goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その207~

2015-04-16 07:46:20 | 食~ラーメン・中華

麺屋  稀水 大門店

緑区 大門1746-10

TEL 11:00~24:30

駐車場 多い

以前そば屋さんだった所にH27年2月にオープンした新しいラーメン屋さん

足立区に本店があり、大門店が2店目

大きく3つのゾーン(カウンターコーナー、2つのボックスコーナー)

に分かれている大型店

以前のそば屋時代の名残り囲炉裏コーナーをそのまま

使っている。

BGMはジャズでイイ感じだ

ランチメニュー。ギョーザが3ヶで100円(+税)

これはビックリする程安い。焦がしニンニクラーメンの

黒ラーメンが売りらしい。

あとは辛目のメニュー

旨辛胡麻ラーメン、大辛ラーメンがある。

メニューもかなり豊富だ

麺も、極太ちぢれ低伽水麺。完熟細ちぢれ麺

手もみ平打多加水麺の3種類から選べる

最近のラーメン専門店は色々と創意工夫して

お客様をおもてなししようという姿勢を感じる

黒ラーメン醤油の細麺 760円+税

ギョーザもオーダーしたが写真を撮り忘れてしまった。

ちょっと小振りのフックラしたギョーザ。結構いけましたヨ

胡麻入りの岩塩、手もみ平打多加水麺。680円+税

この麺はみずみずしいのどごしが特徴だ

この店で一番感心したのは、この黒の器

全体がまんまるでなく、うねっていて変形のどんぶりだ

ずい分どんぶりに凝ったなーという印象だ

この写真でわかるかなー?

ちょっと気に成ったのは、パート、アルバイトさん

募集の中に美味しいラーメンを作る人と書いてあったこと。

この店も2店舗とはいえ

マニュアル調理のチェーン化を目指しているのか?


浦和エリア旨い店シリーズ ~その206~

2015-04-08 07:46:24 | 食~ラーメン・中華

ときわ亭

住所 さいたま市浦和区常盤4-16-22

TEL  048-825-5007

定休日  月曜日

営業時間  11:30~16:00

浦和警察署の隣にあった彩流(2012-2-4付 ブログ参照)が

7月26日にときわ亭にリニューアルオープン

店名、メニューを変えた訳を聞いたら、麺の製造元の三河屋製麺が

材料の小麦粉を変えた所、茹で時間が6分から10分に延び

お客の回転が悪くなった。それから当店の原価は高目の為

消費税アップが効いた為との事。我々のわからない所で苦労しているんだナー。

内に入ると満席。内部は変わらずのエル字型のカウンター11席。

入り口脇に食券機があります。メニューはシンプル

煮干しラーメン、濃厚煮干しラーメンと台湾まぜそば大盛はなし。

替え玉、味付き替え玉があります。

注文比率は煮干しラーメン、濃厚、台湾まぜそばが3:3:3との事。

私は煮干しそば750円、連れのA氏は台湾混ぜそば800円(追い飯付)を注文。

待つこと数分、煮干しの香りがほんのり、まずはスープ

濃厚な煮干し味、あっさりして旨い。

麺は細めのストレートのつるつる麺、壁を見ると、東久留米の

三河屋製麺のカレンダー、以前食べたシュメンドウシと同じ麺。

具は脂身のないチャーシュー2枚、ネギは緑と白の2種類の刻みネギ

細かく刻んだ海苔と普通のメンマ、刻んだタマネギ

これが食感と甘みを出していて、麺とよく合います。

台湾まぜそばは台湾ラーメンが源流。日本人が名古屋で売り出した所

最近全国に広がってきた。スープを作る作業があまりないので楽なメニューとか。

具はニラ、ひき肉そぼろ、細かく切ったノリ、刻みネギ、に卵黄と

山椒入り魚粉。お好みでニンニクが付けられる。

これをよく混ぜて食する。お酢を入れるとさっぱりとした味に

変化して面白い。麺を食べ終わったら追い飯を入れる。これが実に旨い。

一つのメニューで三度楽しめるのもすごく得した気持ちになる。

これは最近出会ったメニューで久し振りに大ヒットだ。完全にはまった。

 

(参)ここの店主が言うには北浦和がラーメンの激戦区の理由は

ラーメン屋の店舗の大きさに頂度いい広さのビルが多いから

浦和は大型ビルが多い為、向いていないと言っていた。

                                   以上

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ  ~その205~

2015-04-04 07:52:53 | 食~ラーメン・中華

麺屋 シュメンドウシ

場所 さいたま市中央区新中里2-1-11(埼大通り)

