どのクラスにも1人くらい
空気を読まずに自由に発言しちゃう問題児 型破りな生徒がいます。
その生徒を「いかに黙らせるか」はちょっと難しいので
「いかに授業に興味を持たせるか」で、だいぶクラスの雰囲気が変わります。
ガミガミ怒ると逆効果。かえって険悪な雰囲気になるし
ヘタするとクラスの生徒全員を敵に回すことになりかねない。
本人もふてくされてやる気をなくしてしまうし。
それよりも、ちょっとうまいこと言ってその気にさせると
意外と調子に乗って進んで問題に取り組むようになります。
今日は調子に乗りすぎて「(答えが)わかった!
」と叫んだ後に
答えを書きながらコナンのテーマソングを口ずさみだしたのには脱力。
でも「もう少しボリューム落としてくれる?」と言ってしばらく歌わせておきました。
歌は好きらしく、前はハイジだったし、なぜか小田和正だったこともあったな…。
周りの生徒たちはクスクス笑っていましたが
彼に先を越されまいと、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
でも、こういう生徒がクラスに3人以上いるとお手上げ。
だから学校の先生はそうとう苦労されているんだろうなあ。
空気を読まずに自由に発言しちゃう

その生徒を「いかに黙らせるか」はちょっと難しいので
「いかに授業に興味を持たせるか」で、だいぶクラスの雰囲気が変わります。
ガミガミ怒ると逆効果。かえって険悪な雰囲気になるし
ヘタするとクラスの生徒全員を敵に回すことになりかねない。
本人もふてくされてやる気をなくしてしまうし。
それよりも、ちょっとうまいこと言ってその気にさせると
意外と調子に乗って進んで問題に取り組むようになります。

今日は調子に乗りすぎて「(答えが)わかった!

答えを書きながらコナンのテーマソングを口ずさみだしたのには脱力。

でも「もう少しボリューム落としてくれる?」と言ってしばらく歌わせておきました。
歌は好きらしく、前はハイジだったし、なぜか小田和正だったこともあったな…。

周りの生徒たちはクスクス笑っていましたが
彼に先を越されまいと、みんな真剣に問題に取り組んでいました。
でも、こういう生徒がクラスに3人以上いるとお手上げ。

だから学校の先生はそうとう苦労されているんだろうなあ。