goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その408~

2019-01-10 07:31:25 | 食~洋食

肉の名門 スエヒロ館 浦和辻店

さいたま市南区辻2-1-10

TEL 048-710-4129

定休日 ナシ

http://www.suehiro-net.com/

当店はR17号六辻の交差点角、以前はガソリンスタンドの跡に

できた肉料理のお店だ。創業は昭和8年、本部は神奈川県

大和市柳橋にある。ロードサイド店の為、造りは1Fが駐車場

2Fがお店になっていて入口が裏側でちょっと分かりづらい。

席は大きく3パターンに分かれている。ユニークなのは、

ガラス戸で仕切られたパーティ-ルームというエリア。

ここは一般席と音が遮断されているため、小さな子供達の

ファミリーに好まれているのでは。

当店の浦和辻店は2016年1月18日にオープンした。

店の規模が大きい為、厨房も広い。一部がガラス張りになっているので

外から見ることができる。尚、本日の国産牛は福島県産を

使用しているとの表示もされていた。

店内にはサラダバー、ドリンクバー、そしてブレッドバーまでもある。

サラダバーは種類も豊富で各食材の生産地記載があり

安心感がある。ドレッシングは4種類用意されている。

ハンバーグとステーキのメニューリスト。当店は国産しか

使用しないのが売りのようだ。ハンバーグのソースは、

デミソース、トマトソース、にんにく醤油、和風おろしの4種類の

中から選べる。又ステーキのソースもオニオン、にんにく醤油

和風おろし、ピリ辛ソースの4種類ある。ライスはお替り自由だ。

国産牛プレミアムスエヒロハンバーグAコース1,080円(税抜)

230gのハンバーグにミニサラダとコーンポタージュスープが付いている。

そしてソースはオーソドックスにデミソースを選択。

国産牛の赤みと脂分の絶妙な旨みを感じられる肉汁たっぷりの

スエヒロ自慢のハンバーグです。

スエヒロ館の大切にしている三つのこだわり。

その1、美味しい・・・プロの目で素材を厳選。熟練したスタッフが手切りでカット

その2、お値打ち・・・専門スタッフによる競りから解体、

店舗への配送とお値打ちに商品を提供

その3、安心と鮮度・・・当日仕入れ当日直送 

どこで育った牛なのか確認でき安全

そして本日使用の野菜、果物の生産地リストも提示してあった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その394~

2018-07-21 06:02:25 | 食~洋食

肉の万世 北浦和店

さいたま市浦和区常盤10-41-1

TEL 048-822-5029

定休日 年中無休 駐車場47台

北浦和駅西口、埼大通りに面して、ロードサイド店としては一等地にある。

駐車場も立駐化してなんと47台とたっぷりある。

昔、この近くに住んでいたのでその頃はよく来た店だ。

店内に入るとレジの横に、万世のもう一つの売りの

万かつサンド、ハンバーグサンド、ヒレかつサンドなどが売られている。

肉の万世は昭和24年9月創業で、本店は千代田区神田須田町にあり、

秋葉原本店をはじめ28店舗(埼玉県内8店舗)、

売店3店舗を展開している。

店の造りはご覧の様に全てボックス席になっていて

とても落ち着く造りだ。又奥には別室としてご覧の様な

板の間の部屋もある。天井は吹き抜け的に高く

開放感があってとても良い感じの店舗造りだ。

厨房の風景。壁に張られた牛のマークは童画家林義雄氏の

モーちゃん、もう1つプーちゃんがあり、楽しいデザインを永年使っている。

肉の万世は大人の客にも充分満足させるものを提供しているが

子供連れのファミリーも多く、子供の遊び場の

チャイルドコーナーも設けられている。大型店ならではの施設だ。

平日も土日もお得なランチメニュー。適応時間はオープンから16時まで。

早昼サービス(11時45分までに注文したお客さま)で

目玉焼き1個がサービスになる。おすすめトッピングとして

追加を払えば8種類が用意されているのもグーだ。

こちらはサービスランチ(オープンから16時まで)+300円で

ナポリタンが付く。基本はとんかつ、生姜焼き、ハンバーグ

ビーフカレー、ハヤシビーフ、アイディアナポリタンなどだ。

こちらは平日、土、日もお得なステーキ系ランチメニュー。

黒毛和牛スライス肉と野菜の万世伝統メニュー、黒毛和牛鉄板焼き

S(80g)1,930円、トン汁付。たれはからし醤油(中辛・辛口)