TEL:048-789-7918

定休日 :月曜日

駐車場:一台

元「らーめん しおの風 inさいたま」の経営が変わったというので行って来ました

(2013-12-10付 ブログ参照)

外観は黒いから濃い緑に変わりました

今年1月9日開店

「Shumen Doushi」という名前は「酒麺童子」と書き

酒と麺が好きな子供という意味

店内はほとんど変化なし、カウンターの高さを少し持ち上げ

壁の装飾を取り払ってm、スッキリ白に統一

先客はカップル2人の計4人

席はカウンター席9席のみ。

店主は感じのいいスポーツマンタイプ

学生時代は陸上選手

「しおの風」の系列、赤羽の「金字塔」のスタッフ

独立して店主となる

メニューは豊富、正油、塩、つけ麺と分かれ

それぞれランクがある。

当店人気NO1 極正油1000円は連れのA氏が注文

私はスタンダードの正油の大盛り850円+100円を注文

具は味玉/2、長いメンマ、白髪ネギ、小口ネギ、カイワレ、海苔

挽肉のそぼろが隠れ見えています。

盛り付けはきれい

まずはスープ、独特の香りと上品な味、醤油ダレと牛出汁が

うまくミックス 旨い

麺は細いストレートのつるつる麺

私の好みではないがスープとよく合っている

 

 

 

連れのA氏の極正油を横目で見ると、スタンダードに

牛の煮こごり、チャーシュー、味玉、丸ごとが加わっているようす。

牛の煮こごりとは珍しい。

どんな味がするのか?

今度食べてみたい。

もう一つの白っぽい煮こごりは鶏の煮こごり。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その201~

2015-03-19 07:49:10 | 食~ラーメン・中華

麺匠 むさし坊

さいたま市南区別所7-21-1-109 武蔵浦和マークス1F

TEL  048-836-2877

営業時間  11:00~25:00

武蔵浦和駅の再開発地区に最近竣工した武蔵浦和マークスの1Fに

移転した、むさし坊さん。この周辺では有名なラーメン専門店だ。

現在、食べログのラーメンランキングで11位に入っている。

超高層ビルの1Fに入っているだけに、他のラーメン店とはかなり感じが違う。

入口の上に「麺やスープにこだわり」を持っている旨の看板がでている。

久し振りのむさし坊さん。どう変わったのか期待して入った。

おすすめのメニュー4つと煮干しラーメンが今、おススメらしい。

チャーシュー飯も大巾値下げだ。

ここもオーダーは自販機。麺は太麺と細麺がチョイスできる。

期間限定メニューで「ちゃーしゅーケバブ」一体どんな料理だろう?

今回はゆず塩ラーメン720円を注文。

一見すると白濁スープでどんな味だろうと想像したが、意外にもあっさり系で

奥深い味だ。嫌味がなくて、ちょっと癖に成りそうだ。

具もチャーシューと青ねぎと極めてシンプル。拘りを感じる。

チャーシューがまた変わっている。赤いのは何か聞いたら

クコの実だそうだ。こんなチャーシュー初めて見た。麺のゆで方も

硬め、普通、柔目と3段階選べるのも良い。

テーブルの上には刻み塩昆布。粒こしょうなどが置いてあった。

この塩昆布はかなり上質のもの。ラーメンに入れるとこれが又合うんだナー。

むさし坊鶏白湯ラーメンの美味しい食べ方が出ていた。

スープはとんこつスープに見えるが、モミジ、鶏がらなどの

食材を白濁するまで長時間煮込んだ白濁スープだ。

店内の壁にはミクロネシア風の絵が画かれており天井、壁はご覧の用に

ポップ調だ。そして働いている人もアロハシャツを着ている。

ラーメン専門店でこんな雰囲気の店はあまり見たことがない。

又、川口市戸塚にも姉妹店麺匠きららがある。

むさし坊さんが入っている、プラウドタワー武蔵浦和マークスは

地上28階建てで2013年に完成。

現在武蔵浦和駅周辺は超高層マンションが6棟完成。現在2ヶ所で建設中だ。

このエリアはまだまだ変貌が続き、さいたま市副都心になって来た。

建設中に火災が発生し完成が遅れた南区役所はむさし坊の前だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その199~

