goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その284~

2016-05-20 05:59:56 | 食~そば・うどん

手打ちうどんそば  あじめん(北浦和店)

さいたま市浦和区常盤9-19-11(第3スミダビル1F)

TEL 048-815-7255

定休日 無  営業時間  平日16:00~25:00

                   土曜  11:00~25:00

                      日曜祝日  11:00~22:00

当社スミダ第3ビル1階で2010年4月にオープンした

手打ちうどん、蕎麦、夜は居酒屋の専門店だ

カウンター席の上にはさまざまな日本酒も取り揃えている。

「あじめん」さんは現在食べログうどん部門でNO1にランクされている

オープン時に掲載したブログ(2010.10.25付)

北浦和店の姉妹店浦和店ブログ(2015.3.16付)も

是非見て下さい

賃貸面積が40坪あるので、かなりの大型店

4人掛けテーブル3卓、4~6人掛けテーブル3卓

カウンター席6席、他にも4人から最大38人までの和室個室が

あり、全部で82席ある

ランチタイムはなぜか土曜日、日曜祝日しか営業して

いないので

店子でありながらなかなか行く機会が少ない

メニューはうどん・蕎麦と7種の丼物のセットで

オーソドックスだが魅力的なラインアップだ

プラスサラダとお新香が付いてかなりリーズナブルな

価格設定になっている。

入口に入った所に手打ちのコーナーがデンとあり

お客にかなりインパクトを与えている。

この中でうどんと蕎麦、両方の手打ちを打っている

これは珍しいし、すごいことだ

うどんにしようか蕎麦にしようか迷ったが、浦和店で

蕎麦を食べたので、かき揚げ丼ともりうどんセット

(800円+税)をオーダー

オープン当時の価格を見ると80円値下げしてあった

うどんは太目でものすごくこしがあって、ズッシリとした

重みを感じる

ご飯は蕎麦の実と押し麦入で栄養満点

そして自家製のポテトサラダが付いていて

これがまた旨かった

店子というひいき目を除いても、トータル的にとても良い店だ

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その271~

2016-03-26 07:36:16 | 食~そば・うどん

石挽蕎麦  松月

さいたま市浦和区岸町6-7-27

TEL:048-822-9559

定休日 日曜日、駐車場近くに1台

高級住宅街の一角にあり、隠れ家的なお蕎麦屋さんだ

外から見た感じはモダンな和風のフォルムで周辺住宅に暖簾も小粋だ

中に入ると普通のお蕎麦屋さんって感じ

ウェイティング用の椅子か?公園のベンチみたいなのが置いてある

きっと混む時があるのだろう

席は小上がり席を入れて20席位とこじんまりしている

セットメニュー。天丼セットだけが1400円とやけに高い

入口にあった黒板メニュー。にしんそば、けんちんそば

ナス鳥つけめん、イベリコ豚、どのメニューも松月さん

売りのメニューなのだろう。

個性的なラインアップだ

写真メニューでは板そば(2,5人前・つゆ別)850円が

強烈に目に飛び込んでくる。蕎麦好きの人と

今日は蕎麦がどうしても食べたいという日は板そばは

最高かもしれない。

冷たいそば・うどんに「すずしろ」850円

温かいそば、うどんに「五目あんかけ」950円と

他にはあまり見ないメニューがあって気に成る

この日はどうしても蕎麦屋さんのカレーライスが食べたくて極々

オーソドックスにカレー丼セット900円を注文

そばはわずかな時間で変わっていくのでまずはせいろから食する

これは間違いなく手打ちそばだ。やや細目の

コシがあるそばで歯応えがあり、のどごしもいい

後からでてきたそば湯がドロッとしていて個性的だった。

期待のカレーライスもやや個性的、ルーはスープみたいで

もうちょっとトロミが欲しかったナー

肉は鶏肉というのも珍しい。

入店する時は気がつかなかったが、入口の店に

電動式のそば石臼が回っていた。これを見ても

手打ちのそばだというのがわかる。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その265~

2016-02-16 07:49:22 | 食~そば・うどん

麺司  長岡屋

さいたま市南区南本町2-7-13

TEL: 048-861-3494

定休日 水曜日 駐車場近くに有り

南浦和西口方面にある創業50年の老舗そばとうどんのお店

一昔前の典型的なそば屋さんだ

だいぶ以前にはチョクチョク来たが

久し振りに入店。店内は昔のまんまだった

ショーケースもかなりお金をかけたんだろう大きく立派だ

