goo blog サービス終了のお知らせ 

江戸川 真間川ランニング!

ランは地味に継続中

お姉ちゃん脱糞騒動

2015年12月17日 | 日常
先日の夕食後、風呂に入ってスッキリして出てくると妻がちょっと大変なことが起こったと言ってきた。
うちにはリビングに猫用の家が置いてある。
こんなの。




これは使い方が間違ってる。
ホントは中に入るもの。良くわからないけど遠赤外線効果らしく暖かいらしい。


私が風呂に入った後にお姉ちゃんがゴソゴソやりだしてるのを、洗い物をしていた妻が見つけた。
ひとしきりゴソゴソやって何してんのかな~て思った次の瞬間、腰を下ろした!!それも中腰の体勢で。


ヤバイ!ウンチだ!と妻が一瞬で気づいて台所を飛び出す!
ムリムリと脱糞中のお姉ちゃんを咄嗟に抱えて猫部屋の猫用トイレに押し込む!!
溢れるひとかけらなんかに構ってられない。


猫用トイレに押し込むとウンチは止まったらしい。
またトイレから出てきてしばらく徘徊したのちにめでたく(めでたいのか?)猫用トイレで盛大にしてくれた。
ふぅー、我が家の一大事でした。


実は前科ニ犯なんです。
子猫のときに留守中におしっこやらウンチをここでしちゃって、捨てるのも勿体無いから大人になるまで取り上げていました。
満を持して一歳になったので、ここで念を入れてリビングで再投入してたのです。


因みにお姉ちゃんのそれはすんごい香りです。
量も犬のそれより多い。外に落ちてる犬がしたであろうそれを見てまだまだだなとほくそ笑む毎日でした。
それをリビングでかましてくれそうになりました。


オタオタすることなく果敢に動いた妻に感謝。
そして何と勘違いしてトイレと思ったその思考が知りたいです。絶対訳はあるはずだから。


とりあえずお姉ちゃんがおばさんになるまで、このお家は再度お預けになりました。
次はいつになるのだろうか。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

マラソンってホントに

2015年12月16日 | 日常
こんな言葉はないだろうが、循環型スポーツではと思う。
いいときは気持ちも乗ってきてどんどん良くなっていくけれど、悪いときは全くヤル気がなくなり、悪循環のどツボにはまる。
はまった私だからそれこそ我が身をもって示してる。


走るという行為そのものも同じ動きの繰り返しで、目的はその継続性を維持するだけとまあなんていうか冷めてみるとなんていうこともないスポーツです。
練習がほぼ全てで、本番でなにか工夫したって結果はそんなに大きく変わらない。
唯一の例外はペースをどうするかのみ。


これが唯一にして最大、市民ランナーの特権だよね。
どうしたって何の咎もない。好きなようにやれる。練習だってそうだ。


私なんかはあまり考えず練習はヘコヘコ走ってるだけ。だから速くないともいうのですけど。
でも、面白いのはそれでも少し速くなったり強くなったりするんだよね。
継続するって大事なことなんだって思う。









今日はなにを書きたかったのだろう。
変なこと書いたような。



あ、この前の八千代のガーミンマップを紹介します。




ちゃんとラップが取れていて、そこにポインタをもっていくとタイムが表示される。便利。

んん、下に伸びていってるのは何だ?




養老渓谷の方に伸びている。
GPSが残っていたのか。不明です。
人間も機械も時々変なことになりますね。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

【追記あり!!】【雑感】ニューリバーロードレースin八千代について

2015年12月15日 | 日常
・女子更衣室がある!!!!
大会会場案内の注意書き部分に小体育室が女子更衣室と書いてありました。
これで安心です( ´ ▽ ` )ノ


たぶん大したことは書けないけど、ニューリバー八千代について受けた印象、感想を書いてみようと思います
来年の参考になれば、幸いです。


・コースはTHAT'S千葉の田舎

そのものです。佐倉や守谷に通じるところがありまくりです。ん、守谷は千葉か?


・コースにスライド区間がある。

一箇所、中盤にランナー同士すれ違うことができます。私はここを楽しみにしてました。


・参加者が意外と多い

今年は2000人以上いたそうです。ローカル大会を想像してくると驚きます。


・会場が広い

参加者でぎゅうぎゅうになることはありません。ただそのかわりスタート前やフィニッシュ後にそこそこ歩くことになります。


・体育館が暖かい

開放してくれており、コートとスタンドの両方使えます。
スタート15分前までここに座っていられるのは魅力です。


・フィニッシュ後の豚汁が具沢山

ケチることなくぐわっと入れてくれます。おにぎりを持って走るとそれだけでお昼ご飯になります。


・送迎バスはなし

駅から歩いてこい!と明確な方針です。
八千代中央駅が最寄りだよん。


・ボランティアの中学生(高校生?)が可愛い

受付に始まり、給水やフィニッシュ後のチップ外しを手伝ってくれます。
ありがとう、おじさん頑張れたよ。


・現地アフターの店は魚○くらいしかない
八千代中央駅は隣接してる○民が11時から開いてます。全員ランナーでタバコ率が異常に低く快適です。


・宴会コースは2時間と言われるけど、2時間半はいけます。
全員八千代を走ったランナーなので、第二波はなく終盤はそこそこ空いてます。


・参加費が3500円と安い
今どきハーフで5000円以上もざらのこのご時世にやってくれます。ちなみにアフターも3400円あればコースで飲み放題で、7000円で全てが終わります。


