昨日の記事について、お詫びがあります。
マナーについてですが、確かに帰宅ランはちゃんと信号を守っていますが、自宅近くのマイコースの
傍にある小学校横に最近できた押しボタン式信号を全然守っていないことに気がつきました。
自分でも守っていないことを偉そうなこといって大変申し訳ありませんでした。
大変反省しておりますので、これからも温かい目で見守ってください。
さて、今日は朝ランしてきました。15.7キロのマイコース、ブログ名の通り江戸川真間川ランニングコースです。
コースは以下の通りです。
真間川を江戸川に向かって走っていき、江戸川を海側に南下していき行徳橋をまわって帰ってくる
マイコースその2です。
マイコースその1は江戸川を北上して新葛飾橋をまわって帰ってくるコースで、実はこちらの
ほうが走る頻度が高いです。
何となくその日の気分で北にいくか南にいくかを決めているのですが、朝ランは南にいくことが
多く、今日は特に迷うことなく南にいってきました。
ちなみに距離は2キロほど南の方が長いです。
両方組み合わせると約25キロになり、LSDにはもってこいのコースになります。
難点は、ズバリ単調なことと強風のとき辛いことです。
遮るものがないため向かい風のときは全然前に進みません(涙)
今日は風もなく、ゆっくり気持ちよく走ってきました。
朝一で走るとその日が気持ちよく過ごせますね。
また話が飛んで申し訳ないのですが、昨日家に帰るとこんなものが届いていました。
開けると、これが入っていました。流山ロードレースのお誘いです。
20回記念大会でコース一新となるようで、気合が入ってますね。
スタート地点が昨年までは流山セントラルパーク駅付近の公園だったのが、今年は流山おおたかの森駅になり、まさに一新!いい大会だったので今年もでようかな。
私はこういうお誘いがくると嬉しくなり参加したくなります。
皆さんはどうですか??
この大会の特徴は坂が非常に多いことで、流山市長も「流山の坂を楽しんでください」と
挨拶するほど。細かいアップダウンが続きます。
コースが変わっちゃいましたけど去年は42分で走り自己ベストではなかったですが、
頑張った感があり満足度高かったので、今年も出ることにします。
こういうローカルな大会、私は大好きです
コース図です。
40分台出せれば、その週末にある葛西ナイトマラソンで40分切りはいけるでしょう。
よし、楽しみになってきた。申し込みは6月20日(月)からです。
クリック合戦にならないのも嬉しいですね。
応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、ご意見ある方はコメントもお待ちしておりま~す
にほんブログ村 マラソン
マナーについてですが、確かに帰宅ランはちゃんと信号を守っていますが、自宅近くのマイコースの
傍にある小学校横に最近できた押しボタン式信号を全然守っていないことに気がつきました。
自分でも守っていないことを偉そうなこといって大変申し訳ありませんでした。
大変反省しておりますので、これからも温かい目で見守ってください。
さて、今日は朝ランしてきました。15.7キロのマイコース、ブログ名の通り江戸川真間川ランニングコースです。
コースは以下の通りです。
真間川を江戸川に向かって走っていき、江戸川を海側に南下していき行徳橋をまわって帰ってくる
マイコースその2です。
マイコースその1は江戸川を北上して新葛飾橋をまわって帰ってくるコースで、実はこちらの
ほうが走る頻度が高いです。
何となくその日の気分で北にいくか南にいくかを決めているのですが、朝ランは南にいくことが
多く、今日は特に迷うことなく南にいってきました。
ちなみに距離は2キロほど南の方が長いです。
両方組み合わせると約25キロになり、LSDにはもってこいのコースになります。
難点は、ズバリ単調なことと強風のとき辛いことです。
遮るものがないため向かい風のときは全然前に進みません(涙)
今日は風もなく、ゆっくり気持ちよく走ってきました。
朝一で走るとその日が気持ちよく過ごせますね。
また話が飛んで申し訳ないのですが、昨日家に帰るとこんなものが届いていました。
開けると、これが入っていました。流山ロードレースのお誘いです。
20回記念大会でコース一新となるようで、気合が入ってますね。
スタート地点が昨年までは流山セントラルパーク駅付近の公園だったのが、今年は流山おおたかの森駅になり、まさに一新!いい大会だったので今年もでようかな。
私はこういうお誘いがくると嬉しくなり参加したくなります。
皆さんはどうですか??
この大会の特徴は坂が非常に多いことで、流山市長も「流山の坂を楽しんでください」と
挨拶するほど。細かいアップダウンが続きます。
コースが変わっちゃいましたけど去年は42分で走り自己ベストではなかったですが、
頑張った感があり満足度高かったので、今年も出ることにします。
こういうローカルな大会、私は大好きです
コース図です。
40分台出せれば、その週末にある葛西ナイトマラソンで40分切りはいけるでしょう。
よし、楽しみになってきた。申し込みは6月20日(月)からです。
クリック合戦にならないのも嬉しいですね。
応援クリックお願いします!
最近ランキングがあがってきてすごく嬉しいです
また、ご意見ある方はコメントもお待ちしておりま~す
にほんブログ村 マラソン
また、すごいアップダウンですね。
10kmなら、なんとかなるもんですか?
僕は、調整レース以外は、基本1レース1回なんです。
いろんな大会に出たいので。
地元の奈良は別ですけど。
ローカルな大会は、お誘い来ますが、スルーです(苦笑)
新行徳橋の下を潜って北上。
少ししてUターン。
そこから南下して橋脚工事まで当たるとこで1.5km。
戻ってきて3km。
ここを何周するかって感じです。
皇居と違ってアップダウンがないので、
ペース走はやりやすいですね。
いやはや予想以上に活動エリアが近いです。
このマップの近辺、良く彷徨いてますし。(笑)
坂のあるコース、きつそうですね~。
同じ日に初めてのレース(10キロ)に
でるつもりで楽しみです。
ステップレースとして足試しに40分台を狙って走ります。
私は気に入ったレースは距離を変えたりして出たいと思ってます。
そうでもないレースは地元でない限り次は出ません(笑)
昨年は15レース出ました。出過ぎですね(笑)
今度葛西まで行くときは会えるかもしませんね!
タイムは別としてお互い頑張った結果になればいいですね!
それまでトレーニング無理なく頑張りましょうね。ホントに無理なくやりましょうね。
いい結果が出たら感激は素晴らしいものになりますよ!