カルビ(甘口)から選べる。昔から万世に来たら

これを食べていたので、頭の中にこの味がインプットされていて

久し振りの万世ということで迷わず、鉄板焼きをオーダー。

懐かしい味が蘇ってきた。早目のオーダーをしたので

目玉焼きも付いてきて、満足、満足。

 

相方は生姜焼き834円をオーダー。味の感想を聞くのは忘れてしまった。

この日はちょっとしたラッキーなハプニングがあった。

隣のボックスに座った年齢不詳のパワフルオバサン軍団?

(ゲートボールの仲間らしい)の1人から「あなた達、イイ男だから

このチケットをあげるわ」と10%割引+ソフトドリンク無料サービス券を

もらってしまった。世の中どこに良い出来事が

待っているのか分からないナーと幸せな気分になった。

万世さんの歴史は戦後の混乱の収まらない頃、電気部品商から

統制の外された食肉業へ転業し、当時斬新なガラス張りの

精肉と惣菜店ののれんを出したことから始まった。

店名は秋葉原の万世橋の名前を取って付けられたとの事。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その390~

2018-07-04 06:46:16 | 食~洋食

いきなりステーキ 浦和店

さいたま市浦和区仲町2-3-21

TEL 048-762-9239

定休日 無休

http://ikinaristeak.com/home/

ついに浦和に「いきなりステーキ」さんが出店して来ました。

先々月5月30日にオープンです。現在全国271ヶ所

今もどんどん積極的に新規開店している急成長店。

看板の人が一瀬邦夫創業社長。旧中山道牛丼の吉野家の隣り。

先日アップしたFRESHNESS BURGERの斜め前です。

店は思ったより広く、全てカウンター席になっている。

オープンしたばかりなのに店員教育がしっかりして

皆愛想が良いが混乱しているところも見受けられた。

従業員は全て透明なプラスチックのマスクをしていて

これがとても目立つ。当店のスタイルは「腹ペコで、

いきなりステーキ!」お腹がとても空いた状態で

分厚い美味なステーキをたっぷりお召し上がりください。

これが本場アメリカで当たり前の食べ方です。との事。

もちろんBGMはガチガチのジャズでした。

ランチメニューは3種類。①米国CAB協会認定(?)の

ワイルドステーキ、ライス、サラダスープ付で

300g1,390YEN、200g1,130YEN、450g1,850YEN。

②ワイルドハンバーグ100%ビーフ300g1,100YEN

③乱切りカットステーキ(数量限定)・・・色々な種類の

お肉を集めたお得なカットステーキ。200g1,100YEN

300g1,650YEN お店の人に聞いたら、売れ筋は

ワイルドステーキ、私は乱切りカットステーキが好きだと言っていた。

とりあえず今回は名刺代わりでワイルドステーキ300gをオーダー。

当店は300g以上が基本で薄いお肉は旨味が逃げる。

厚切りカットで肉汁を閉じ込めたレアー焼きが絶対旨い!

と主張している。ライスは小、普通、大盛りを選べる。

スープとサラダ。ドレッシングは血液サラサラの

タマネギパワーいきなりドレッシングをかけて。

味の方はやはりチェーン店レベルかな?

これがランチでがっつり!お腹いっぱいでエナジーチャージの

アンガスビーフ300gのステーキ。

入店した時はほぼ満席で混乱していた為か、ステーキの

焼き加減は聞いて来なかった。付け合せもワイルドに

コーンのみ。ステーキの上に乗っている黄色っぽいのは何だろう?

ここでテーブルにあったホットステーキソースをかける。

そうすると焼かれた鉄板の中でジュージューと

湯気が立ちあがりこれで焼き加減を調整するのか。

そこに備え付けのマスタード、わさび、にんにくを

味比べする為に乗せてみた。ステーキはちょっと

硬くなってしまいさらに細かく切ってみたが、味の方はイマイチかな?

