今日は絶好の行楽日和となり
かねてから行きたいと思っていた2か所の美術館へ行ってきました。

まずは栃尾美術館へ。

「世界のドールハウス展」
ヨーロッパの貴族の令嬢のためのもから日本のシルバニアファミリーもあったり
おもちゃの域を超えた、かなり精巧なミニチュアハウスもありました。
こちらは展示物の撮影OKということで
すごい!と思ったもののいくつかをカメラに収めることができました。


食器類がどれも好みだったのと、壁に掛かっている装飾品が
このお店の雰囲気にマッチしていて、しばらく釘付け。

こちらのドレスショップは1/24スケールですが
ドレスも1枚1枚よくできていて思わず溜め息が漏れました。

ピーターラビットがいた!
どれもひとつひとつ手が込んでいて見ていて飽きない作品ばかりでした。
つづいて県立歴史博物館へ。

「徳川の栄華―徳川家、日光東照宮、牧野家ゆかりの名品―」
残念ながら、去年発見されたという話題の銀印「経文緯武」は展示終了とのこと。
しかし、初公開の資料は他にもいくつかあり、貴重な資料をたくさん見ることができました。
特に天璋院ゆかりの袱紗と静寛院宮ゆかりの白綸子の打掛に惹かれました。
あと、小さな銀製品と印籠の細工の細かさに感動したり。
それから香炉の蓋の獅子が可愛かった。
今日はじっくり芸術の秋を堪能しました。
天気に恵まれ、十三夜の月もオリオン座流星群も見られそうです。
この好天が続くといいのですが…。
かねてから行きたいと思っていた2か所の美術館へ行ってきました。


まずは栃尾美術館へ。

「世界のドールハウス展」
ヨーロッパの貴族の令嬢のためのもから日本のシルバニアファミリーもあったり
おもちゃの域を超えた、かなり精巧なミニチュアハウスもありました。
こちらは展示物の撮影OKということで
すごい!と思ったもののいくつかをカメラに収めることができました。



食器類がどれも好みだったのと、壁に掛かっている装飾品が
このお店の雰囲気にマッチしていて、しばらく釘付け。


こちらのドレスショップは1/24スケールですが
ドレスも1枚1枚よくできていて思わず溜め息が漏れました。


ピーターラビットがいた!
どれもひとつひとつ手が込んでいて見ていて飽きない作品ばかりでした。

つづいて県立歴史博物館へ。

「徳川の栄華―徳川家、日光東照宮、牧野家ゆかりの名品―」
残念ながら、去年発見されたという話題の銀印「経文緯武」は展示終了とのこと。
しかし、初公開の資料は他にもいくつかあり、貴重な資料をたくさん見ることができました。
特に天璋院ゆかりの袱紗と静寛院宮ゆかりの白綸子の打掛に惹かれました。
あと、小さな銀製品と印籠の細工の細かさに感動したり。
それから香炉の蓋の獅子が可愛かった。

今日はじっくり芸術の秋を堪能しました。

天気に恵まれ、十三夜の月もオリオン座流星群も見られそうです。

この好天が続くといいのですが…。