今までの大会記録を記載します。2009年も走ってますが、10kmのみでベストは47分でした。
こうして見てみると結構エントリ-してますね。なお、タイムはグロスです。
2010年01月01日 第60回市川市民元旦マラソン 10km 00:48:56
スタート・ゴールが高台にあり2周周回のタフなコースです。大晦日の飲み食いが悪影響し、というか体重がとんでもないことになっていて、もうすぐ90キロ台でした。今考えるとその体重で良くできたと思います。
2010年01月24日 第34回サンスポ千葉マリンマラソン 10km 00:47:27
2010年からは練習量を増やし(といっても月間100キロ超えたくらいでしたが)体重も減ってきています。ネットは46分台で自己ベストでした。
2010年02年20日 第1回赤羽ハーフマラソン 21.0975km 01:47:02
初ハーフ。とにかく苦しかったのを覚えています。13キロくらいから地獄でしたが何とか完走しました。
2010年03月28日 第29回佐倉朝日健康マラソン 10km 00:45:27
この辺から体重が80キロ前半になっています。アップダウンがありましたが、自己ベストでした。結構余裕があったので少しいい気になっていました。
2010年05月04日 第22回春日部大凧マラソン 21.0975km 02:04:18
大撃沈。初めて歩きました。暑い中のレースでしたが、ハイペースがたたり寒気がひどく16キロ地点で歩きました。また自分のシューズが余り合っていないことに気がつきました。
2010年07月02日 葛西ナイトマラソン サマーステージ 10km 00:43:59
春日部の大撃沈からまじめに練習して(禁煙はまだ。。。)当時の力はほぼ使い果たしたレースでした。
2010年10月01日 葛西ナイトマラソン オータムステージ 10km 00:41:33
禁煙後1ヶ月経過で2分以上自己ベスト更新。今までは何だったのか。
2010年10月10日 第19回流山ロードレース 10km 00:42:40
アップダウンがきつく後ろからのスタートだったので、ずっと追い抜く形に。以後申請時間は適正もずっとこの傾向が。
2010年10月17日 第16回市川リバーサイド健康マラソン 10km 00:42:25
正直中だるみがありました。河川敷コースは若干苦手です。
2010年10月31日 第16回手賀沼エコマラソン 21.0975km 01:44:03
2回目のハーフ。ネットは1時間39分台。前半抑えて(10キロ48分)後半一気に上げて目標を達成しました。
当時の会心レース。
2010年11月24日 第20回坂東いわい将門ハーフマラソン 21.0975km 01:35:41
非常に良いペースメーカーが居たこともあり2回連続の自己ベスト更新。手賀沼ほど抑えないで前半入ったらどうなるかを実践してみたらこのタイム。
ペース配分等やりきった感がありました。また有森裕子さんと握手できて感激。
2010年11月28日 第30回つくばマラソン 42.195km 03:50:12
いよいよ初フル。死にました。でもゴール後の感激は他では味わえないですね。
2010年12月23日 第1回足立フレンドリーマラソン 10km 00:41:19
つくばのダメージが残る中での10km。恐る恐る走り自己ベスト。河川敷コースで良く頑張りました。
2011年01月09日 第12回谷川真理ハーフマラソン 21.0975km 01:33:41
川上に向かうAコース。第2ウェーブでトップ折り返しは埼玉陸協の川内選手!
谷川真理さんともハイタッチ出来ました。
2011年01月01日 第61回市川市民元旦マラソン 10km 00:41:09
1年で7分短縮です。そりゃそう、体重が15キロ程違いますから。
2011年01月23日 第35回サンスポ千葉マリンマラソン 10km 00:46:50
スタート位置がおかしい。ネットは44分も全くちゃんと走れないまま。陸連登録を真剣に考えました。
後に申請。
2011年02月06日 第27回守谷ハーフマラソン 5km 00::19:05
最初の1kmが3分30秒くらい。その後大変でした。他もそうですがここは特に開会運営がしっかりしてましたね。
来年はハーフで出たい!
2011年02月27日 第1回藤沢湘南市民マラソン 10マイル 1:06:46
キロ4分ペースで頑張りましたが、最後まで持ちませんでした。ラストスパートは出来たのに後半で中だるみする悪い癖があります。
とまあ、こんな感じですが今まで大会では全力で走ることにしており、所謂ファンランは一回もありません。
してみたくても、どうもスタート並ぶ(当日の朝になる)とガチで挑んでしまいます。これは私の性みたいなものでしょう。
今後は大会レポももう少し詳細にいこうと思います。今回はとりあえず今までの大会記録を簡単に書いてみました。
できればクリックもお願いいたします!