テーブルの壁にはステーキを食す為の7つ道具

みたいなものがズラリ並んでいて、1つ1つ確認するのに

若干の時間を要した。

確かにこのやり方、食し方は油、ソースがはね上がるため、

お客には事前に紙エプロンが渡された。よく見ると

6月29日全国公開される映画「ハン・ソロスターウォーズ」の

PRエプロンであった。

ウエイトレスがとても親切であった為、店の一番奥にある

調理場を見学させてもらった。最近は焼くのに

ガスではなくIHを使っていることが多い。

しかしハンバーグは炭火か?当店は食べたい量を

量り売りしているのが特色だ。「ステーキは厚切りレアで

召し上がれ」の方針からか。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その384~

2018-06-11 05:32:21 | 食~洋食

レストラン トミー

さいたま市浦和区常盤10-9-11

TEL 048-833-6062

定休日 

北浦和駅西口銀座商店街(ハッピーロード)を

イオン方面に向かってしばらく行くと左側にある。

この商店街は個人経営の店が多く、北浦和の町に

ずっと寄り添い、地元の人達に洋食を提供して来た歴史があり、

地元での人気はまだ衰えていないそうだ。

通りには5つのメニュー(和牛入り国産牛100%の

メンチカツセット、ハンバーグステーキ(目玉焼き)セット

岩手県産あべとりのチキンソテー、国産ロースポークソテー

山形県産ヒレかつが貼り出してあった。

どうやら当店はグリル物が得意の様だ。

当店は出前もやっている様でシェフが途中、おかもちを持って出ていった。

当店テーブル席が20席ほど、店構えも店内も街の

洋食屋さんといった佇まいだった。店内は

全面喫煙可というのも昔のスタイルで今時珍しい。

店内メニューには、ずらり洋食屋さんメニューが並んでいる。

レシピの一部、価格が訂正してあるのも、ある意味歴史を感じさせる。

現在のシェフは2代目で、どうやらビーフシチューが得意のようだ。

最近洋食屋に来ると、特別食べたいものがある時以外は

ハンバーグセットを注文している。和牛入り国産牛100%の

ハンバーグステーキ(目玉焼)セット880円。

この内容でこのCP。とても安いハンバーグセットだと思う。

味の方はそれなりのレベルかな。ライスがちょっと柔らか目で気に成った。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その382~

2018-05-17 07:01:56 | 食~洋食

なかちょバルURAWA 

さいたま市浦和区仲町1-5-9

TEL 048-823-9988

定休日 無休

3月9日にオープンしたばかりの浦和のダイニングバー。

店のネーミングがかわいらしい。おそらく住所から取ったのでは?

