goo blog サービス終了のお知らせ 

自分自身が答えは持っている! 応援日記 

三方よし(売り手よし ・ 買い手よし ・ 世間よし)の精神で!
日々「何のために」を考えて行きたいと思います

価格当てゲームに

2011-04-26 13:41:29 | その他
3月に技術提案を見せていただいた結果があちこちで開札になっている

結果は、受注に繋がっていないものが多い


技術提案が満点でも、企業評価点、技術者評価点などにもよって若干変わってくる

しかし、一番大きなポイントは入札価格・・・・

例えば、1億の工事でも、調査基準価格から1万円以内の誤差でないと落札が厳し~い

数千円以内に数社が入っている状況も当たり前

知り合いの工事では、全員が調査基準価格以下で再入札

現場では、こんな事も起こっています


何のための総合評価かわからなくなってきている

最低金額を当てる事が一番の入札条件では・・・


品確法は、「より安全で品質の高い社会資本整備を進めるもの」

価格競争から価格と品質で総合的に優れた調達への転換を図る

それが、価格当てゲームが総合評価?


違った方向に進んで行っているようにしか思えません

品確法を発注者が理解して求めているなら土俵に載るしかありませんが

理解しないで、価格、価格に走っている発注者も多いのではないでしょうか

↓↓ssss四国ブログランキング登録中!ssss↓↓
確認クリックで応援をお願いします。
人気ブログランキングへ
Ssssssssssssssssssssssssssssssssssssssssss


最新の画像もっと見る

コメントを投稿