昭和の匂いがしてとてもいいものだ。

店内はきれいでとても落ち着いた雰囲気だ

席はつい立てで仕切られ、高級感ある

空間を演出している。ホットできるお店というのが一番合う表現かも

常連客らしきお客がどんどん来店してきて

すっかり地元に定着しているといった感じだ

入ったことはないが2階にもお座敷があるらしい。

メニューも写真付で書体も気に入った

内容もなかなか多彩で一通り目を通すと

なんとなくウキウキしてくる

カレーライスが900円だから全体的には

CPは高目設定かも

つけ天そば1100円。つけ汁の中に

大きめな天ぷら海老、長ねぎに三つ葉

ゆずも香り付けに入っていた

つゆはちょっと辛目でとても良い味だった

このそばは手打ちカナー?違うみたいだ

風味が乏しい

しかし、トータル的には日本のそば屋のお手本

みたいなお店でとてもいいんじゃないですか


浦和エリア旨い店シリーズ ~その261~

2016-02-03 07:48:59 | 食~そば・うどん

武蔵野うどん 澤村

浦和区仲町1-10-21 アリーナビル1F

TEL 048-762-6663

定休日 無休

昨日紹介したビストロサンキさんの前に昨年10月オープンしたばかりの

うどん専門店。昔ここはステーキハウスがあった所だ。

店外に出されたうどんメニュー。「麺はすべて店内製麺」「コシが違う極みの太麺」

全粒粉が混ぜこまれた自家製麺で、小麦の香りと麺のコシが違う。

坂戸市の老舗醤油蔵。「弓削田醤油」を使用。鴨汁うどんは

宮内庁御用達の「越谷鴨」を使った逸品で数量限定等々

看板をしみじみ読むと入店前から期待が膨らむ。

入口から見える店内は一見狭そうだが、奥にテーブルコーナーがあって結構広い。

壁がブロック造りが特徴でなんとなく手作り感があって人の温もりを感じる。

ここもご多分にもれず券売機でオーダー。メインのメニューは

写真付きでわかりやすいが、うどん屋さんのはあまり慣れていない為、

瞬間、戸惑ってしまう。目の前の期間限定、薬膳カレー汁うどん980円が

飛び込んできて、いきなり来た人はこれを押してしまうのでは。

当店初めて入店の為、お店の人に一押しメニューを聞いた所、

「肉汁うどん」ですとすぐ返事が戻ってきたので、即これに決定。780円。

小麦の香る力強い地粉で作る麺に負けない豚肉の旨みと醤油のコク。

甘味を存分に味わえるやみつきになるおいしさだそうだ。

肉汁の中味は豚バラ、長ねぎ、油揚、刻みネギ。

コシがかなりある太麺うどんのアップ。武蔵野の名の通り

埼玉産のその時期に美味しい小麦を使っているとの事。店内にはうどんの

茹で時間が10分程度頂くと書いてある。良心的だ。食べてでの感想。

とても良い店が又一つ増えたでわかって下さい。ここ旨いですヨ!

そば屋のそば湯ではないが、食後にだし汁が出て来た。

柚子皮入りの割出汁で残った肉汁と飲む。これはなかなかオツな味だった。

テーブルの上には「うどん返し」「すり胡麻」「甘生姜」「自家製生七味」などが

置いてあった。ラーメン屋ではこの様なものを見るが、うどん屋では珍しい。

ここはうどん専門店だがこの様な小丼メニュー天ぷらメニューもある。

100円を追加すれば6種類(白根大豆のおから、玉穀ひじき、栗とさつま芋の

白和え、茶切り昆布煮、オクラの金胡麻和え、ごぼうと人参の金平)の

御惣菜が楽しめる。

地野菜のかき揚げ(200円)も旨そうだ。次行く時は、事前にメニューの

組み合わせを決めて行こう。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その250~

2015-12-03 07:48:56 | 食~そば・うどん

延喜

場所  さいたま市桜区大字上大久保576-1

TEL  048-885-5088

定休日  日曜日

スミダ工業が施工している現場の近くに、おいしいうどん屋があるというので

行って来ました。外観は田舎風右側にある箱庭が季節の雰囲気を出して、綺麗。

看板に小麦粉は農林61号を使用、水のこだわり、

出汁のこだわりと書かれていて、期待がもてる。

先客1人、店内はカウンターとテーブル席12席

落ちついた雰囲気、壁には木下製粉のカレンダー写真付きのメニュー

古時計、棟方志功の版画のコピーが飾ってある。店員さんの対応も感じがよい。

メニューは豊富、ほとんどが創作メニュー。これだけの種類は

他のうどん屋で見たことがない。迷ったあげく、辛味肉南蛮うどん850円を注文。

連れのA氏は本日のセットメニューかつ丼つき辛味うどん800円を注文。

待つこと15分位ででて来ました。おもしろいのは、出汁がとびちると

いけないのでとエプロンをすすめられました。配慮がいきとどいている。

麺が太い手打ちうどん。具はぶた肉、玉ネギ、ネギ、わかめ

半玉、三ツ葉。まずは出汁。辛い!