・市川市民には近い
流されない限り、1時間あれば帰れます。
基本立って帰ること。


とまあ、こんな具合です。
どうですか、来年。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

【レポ】ニューリバーロードレースin八千代

2015年12月14日 | 日常
会場に着いたら雨が降ってきた。
走り始めてからの雨なら仕方ないと思うけど、走る前からの雨はちょっと嫌だ。
少しだけやる気が萎んでくる。


とは言うものの、今日は練習替わりの大事な久しぶりの大会、キロ4:30で10キロまでいってそこからあげる展開にしなければ。
ホントにできるかは置いといて。


スタート地点まではうーぱぱさんとmizoreさんと一緒、退屈することなくスタートを待つことができました。
さ、去年あれだけ苦しんだ10キロを今日は10マイルだ。
去年とは全然違うはず。


スタートしてロスは15秒くらい。
とはいえ、多少の進まない感はあるので、そこは左右からバサッと抜いていく。
ある程度安定したラップのあたりまで辿り着いたかなと思ったところで、最初の1ラップ。
4:18。少し速い。でも想定内。
ここからはダッシュはしないから、普通に走ってても少し落ち着くはず。


さあ、10キロまで死んだふりでいこう!
そこから5キロまでは4:21、4:24、4:31、4:29。
じわっと4:30に辿り着いた。
ちょうど無理しないで4:30がぴったりくる。
ペースの上げ下げも殆どなく、緩い上り坂でピッチを変えて走ったりして身体にかかる負荷は常に一定にすることができた。


変わらず死んだふり。
5キロから10キロまでは、4:33、4:24、4:27、4:23、4:34。
途中でうーぱぱさんとmizoreさんとすれ違った。私からは二人で一緒に走ってるかのように見えたけど、実は違ったみたい。
こんなに笑顔でエールを交わしたことはなかったかもしれない。それだけ余裕だった。
このあたりからは、今日は絶対に外さない自信もあった。


10キロの表示の後にガーミンが震え、とうとうペースを上げる時がやってきた。
さあいくぞ、と、勢い込んでペースを上げて11キロのラップは、4:04。上げ過ぎ。
それにこのあたりは川べりでコースが狭く、抜くことが難しい。
芝生に出てまでペースを上げる気にもならず、またよく見ると前のランナーもペースアップしているので、無理せずついていくことにした。


4:14、4:15、4:14、ここで14キロまできた。
ちょっと疲れてきた。
雨も止まず、メガネがかなり見にくくなってきた。
ラスト1キロはご褒美ランにして、その前の1キロでラストスパートにしよう。
そう決めて14キロ地点から再度ペースアップ。


ぐわっと集団ごと抜いていくけど、うわーかなり苦しいよ。
今まで沿道の応援があまり無かったから、苦しい顔してもいいやと思っていたのが、終盤は意外と多い。
早く15キロ地点が来ないかなー。


やっときた15キロ、ラスト1キロだ。
キロ表示のすぐ後に震えたガーミンは4:00。
んー、キロ4は切れなかったか。
ま、いまの私はこんなもんだね。


ラスト1キロはご褒美ランのつもりだったのが、フィニッシュタイムを気にし出し、ラスト不意に現れた競技場に驚きタイムを見ると1時間一桁いけそう。
またペースを上げて全然ご褒美ランにはならない4:07で、ニューリバーロードレースin八千代は終わりました。




次は足立かー、あのレースって私はあんまり合わない(記録がでない)ような気がしてならないのですが。。。
結果は気にせず、またキロ4:30で頑張ります。
と言っても結果は絶対に気になるんだけどね。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

週末の走り方

2015年12月11日 | 日常
今週末は八千代の10マイル。
10マイルって久しぶり、4年ぶりくらいです。
大会が1ヶ月空いたこともあり、ずっとレースプランを考えてました。


東京マラソンでのガチランに挑むには、まずそのペースを決めないと。
私なりに考えてキロ4:30ではないかと思いました。ならばそのペースでどれだけ走れるか。
これを大会で試してみようということです。


10マイルは16キロ。
10キロまでなら絶対にキロ4:30で走れる。そこからどれだけ上げられるか。
流山でだれてるときでもキロ4:30くらいなはず。


因みにフルマラソンで4:30でラストまでいったらどのくらいか知ってます??
確か3時間一桁なんですよ。



絶対ムリ(笑)


