中2国語では『徒然草』を学習しています。
定期テストでよく出題されるのが「作者名」「成立時代」「ジャンル」。
どれも正確に漢字で書けるようにしておいてほしいです。
時代については
歴史の時間で既に学習しているため楽勝だと思っていたのに
意外と覚えていなくてがっかり。
「『平家物語』と同じです。」とヒントを出したのに
「室町時代!
」と自信満々…。
ジャンルに至っては
「身の回りの出来事を好きなように書いたもので、英語で言うとエッセイだよ。」
とヒントを出したにもかかわらず
「ブログ?
」と答える生徒が続出。
漢字って言ってるのに…。
今どきの中学生は「ブログ」は知っていても「随筆」は知らないようだ。
参りました。
定期テストでよく出題されるのが「作者名」「成立時代」「ジャンル」。
どれも正確に漢字で書けるようにしておいてほしいです。
時代については
歴史の時間で既に学習しているため楽勝だと思っていたのに
意外と覚えていなくてがっかり。

「『平家物語』と同じです。」とヒントを出したのに
「室町時代!

ジャンルに至っては
「身の回りの出来事を好きなように書いたもので、英語で言うとエッセイだよ。」
とヒントを出したにもかかわらず
「ブログ?


漢字って言ってるのに…。
今どきの中学生は「ブログ」は知っていても「随筆」は知らないようだ。
参りました。