2015-03-06 07:59:10 | 食~ラーメン・中華

繁らーめん

場所:さいたま市緑区東浦和6-7-3

TEL:048-875-3816

定休日:月曜日

駐車場:裏に5台

目標の店が定休日だったので近場の繁らーめんに行きました

場所は東浦和駅から800m位、住宅街の一角に東浦和グルメ館があります。

繁らーめん、ピアース(インド料理)、はす沼(うなぎ)、居酒屋の4軒

駐車場が繁らーめんと書かれていたので入りました

先客は5人ほど、店内は広い、カウンター8席、4人テーブル2卓

2人テーブル2卓、灰皿が置いてあり全面喫煙可、夫婦で働いていて20年目だそうです。

壁には手作りの凧が掛かっていて、遊び心のある旦那さん

ゴルゴ13、週刊誌、新聞が置いてあり料理待ちの人が読んでいる、ごく普通の店

種類は豊富、定食屋の感じ、アルコールもつまみもある

夜は居酒屋になるようだ。

迷わず店の名前「繁らーめん」840円を注文

連れのA氏は辛いのが苦手なので「みそらーめんセット」670円を注文

こげ茶色のとろ味のある独特のスープ、具は豚肉、もやし、たまねぎ

豆腐、キャベツ、ピーマン、人参

まずはスープ、ちょっぴり辛い、とろ味のなかに甘味があって旨い

これはスタミナらーめんの一種。でも他の店と違う

甘味はタマネギ?麺は細い、個性はない、半分食べた後

紅生姜を加えてみたらこれも乙な味

今度店の名の「繁らーめん」の由来を聞いてみよう

みそらーめんセットには揚げ物(鳥の唐揚げ)又は煮物(大根)と

漬物が付いている。鳥の唐揚げとみそらーめんが不思議と合う

スープも味噌があまり強くなくマイルドでグッドだ

飛び込みの店にしては、当りの店だった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その198~

2015-02-17 10:34:37 | 食~ラーメン・中華

カルニチン堂

浦和区高砂1-5-10 (浦和駅西口より徒歩1分) B1F

TEL 048-829-8655

定休日 無休

8年前にオープン、夜はジンギスカン、焼肉をメインにし

ランチタイムはラーメン屋という一風変わった業態のお店。

わずか100M位のこの通りはスミダマンのブログで既に4軒

(美家古鮨、南蛮亭、かめ福、りゅうらーめん)も紹介したグルメ通りだ。

店内はふんだんに木を使い、焼肉用の無煙ロースターが各テーブルに付いている。

ちょっと一般のラーメン屋とは雰囲気が違うお店。

テーブルは9つあり総数41席もある。

各種ラーメンメニュー。むつみ屋の竹麓輔氏が監修したとの事。

壁には夜メニュー バリュー焼肉食べ放題 90分制 1980円。

牛焼肉食べ放題 120分制 2480円の表示が出ていた。

店長のおすすめ香煎黒味噌ラーメン 750円をオーダー。

焙煎した七味や山椒を練りこんだ黒味噌の香りが魅力の一杯だ。

中細、縮れ麺でモチモチ感がとてもある麺だ。

具は厚めのチャーシューとネギのみとシンプル。

七味、山椒が入っているせいか、汗が出て自分的にはちょっと苦手な一品だった。

ブログ用の写真を撮っていたら店長が来て

「今写真を撮っていましたネ。食べログの方ですか?

以前食べログとトラブルがあったものですから」と言われた。

こんな注意を受けた為、イメージが悪くなった。

このブログを書くのも容易ではない!

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その194 ~

2015-01-22 08:03:05 | 食~ラーメン・中華

秀蘭

浦和区常盤5-17-1(17号交差点近く、六間道路沿い)

TEL 048-831-8628

定休日 日曜日、祝日

営業時間 10:30~14:00  17:00~20:00

チャーハン半ラーメン定食 プラス一品が付いて700円

皆さんどうですこのお値段。安いですよネー

そして旨かった

チャーハンには福神漬けが付き、ラーメンはオーソドックスで正統派の醤油ラーメン

鳴戸が入っているのがその証

その日の一品、大根と挽肉の煮物

これが愛情がこもっていて旨い

心使いが伝わる一品だ

定食メニュー27種類、定番メニューがズラリ並んでいる

そして皆一品付だ

次はミックスフライ(カキ・アジ・コロッケ)

