躁鬱おばさんのプチ田舎暮らし

何かにつけうつつつと落ち込んでしまうわたしが、プチ田舎に引っ越すと・・・

ヨモギの光合成細菌づくり(飯山さん流)

2011-07-31 14:08:23 | Weblog
明け方に揺れて目が覚めた。
こんな眠い時になんだよう~と思いながら・・・
あ~、また大きい。
テレビつけたりしていたら、すっかり目が覚めたので、
せっかくだからヨモギを摘むことにした。
ヨモギの光合細菌は日の出前が一番多いのだそうだ。

ちょっと前に草刈をした空地に、
新しい柔らかなヨモギが出ていた。
小さいけど、ま、good good 。
成長点があるところが良いので、
茎の先の方、10センチくらいを摘む。
適当に終えて測ってみたら、ぴったり!2キロ。
朝から縁起がいいねえ。

買いだめしている黒糖から1キロを。
(砂糖嫌いの私が砂糖売り場に通ってるなんて、自分で信じられん)
粗塩50グラム。
ニガリ少々。
ヨモギは洗わないでそのまま。
優しく混ぜてなじませて、
味噌作りに使っていた瓶が空いたので、
今回は本格的にこの瓶を使った。(えへん!でござる)
瓶に入れ、上に重石に置いて(瓶用の丸いの)、
新聞紙で瓶の口を覆って終わり。
あとは4、5日か1週間か汁が上がってくるのを待つ。
汁がとれたら、発酵させて光合成細菌を培養する。
(後日につづく)

うふふ、楽しい~。
放射能対策でなければもっと楽しいのに・・・?
て、放射能対策で始めたのだった。

化学肥料より堆肥の方が作物が吸収するセシウム値が低くなるらしい。
(日本土壌肥料学会)
http://jssspn.jp/info/secretariat/4137.html

政府が堆肥にストップをかけているから、
自然農を目指してやっている農業者たちまで巻き込まれそうで気の毒。
落ち葉や草のなどにいる菌たち、土壌菌の力を借りれば、
早く浄化されると思うのだけどな。
もちろん、測定は必要だけど。

乳酸菌、光合成細菌とか撒いていれば、
私の畑は堆肥で大丈夫!・・・自己責任で食べちゃう。