goo blog サービス終了のお知らせ 

「染まずただよふ」

・・・塾講師スミレの日記・・・

15年

2019年10月23日 | 今日の出来事 
今日で新潟中越地震から15年
もうそんなに経ったのか、とビックリします。
塾生のほとんどが、あの地震の後に生まれているってことか。

ちょっと前まで「みんなが共有したこと」
というスタンスで話していたことも
いつのまにか「昔話」になってしまっていたのね…。

体験した者としては、教訓として
ちゃんと伝えていかなければならないと思っています。
それは大地震に限ったことではなく
数年前の水害(当塾は床上浸水でした)もそうだし
数年に1度くらいある雷による停電も
交通網がストップするくらいのドカ雪も
つい先日の台風による信濃川氾濫危険水位越えも。
そういう時にどう対処するのか
普段からどう備えていくか。
個人個人が考え、行動できるようにしていかなければ。
それは小学生でも中学生でも必要なことだと思います。

とりあえず、各教室にこっそりおいてある懐中電灯の
電池が切れていないか、確かめておかないと!



あっちもこっちも

2019年10月18日 | 今日の出来事 
今日は昼過ぎに
魚沼市の住宅街にクマが出て人を襲った
というニュースを見てビックリしました。

今年はクマが餌としているドングリが不作だと聞いていたし
このところクマの目撃情報が頻繁に新聞にも出てたけど
それにしたって、かなり街中まで来ているのが不安です。

今日の朝刊で「南魚沼市六日町駅付近でクマ目撃」の記事を
見たばかりで、怖いな~と思っていた矢先のニュース。
おまけに今日は上越市でもイノシシが住宅街に現れたとのこと。

森の中に餌が少ない上に、この大雨で
いよいよ食べるものに困って街に下りてきたのかなあ。
これから秋の行楽シーズンで
紅葉狩りにも出かけようと思っていたけど、なんだか心配。

台風の爪痕はまだ残っているし
土砂災害の不安はまだぬぐえないし
クマやイノシシに遭遇する可能性があるし
消費税は上がったし?
今年の秋は外出控えめになっちゃうのかなあ。





キアゲハの幼虫

2019年10月02日 | 今日の出来事 
今日は台風の影響で気温が30℃を超えましたが
真夏とは違い、朝夕は涼しく過ごしやすい季節になりました。

この辺は田舎なので、けっこうトンボが飛んでいるし
一晩中コオロギなど虫の鳴き声が聞こえています。
今年はそれに加えて、でっかい蛾(手のひらサイズ)を
実家の近くでも塾の近くでも見ました。
これは怖かった。思わず飛びのきました。
10年以上ぶりに見たなあ。

久しぶりといえば、先日実家でキアゲハの幼虫を見ました。

(苦手な人はごめんなさい)
植木鉢のパセリを食べていました。
ヤツらは香りの強い葉っぱが好きみたいで
ミツバと山椒の葉にもキアゲハ以外の幼虫(アゲハチョウかな?)が集っていました。
大根の葉っぱにくっついていたのはモンシロチョウの幼虫だろうなあ。
畑の野菜を守るため、父が退治しているようです。畑仕事も大変だ!

私は青虫もチョウもあまり好きじゃないけど(たぶん妹も)
甥っ子(6歳と4歳)たちは興味があるらしく
大量に捕まえて虫かごに入れて家に持って帰ったそうです。
(その近くを飛んでいたチョウもトンボも捕まえるのが難しかったらしい)
これから羽化するまでを見守るとのこと。
妹(甥っ子たちの母)よ、頑張れ!

増税前夜

2019年09月30日 | 今日の出来事 
明日から増税。
意識したのはほんのここ2週間くらいで、

最近また飲み始めて減りが激しい風邪薬
来月張り替える予定の障子紙
いつもは年末に買うスケジュール帳
まだ半分くらいあるけど化粧水の詰替
買おうと思ってまだ買っていなかったDVD

などを買いそろえ、ささやかな買いだめが終了しました。

日用の消耗品はわりと普段から買いだめしているので
いまさらという気がしたし
だいぶ先に使う予定のものを今から買っても
劣化したら元も子もないので
値段がそれなりで今年中に使うものを早めに買った感じです。
(ボスが日曜日に電気屋さんに行った話を聞いて
 プリンタのインク←年賀状用 を買っておけばよかった! と思いました)

それなのに。

今日の夕方、突如腕時計がストップ
電池を交換すれば動くのか、本体ごと交換になるのか。
どちらにせよ、今日は退勤時間が23時半だったので
どうすることもできず。
増税後の最初の買い物はコレなのか?