カツオと昆布ベースの出汁だが、甘みもかくし味もない唐辛子の辛さ。

ラー油が浮いていて、ただ辛いだけ。もったいない。

私の注文ミス。辛さが味を損なっている。

後で知った話だが、この店はカレーうどんが絶品だという。

何回か食べにいかないとわからない。

ミニとはいえ、かつ丼付で800円とは良心的だ。

そば屋さんのかつ丼はあまり期待できないが、ここのはすごく旨かった。

ひょっとしてかつはここで揚げているのでは?うどんもご覧の様に

つやつやしてこしもある。正に手打ちうどんだ。ただし相方も言っていたが

出汁が辛い。汗をかきかき食べたが、やはり辛いのはちっと苦手だ。

一味と七味が置いてあるのは珍しい。

又、埼玉大学が近いので、学生さんへの麺類の中盛又は半ライスのサービスもしています。

但し、注文時に学生証の提示が必要。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その243~

2015-10-26 07:43:53 | 食~そば・うどん

手打蕎麦  はしもと

浦和区仲町1-11-4 アネックスビル2F

TEL  048-833-6477

定休日  日曜日、祝日

3年半前にオープンした手打蕎麦専門店。趣味で始めたそば打ちが高じて

始めたとか、このケースはよくある。

蕎麦店は昼間だけ。夜はラウンジ「ソワール」としてスナックになる。

浦和ではオーナーは変わったが、老舗の夜の社交場として有名だ。

写真を撮ると、昼でもやはりスナックそのものだ。ソワールさんは

2昔前から色々と想い出のある場所だ。あの頃は若かった。

この人が夜はママさんで、昼は手打ち蕎麦を打っている女将。

彼女の義兄は友人で、彼から蕎麦打ちを教わったと言っていた。

せいろ 小が500円 並が700円 大盛が900円

メニューの種類 蕎麦系で6種類ある。

全ての麺類にはコーヒーが付いている。左側のメニューはアルコール類。

さすがここはスナック系蕎麦店だ。

最初にそばせんべいとそば茶 せんべいを食べていると一杯ほしくなってきた。

ダメダメ今は昼間だ。

肉なすせいろ(黒豚使用) 1,000円を注文

そばは信州の蕎麦粉を使った二八の手切り細麺。さすが心が込もっている。

デザートのぶどうは長野パープルで皮ごと食せる。ママのおもてなしだ。

そば湯の容器がいかにも・・・。このそば湯は本当に旨かった。

スナックの深々としたソファーに座ってのそば湯。いつもの蕎麦屋さんとは

全く趣きの違った空気が流れていた。

この日はまだ小腹がすいていたので、さらに手作りお稲荷さん(100円)を

追加オーダー。疲れた日には格好のお店だと思う。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その233~

2015-09-07 07:45:04 | 食~そば・うどん

四季のそば膳   えの本

さいたま市桜区上大久保189-1(埼大通り沿い)

TEL:048-852-3049

定休日 水曜日  営業時間11:00~21:00

駐車場 完備

浦和エリアのそば店の店構えではえの本さんは指折りな造りだ

外から見るととてもそば屋さんとは

思えない上品な建物だ

店に入ると、ちょっとした空間にホットする日本文化の

香りを演出している。

店内は自分で下駄箱に下足を入れるスタイルで

とてもリラックスできる。

ここは全部で67席と大きなお店だ

そして、清潔感の漂う広々とした空間で

ゆったりした時間を過ごすことができる。

カウンター席はバーとちょっと見誤るような

雰囲気の造りで気に入った

そば粉は当店でひく自家製粉

本日の蕎麦は生産地が茨城県北つくば

品種は常陸秋そばだそうだ

メニューは夏の味覚、夏季限定メニュー4種、丼物付の

ランチメニュー4種、そしてそば以外の料理メニューも

充実している

この日は暑かったので夏季限定メニュー

「冷やし青ねぎおろしそば」1000円をオーダー

ご覧の様に表面が青ねぎいっぱいでそばが見えない

ここに大根おろしを入れて、かき混ぜる

そばつゆはちょっとダシが弱いというか

効いてないような気がした

味はちょっと物足らないと感じた。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その229~

2015-08-27 07:41:58 | 食~そば・うどん

 山田うどん 大間木店

さいたま市緑区大間木824-15(越谷街道沿い)