ライズ スープ 一品 750円なんかいいナー

単品メニュー。ラーメン480円 チャーハン580円 餃子350円

CP最高です。

店内はかなり広い。なんとなく2つのエリアに分かれている

互々カウンター席 テーブル席があり、奥に小上がり(掘りごたつ式)席がある

約40席もあろうか?全面喫煙可

どこのお店もそうだが、店内を撮るときはなんとなく気が引ける

その為どうしても焦点がボケる。この一枚もそうだ

秀蘭さんはご夫婦と娘さん(?)3人でやっているみたいだ

そして3人皆手際がいい。

CPと味のバランスは最高

久し振りに大発見の中華屋さんだ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その192 ~

2015-01-11 16:21:18 | 食~ラーメン・中華

ラーメン餃子  喜久

さいたま市中央区新中里1-14-17

(17号沿い)

TEL 048-825-2822

定休日 水曜日

外から見ると見過ごしてしまう程、かなり古く何の変哲もない普通の中華屋さん

しかし、昼になるとウェイティング客が並ぶ人気店だ

昔、近くに住んでいてその頃はチョクチョク行った

久し振りに行ったせいか、大将もだいぶ老けた

しかし、中華鍋の返しの音は相変わらずで懐かしい

カウンター席5席 小上がりテーブル 2卓

セットメニューと単品メニュー。あれっ!メニューを菜譜と書いている

余り見馴れない文字だがきっと拘りがあるのだろう

ラーメン600円 餃子350円 やはり良心的な店だ

もやしラーメン餃子セット950円。ボリュームたっぷりでしかも旨い

野菜ラーメン餃子セット950円。これもボリュームがすごい

本当に良心的な店だ

カリカリに焼けた餃子。餃子の味はなかなか差が出しずらいが

ここのは掛値ナシで本当に旨いですよ。

 

 

食べている間にもウェイティング客が次々来る

そして、寒い中をじっと待っている

安くて旨いものを食べるには根性、忍耐が必要だ

近くに駐車場があれば陽気の良い時は

チョクチョク来たくなる店だ

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その184 ~

2014-10-29 06:13:45 | 食~ラーメン・中華

金魚

場所  さいたま市浦和区北浦和3-8-13

TEL  048-755-9398

定休日  火曜日

ラーメンの激戦区の北浦和、駐車場が見当たらなくて

隣りのマルエツの駐車場に停めました。食べログでは、常に上位の店

「金魚」とはめずらしい、ワンタンを金魚のひれに見立てたのが由来だそうです。

夫婦で経営している?感じがいい、厨房を取り囲むようなL字型のカウンター10席

先客が6名ほど、金魚鉢が置いてあり、金魚の図柄の、のれんは面白い。

メニューはシンプル、つけ蕎麦、中華蕎麦がベースで

チャーシューかワンタンを加えるかどうか、なぜかチャーシュー蕎麦とはいわない。

ワンタン麺を820購入、麺は並(150g)、中盛(225g)を選べ

更に昼は大盛(300g)が無料

店主に大盛を注文、ボリュームがある。見た目は昔の中華蕎麦

まずはスープ、煮干しの匂い、三種の煮干しを使い濃厚な

醤油味、麺は中太ストレート麺で、程よい触感と弾力、旨い

具はチャーシュ、ワンタン、ナルト、海苔、メンマ、ネギ、チャーシューは

二枚入っているが、小さくて、薄い、ナルト、海苔、メンマは普通

ネギは小さく刻んであり、スープと相性がいい、生姜の味もします。

ワンタンは小さくて肉が少ない、大きなほうが金魚に相っている。

以上

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その179~

2014-09-29 07:44:19 | 食~ラーメン・中華

中華料理 福燕

さいたま市緑区上野田34

TEL 080-3552-6669

年中無休  駐車場有

かなり以前、幾度か来たことのある当店の近くに仕事に来たので寄ってみた

確か、「はちじゅうばん」という店だったが数年前に福燕に変わったらしい。

「はちじゅうばん」は地元では旨い店で評判だったがどうしたんだろう。

コの字のカウンター席、小上がり席と30人以上入る個室がある。

内装は以前と全く変わっていない。

近くには高校野球で有名な浦和学院高校があり

店内は浦和学院のペナントをはじめ

浦学のグッズが一面デスプレイされている

オーダーをとりに来た女性のアクセントがちょっとおかしいので

耳を澄まして聞いたらどうやら中国人一家でやっているみたいだ

メニューの字も手書きでどことなくたどたどしい

海鮮麺 半チャーハン付を注文780円。

海鮮の具は色々入っていて旨いのだがなんとなく中国の味がする

帰って調べてみたらここは台湾料理だったので納得

この近辺は野田大門地区といって

造園屋さんが多い。そのせいか作業服を着た労働者的な人が

次から次へと入って来た

値段といい、客筋といい、ここは庶民的なお店だ。