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

なつかない

2015年12月10日 | 日常
ちょっと前の朝日新聞、土曜版だったと思うけど、あなたは犬派それとも猫派?という特集がありました。
意外と犬派が多いなと思ったのはさておき、犬派であれば猫のここが嫌だ、猫派であれば犬のここがちょっと苦手、の項目がありそこで目にしたこと。


猫のここが嫌だの上位に、なつかない。







ん、目線を下にやる。







呼べば飛んでくるよ。
おとうと君はヒューとか粋な鳴き声で毎日甘えてきます。


今朝は久しぶりの朝ラン、やっぱり気持ちいいね。
週末の大会に向けてやる気がこもってきました。
明日あたり、走り方を書こうかな。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

兄貴

2015年12月09日 | 日常
このタイトル、去年あたり書いたような気がする。
だけど、探すガッツもないので真相は謎のまま。
はい、また二人で飲もうと誘われました。
先月の20日くらいに。


まさかの返事忘れでそのまま2週間くらいほったらかし。
たまたま気がついて謝罪して今週の金曜日に設定となりました。たぶんちょっと怒ってるはず。
会ったら謝罪から始めよう。


兄貴をちょっと紹介すると、外見は私と似ていますが少しだけ(数センチ)おとなしめで、中身は全く違う人間です。
学者肌というかまあそのまんま、民間企業に属したことがなく、会ってて面白いと思うことがたくさんあります。


そんな兄貴の居住地はつくば!!だけどなにも言わずこっそり参戦したり仮装したり応援してます。
兄嫁にも「今年のつくばマラソンでるの?」って聞かれますけど、葛西セブンで酔っ払ってそれどころじゃなかったとはとても言えません。
今年のつくばに出なかった真相です。


兄貴と私は性格が全く違うけど、類似点も多くそりゃ小さい頃の生活環境が同じだったからね。
好物とかがそうで、カツオとジンギスカンです。
なので、去年のお店もジンギスカンで、今年もそこに行くみたいです。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

養老渓谷マラニック

2015年12月07日 | 日常
養老渓谷マラニックに行ってきました。
ん、マラニックだって?
マラニック?






最初の平坦だけみんなと一緒に走っていたけど、坂が出てきたらペースアップ。


途中で写真を撮ってたら途端にひとりになってしまいました。
前後誰も居ねえ。
たまにすれ違うハイカーに奇異に思われてるのかな、と思いながらマイペースで走っていました。


最初の登りで判りました。
これ、マラニックじゃない。峠走だ。


途中で頑張れるところは頑張って、景色を楽しむところは楽しんで。私はそう楽しみました。
途中でむーみんちゃんも現れて、そこからの数キロは楽しかったな(笑)






途中、アフターで合流するはずの方も何故か現れました。




後半は写真なし。淡々と走ってました。
疲れてきましたけど、ぐったぐだにはならず、またもう走れないと思うほどではありませんでした。
温泉、アフターと楽しむ元気は残ってました。


ラストで最近気になる右膝痛が出てきたけど温泉に入り少し楽になり、今朝になると痛みはあまり感じません。
筋肉痛もほぼなし。あれ、どうしたまさか明日か。




全行程スムーズでこんな楽しい峠走を企画して頂いたキミ兄さん、ありがとうございます!
また、参加された皆様、お疲れ様でした。
凄く楽しい養老渓谷峠走でした。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ

こんな帰宅ラン、いいかも。

2015年12月05日 | 日常
おなじみの帰宅ラン。
スーツのジャケットは会社に置いてきて、シャツだけで会社を出る。
駅前は風が強く、ネクタイがバサバサッとたなびく。こんなになってるの俺だけ。
みんなコートまで着ている。


ネクタイを外し、帰宅ラン用に持ってきたウィンブレを着る。
お、これはこれで目立たなくなるかな。
ちょい変だけど、こんなおじさんはたまに見かける。


浅草橋駅に到着。
ん、このまま走れなくね?
時間もなかったし何より着替えるのが面倒。


合流したmizoreさん、苦笑(笑)
sadaさん、とりあえずなにも言わない。


実験だあ!のスーツランが始まりました。








だけど、1キロくらいでYシャツが暑い。sadaさんからも脱いで下着とウィンブレで走ったほうがいいのではとアドバイスを頂きました。
次の赤信号で脱ごうと走りながらYシャツのボタンを外します。
こんなこと帰宅ランでするひとはまあいないだろう。


そしてバサッとイメージ通りに脱いだ筈が。
横着したのが最後、手首のボタンが外れてないので、袖が引っかかりなんだか可哀想な姿に。自分で言うのも変だけど。
錦糸町あたりの交差点で苦しんでました。


sadaさん、写真使わせてもらいます。




袖のボタンをmizoreさんに外してもらってなんとか再スタート。
私ひとりだったらここでラン終了だったかも。


そこからは少し暑いながらもなんとか市川まで走れました。
ひとりになって市川駅前で今日のカッコをパチリ。




これでも走れることを知ったのは大きい。
と、無理やり前向きに考えてます。


にほんブログかあ村 その他スポーツブログ マラソンへ