TEL 048-874-0810

牛丼御三家を連載した勢いで、埼玉が生んだ

地元有名ロードサイド店舗を紹介します。

「山田うどん」は所沢市が本社の山田食品産業(株)が経営している。

昭和10年創業、昭和28年設立とその歴史は古い

2011年時点で埼玉を中心に関東地方で

183店舗展開している。(埼玉、約半数、浦和エリアに9店舗)

愛称は「ダウドン」だ

日本テレビの番組「ケンミンショー」で大宮出身

土田晃之がおもしりおかしく紹介していたのを思い出した

朝7:00より夜9:00まで営業している。

席は馬蹄型のカウンター席が2つ、他にテーブル席と

小上がり席がある。

客層のターゲットがはっきりしているだけに

駐車場もトラック専用スペースを用意している店が多い。

メニューはブルーカラーの客層を重要視した

ガッツリ路線。低価格のうどんが売りだ。

行った時は、夏のカレーフェアをやっていた。

以前、山田うどんはカレーが美味しいと聞いていたので

メニューはカレーの方ばかりに目が向いた。

カカシカレーセット、冷やしそば付で590円

とにかく安い。

味の方はと言えばカレーはアメリカのお母さん(マーマー)だが

カレーの中に肉はほとんど入っていなかった。

ご飯は、今一というか今三だった。

冷やしそばはハッキリ言ってまずい。

生まれて初めて入った山田うどん。

これもスミダマンのほのぼの奮戦記があってのこと

妙な納得をして店を出た。

山田うどんは子育て応援制度を支援している。

これは素晴らしい。

企業の社会的貢献は

企業活動の究極的な目標の一つだと思う。

山田うどんのシンボルマークはかかし。

かかしがモチーフとなった赤いやじろべいだ

 

山田うどんのうどんはセントラルキッチンで予め

約10分間茹でて完全に茹で上がる一歩手前の状態に仕上げ

冷水で冷やした後に袋詰めして各店舗に出荷

店舗内では約50秒から1分間程度で茹でて完成する

短時間調理法を採用している。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その216~

2015-07-13 07:42:22 | 食~そば・うどん

手打処  蕎旬(きょうしゅん)浦和店

浦和駅西口駅前 伊勢丹浦和店7階イートパラダイス

TEL 048-824-5241

定休日 無休

伊勢丹浦和店イートパラダイスには色々なジャンルの店が12店ある。

営業時間は11:00AM~10:00PM

オーダーストップが9:30PMだ

最近オープンして注目されているのが地元オーナーが

開いたイタリアンレストラン「アズーリクラシコ」だ

ここがイートパラダイス。2:00PMの為かこの日は

人通りが少なかった

蕎旬さんは大阪に本社がある家族亭の一業態

創業が昭和22年と意外に古い。

デパートのレストラン街はショーウィンドウが必須

初めての人はこれを見て皆入るはずだ

ここのこだわりは、そば粉本来の味と風味を残す為

石臼で丁寧に挽いたそば粉をブレンドして使用しているとの事。

この日はそば粉は秋田県産だそうだ

和風モダンな店内の落ち着いた雰囲気の店だ

店内はいくつかに間切りられていて席数は

44席あるそうだ。仕切りはちょっと細かすぎるような気がした

メニューの作り方はとても良くできていると思った

ファミレスのと比べて整然としていて見やすい

桜えびのころころそば1080円(税込)

干し桜えびを天ぷらにしたみたいで確かに口の中で

ころころしている食感だ

色々試行錯誤したのだろうが、その割に報われていないという感じだ。

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その213~

2015-06-09 08:10:37 | 食~そば・うどん

美津村

浦和区東仲町8-1

TEL  048-887-3030

定休日  水曜日

浦和駅東口から徒歩3分の所にある。所謂街のおそば屋さん。

手打ちののれんにちょっと期待して入った。

初老の夫婦がやっているのか。

席は28席有るが、店内はゆったりしていて広い。

この店も浦和レッズのポスター、旗が壁に所狭しと貼ってある。

お品書も街のおそば屋さんの定番メニューが並んでいる。

今日の日替わりメニューはカレーライスとそば。

久し振りにそば屋のカレーライスが食べたくなったので注文。800円。

もやしと人参の付け合せが付いていた。

そばはちょっと手打ちには思えない。

カレーも訴えてくるものがなくわざわざ行ったのにガッカリだった。