらいたいものです

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


社会資本整備の重要性

2009-08-16 09:13:36 | その他


兵庫豪雨、東名復旧の事が多く報道されています

公共事業、建設業者の重要性が認識されるチャンス!

兵庫豪雨は、改修の問題が取り上げられていますが

土木屋であれば、改修手順は、下流からは基本の基本です

経費削減で、全国に無数にある危険な場所に事業費が追い付くはずがありません。

さらに、事業費の半分は、県民負担です。借金地獄の地方は絶対無理です


高知県は約十年前に起こった河川災害を数年間で改修しました

それは、激特災害に指定されたから出来た事です(殆ど国のお金)。

ともかく、災害にならないと莫大な予算はつかないのが現状ではないでしょうか

この辺の優先順位を全予算の中で考えて頂きたいものです


東名復旧の24時間作業、第二東名の活用などは

建設業の必要性が再認識される機会になればと思います

地方では、いつもこのような災害は発生しています


これを守っているのは地域の建設会社です。

地域の建設会社は公共事業がなければ倒産します

倒産すれば、災害は誰が復旧してだれが行うのでしょうか?

役所が行うのでしょうか? それは無理です


経済も大切ですが、地域社会を守るためには何が必要か

もっと、選挙でもこの辺の議論もしてもらいたいものです?

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ちょっと努力

2009-08-15 11:48:52 | その他

ここ数カ月出張、懇親会が多く 貪欲な私はいつも食べすぎ

結果、体重は4kg増、完全なメタボ・・・

家族からも非難の声

奮起して、昨日から朝型人間の強みを生かして

日の出前に、舟入川付近を軽くショキングと散歩



この時間にすれ違う方は挨拶があり、何か温かさを感じます


いつまで継続できるか、メタボ解消はできるのか

ちょっと合わ技の対応策も思案中です


しかし、9月からは、美味しい匂いがしています

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いなかの自然

2009-08-14 11:30:18 | その他
墓参りに四万十市の実家へ

四万十川も豪雨の影響で濁っています



実家の前の浜で海水浴・・・



その砂浜に流れ込んでいる小さな川は深さ10cm程度ですが



石を起こすとエビがいます。少し、昔を思い出して確保



量、質は劣っていますが、昔ながらの自然は少しは残っています


この川は、上流には家がなく洪水以外では変化は少ないですが

海の汚れによる影響と人で川の魚は少なくなっています。

植林の間伐も必要ですが、現在の魚介類の保護も必要だと思います


エビ等は川に戻しましたが、海水浴はに来られている人は

無残にバケツの中で死体となっているものが多くありました

今後の自然を守るには、生態系への影響も減少させなくては・・・


この辺のモラルも環境に大きく影響すると思います

樂しい事だけしていては、後でつけが廻ってきます

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

自分を変える事はできる?

2009-08-13 06:41:07 | 経営


最近、考え方の事を整理するために少し考えています

「相手を変える」 「自分を変える」

どちらも難しいが、相手を変える方が難しいと思います

力で部下を抑えても本質が変わってないから表面以外は変わらない

人は本当にも困らないと行動しないし変化もしない

だから、上司は部下を変えようと思っても

部下は本当に困っていないから変わらない


4~5年前、一度簡単かコーチングを受けた時の明快な答えがでました

「答えは自分自身が持っている!」 最近、その通りだと思っています

この一言が全てを物語っているよう思います


自分で汗をかいて仕事をしていると人は助けてくれる事があります

人に変化を起こさせるには、自分が行動し、相手への関わりを変える事で

相手が変化してくれるのを待つしかないと思っています


では、自分の変わるのはどうしたら良いのでしょうか

本当に困ったら変わる! 

これだけでは少し無理があるように思います


自分が変化するためにころがけているのは

やっている事は、同じでも、関わり方、考え方を変えていく事

人の話を「聞く」 「問いかける」 「褒める」事

これだけでも、少し変化がある場合があります


同じ情報を受け取っても、その捉え方は人それぞれ違います

物事の捉え方を変えることで、世界観は変わります

これをどのように共有して、人に変化を起こさせるか? 難しい

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


スピードホーム工法

2009-08-12 04:53:33 | 建設会社

やっと名称も決まり

開発していた土木商品が最初の現場に採用されました

現場でみなさんが困っていると聞いた事を解消できる工法・・・

SF工法(スピードホーム) ともかく、今までより工期短縮!


建設業の方しかわかりませんが

擁壁を施工する時にクラック防止対策として

10~15m間隔で設けられている目地材を止める木製止型枠の代替品


取換えを「永久に埋設」することを可能にして

現在の1スパン施工を2,3スパンでも一緒に施工できる仕組み


結果、工期は大幅短縮

コンクリートポンプ車の利用の半減でコスト軽減

表面


裏面


コンクリート打設状況


最初に試験的に使って頂いた会社は、

今後の工事で採用する・・・嬉し~い!最高の言葉を


建設会社さん、その先の顧客(住民)の役に立つ製品が歩きはじめました

後は、施工しながら問題点を改良して更なるアップを目指します

興味のある方は、ご連絡をお願いします

↓↓ssssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認にクリックお願いします。
人気ブログランキングへ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・