それにしても、タイミングが絶妙すぎ。

イベントいろいろ

2019年09月22日 | 今日の出来事 
今日から2連休。
ということで、今日は地元の友達と地域のイベントに出かけました。

1つめは「うおぬま手もんづら市


約70の手作りクラフトのお店と約10の食べ物のお店が出店されていました。
どのお店も「かわいい!」「おもしろい!」「気になる!」品物が並んでいて
とても興味深かったです。
中でも、器のお店に並んでいた箸置きと
皮製品のお店で見つけたストラップが気になったのですが
色や種類のバリエーションが豊富で選びきれず。
布小物のお店やガラス細工のお店でも
気になるものがたくさんあって、決めきれませんでした。
結局何も買わなかったけど、目の保養にはなったなあ。

こちらではすぐ隣にドッグランのコーナーがあるせいか
犬連れのお客さんがたくさんいて、いろいろな種類の犬を
たくさん見られたのも癒しになりました。

2つめは米と酒 魚沼の陣
トップの写真がこれのチラシです。↑↑↑

日本酒にはそれほど興味がなかったのですが
食品ブースもあるということなので軽い気持ちで行ってみました。


ところが、行ってみるとすごい混雑。予想以上の人・人・車。
臨時の駐車場からかなり歩いたし
会場ではどのブースも行列ができていて、そこにいるだけで汗だく状態。

そんなわけで、いちばん興味があったシンカリオンの写真だけ撮って
会場を後にしました。

このシンカリオンも大人気で、ちびっ子たちがひっきりなしに
一緒に写真を撮っていました。
ちびっ子が入れかわるスキに写真を撮りましたが
もうちょっとゆっくり、どんな素材でできているか
近くで見たかったなあ。

このあとは、地元に戻ってランチを食べたり、お菓子屋さんに寄ったり
いろんな話をしながらまったりと過ごしました。
友達と会うのは久しぶりだったので、なかなか有意義な時間を過ごせました。
それに、今日1日、天気が崩れなくてよかった!
明日は何しようかな。


ご縁の御朱印

2019年09月16日 | 今日の出来事 
今回も観劇ついでに神社に参拝しました。

1つ目は渋谷氷川神社
こちらへは2度目の参拝で、御朱印帳(7冊目)もいただいています。
遠出をしたときは、なるべく参拝したことのないところへと思っているのですが
毎月15日だけにいただける特別な御朱印があると聞いて
「年に数回しかない観劇日が重なるなんて、これも縁だ!」と行ってきました。

朝9時半くらいには着いたのですが、すでに長い列が。

10分ほど並び、もらった整理番号は2500番台。
どのくらい待たされるんだろう…とハラハラしたけど
大勢の人が来るのを見越して御朱印を書く人を増員しているようで
思ったほど待たされませんでした。(15分くらい)

ちょうどお祭りの日だったため、参道には露店がびっしり並んでいたし
御朱印を待つ間に子供神輿がお祓いを受けに来たので
いっしょに一本締めに参加しちゃいました。


混雑していたので、今回は境内の写真は少なめ。

「縁結び御朱印」「例大祭特別御朱印」のほかに
ご縁の日限定で授与されるお守りもいただきました。↓↓↓

カード式なんて初めて見た!
パスケースに入るサイズ。なんだかイマドキだなあ。

予想していたよりも短い時間で渋谷氷川神社を後にしたので
ランチの前に金王八幡宮へ。


こちらはたまたま駅に向かって歩いているときに
看板を見つけて、導かれるまま辿り着いた神社です。

前回、渋谷氷川神社を参拝したとき
かなり苦戦した(←渋谷駅を出てすぐ方向感覚を失った)し
迷いながら、やっと目的の神社に辿り着くことが多いのに
今回は神様に呼ばれていたのかなあ…。


こちらは出世の神様らしいです。

そして、出てすぐのところに豊栄稲荷神社がありました。


たくさんの鳥居の向こうに立派な拝殿が。

こちらの御朱印も金王八幡宮でいただけたらしい。
これはまた今度の機会に。


そして観劇後、思ったよりも時間があったので
劇場ホールから徒歩圏内の須賀神社へも行ってきました。


こちらは映画「君の名は」のラストシーンの
印象的な階段のモデルになったところだそうです。
そんなわけで、写真撮影をする若者をたくさん見かけました。


私は、階段よりも境内の三十六歌仙のほうが興味深かったです。


拝殿の隣には大黒様が。

御利益があるといいなあ。

というわけで、トップの写真が今回いただいた御朱印です。

今回は、新幹線の時間が、朝はいつもより1本早く、帰りは1本遅かったので
かなり余裕を持っていろいろ回れました。
神社だけでなく、買い物もしっかりしたし。
その1部がコチラ。↓↓↓

恒例のドーナツ。ハロウィン仕様。

あと、雑貨もいろいろ買いました。それはまた後ほど。

仕事が忙しい中で、よい気分転換になりました。
この先も忙しそうで、次にいつ観劇に出かけられるかわからないのですが…。

今日もこれから仕事です(三者面談のつづき
なんだか長引きそうな予感がするけど頑張ろう!


眼科に行ったばかりなのに

2019年09月12日 | 今日の出来事 
眼科の定期検診で、年に1度の視野検査をしてきました。
このところ仕事が立て込んでいて疲れがたまっているせいか
なんだか目がチカチカするし、ピントが合っていない気がするしで
悪い結果が出るんじゃないかとヒヤヒヤしながら診察を受けましたが
特に悪くなってはいないとのこと。
ホッとした~。

しかし、そのあとの視力検査ではだいぶ苦戦し
「この度数だと車の運転はギリギリだね~」と言われてしまいました。
こんなに急激に悪くなったのは初めて。

確かに、ここ数日、コンタクトレンズを入れていても
字が見えにくいと感じるときがあったもんなあ。
そろそろ老眼が始まるのかしら…。

少し落ち込みながら帰宅し、仕事に出たら
なんだか左目がゴロゴロするし目やにが止まらない。
なんかこれ、前にもあったな…と思ったら
結膜炎になりかけていました。
ひょってして、視力の低下はコレの前触れ?

ちょっと風邪っぽくて薬を飲んでいるのですが
そんな体調でレンズを入れたり出したりして
そのうえ、左目はレンズを裏返しに入れてしまって
帰りのバスに揺られている間、出すことができなかったり、と
考えてみたら以前結膜炎になったときと
シチュエーションが似ていることに思い当たりました。

とりあえず市販の目薬を差したらだいぶ治まったので
ムリをしないようにしたいと思います。

お墓参り

2019年08月13日 | 今日の出来事 
今日は県内多くの場所で今シーズン最高気温を記録。
ものすごく暑い1日だったので、お墓参りは強い日差しを避けて
例年より遅く夕方に出発しました。
同じことを考えている人がたくさんいたようで
かなり込み合っている墓地もありました。

3か所の墓地へお墓参りに行ったのですが
1か所目で2か所蚊に刺されてしまいました。
家族の中でいちばん蚊に刺されやす母が完全ガードをしていたので
私が標的になったんだなあ。油断した!
次へ向かう途中で虫除けスプレーをしたので
それ以上刺されませんでしたが
痒さに耐えながらのお墓参りになりました。



弥彦神社とガンジーソフト

2019年08月12日 | 今日の出来事 
今日は弟の運転で弥彦神社まで行ってきました。
弥彦神社には何度も参拝しているけど、真夏に行くのは初めてかも。

お盆だからそんなに人はいないだろうと思ったら
そんなことはなく。
駐車場には県外ナンバーがぎっしりでした。

そして、いつも行くお土産屋さんで、またしてもガラス細工ゲット。↓↓↓

白蛇金魚ウサギ
いろいろ種類があり、どれも可愛くて迷いに迷った末の3点です。

弥彦神社の後は道の駅めぐり。
その中のひとつ、道の駅「良寛の里わしま」では
ガンジーソフトクリームを使ったスイーツをいただきました。


「氷のごちそう」いちじく↓↓↓

色のインパクトは他のベリー系には負けますが
いちじくの味がしっかりしていて
ガンジーソフトの濃厚な味にも負けていなくて美味しかったです。

道の駅を3軒ハシゴしましたが
その土地土地の土産物や新鮮野菜などを見たり味わったりして
なかなか楽しかったです。


水遊び

2019年08月03日 | 今日の出来事 
今日は仕事が休みだったので
甥っ子たちが遊びに来ているという実家に顔を出してきました。

子どもたちは暑さなんて関係なく元気いっぱい。
大人たちが冷房の効いた部屋にいようよ!と主張しても
「外でサッカーしたい!」「プールに入る!」という声には勝てず。
その結果が上の写真です。

自宅車庫前のビニールプールですが、とっても楽しそう。
用意した2つのプールを行ったり来たり出たり入ったり。
日差しが強くて、見守っている大人たちがギブアップし
1時間未満で外遊び終了となりましたが
子どもたちは満足したようだし、私は癒されました。

家に入ってからも、ブロック遊びやかくれんぼなどなど
昼寝もせずに遊び倒し
夕方になる前に「またね~!」と帰っていきました。

次に会えるお盆休みが楽しみだなあ。