実は当店は知人が経営していて、前は炉ばた酒場「浦和丸」として

営業していたが、ここで和から洋へ業態変更をした。このビルの1階は

旧中山道からちょっと奥まった造りの為、居酒屋スタイルより

バルスタイルの方がお洒落的で合っているかもしれない。

これがランチタイムでオーダーしたチキンステーキ、ライス付き690(税込)。

ボリューム満点、肉汁溢れる鶏モモ肉ステーキ。

付け合せは玉ねぎ、長ネギとコーン。そして嬉しい事に旨味を

引き立てるソースをバジルor玉葱しょうゆorレモン塩の

3つのバリエーションから選べる。皮の表面はパリッと、

中に向かうほどしっかりやわらかに焼き上げ、肉の旨みを

最大限に引き出していて、いつまでも余韻が続く。

このcpでこの味、正直言ってすごく得した感じで嬉しくなる。

ステーキが焼き上がるまで多少の時間がかかるがその間

キャベツのピクルスが出て、しかも食べ放題というサービスが付いている。

オープンしたばかりということもあって、ナイフ、フォーク、スプーンなどの

食器はピカピカの真新しくて気持がいい。何でもそうだが新品はいいものだ。

他にランチメニューとして、サーロインステーキ(200g)1490円。

牛すじトマト煮込み890円がある。これにソフトドリンクセット+100円

サラダセット+150円、ドリンクサラダセット+250円をチョイスすることができる。

オーナーに会って当店の紹介を受けたので、早速ブログ取材を

兼ねて来たら、先にオーナーがランチしていた。

そこでオーナーにこころよく了解を頂いて、店内をくまなく撮らせてもらった。

店内はいくつかのブロックに分かれてカウンター席も含めて55席もある。

ちょっとしたグループでのパーティなどでお世話に

なるにはちょうどいい造りだ。

当店の夜用看板メニューである骨付きラムチョプ、1P390円と

パエリアは3種類ある。オーナーから特に

イカ墨のパエリア(Sサイズ1500円、Mサイズ3000円)を

是非食べてほしいと勧められた。

それ以外に3種類のパスタ。気の利いたデザートが3種類。

そして90分980円のカリフォルニアワイン飲み放題コースもある。

店内にはスポーツ観戦用の大型モニターTVが4台もあり

素敵な雰囲気を漂わせている。浦和レッズ戦を埼スタへ

行きはぐったレッズサポーターには最高の場所になるのではないか。

浦和にまた1つチャーミングな店が誕生した。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その378~

2018-04-27 06:12:28 | 食~洋食

CAFE BISTRO LE VANT (ルヴァン)

さいたま市南区鹿手袋4-1-7 県産連会館1階

TEL 048-711-3681

定休日 月曜日 11:00~21:00(20:00LO)

最近洋食の店が続いていますが、昨日アップした建産連会館1Fに

2年前にオープンした単独店経営の洋食屋さんです。

ご覧の様に1階ロビーから丸見えのガラスに囲まれた

開放的な造り。ちょっと一般のレストランとは雰囲気が違います。

1階ロビーに出されていた黒板メニュー。造花で飾られた

看板が女性らしく、小さく豚の絵もかわいらしく見える。

入ってみると意外や意外。この日は会館とは関係なさそうな

外部女性客が多くを占め、他に業界関係者が居るといった

お客の構成だった。これは推測するに、当店は外の女性に何か

感じさせるものを発信しているのかもしれない。ちょっと穴場的な

ものもあるのかもしれない。2人用テーブルが11席あり、

この日はほぼ満席状態であった。

ランチメニューの種類は3種類と極めて少ない。その中でも

お子様セットがあり、とても目立つ。これを見て納得。

ここはママ友の溜まり場にちがいない。

こんな少ないメニューの中で1つだけ期間限定(3月1日~4月29日)の

かなりのこだわりメニューがあった。人気のラムステーキカレー

復刻版1500円。ラム肉は牛や豚と比べて低カロリーであり

女性の強い味方なのです!と訴えている。

やはりここは業界人ではなく女性客をターゲットにしている様だ。

ここの黒板にはディナーメニューが書かれてある。

奥の厨房を見ても当店は女性のみでやって入る様だ。

働いている女性もなんとなく素人っぽく全体的にアットホームな空気を感じる。

当店はスープ、パン、ソフトドリンクなど セルフサービス方式を取っている。

パンは自家製のド・ミ、フォッカッチャが食べ放題。

スープはかなり煮込んだオニオンスープでコクがあった。

 

今日の日替りパスタ、肉料理は何か聞いたが

ピンと来ず、一番詳しく書かれたあめ色したたまねぎと

赤ワインでじっくり煮込んだ欧風カレー900円をお願いした。

ライスは白米っぽくなく、何だろう?じゃがいも2つに

小さく刻んだ人参とらっきょ。結構良い味を出していて合格点が付けられる。

当店は他にもケーキが5種。マドレーヌなどのお菓子類。

そしてジャムやシロップ、ドレッシングなども売っていて、

こじんまりしながらも楽しめるものを演出している。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その377~

2018-04-25 05:48:39 | 食~洋食

洋食の店 ろーりえ

さいたま市南区鹿手袋4-6-5

TEL 048-864-1620

定休日 日曜日

住宅街の中で開業して41年の老舗の洋食屋さんだ。

洋風の外装も一時代前の雰囲気で時の流れを感じさせる。

決して便利でない所で40年以上も続けてきたということは、

ろーりえさんを支えるファンが多くいるのだろう。

当店はたまたま、歩いて遭遇した店だけに、思わぬ発見を

したと思わせるものを感じた。この日は入店してから

出るまで私一人しか客がおらず、写真を撮るのに気を使ってしまった。

店内の造りも昭和の香りがしてホットするものがある。

カウンター席は6席、テーブル席が3卓で16名入れる。

後で調べたら結構繁盛している店らしい。

カウンターの奥には黒板、白板でメニューが書かれていた。

本日のおすすめはヒレ一口かつ900円と

カレーピラフチキンのせ880円の2種類でともにドリンク付だ。

テーブルに置かれたメニューもセピア色に変わっていて年期を

感じさせる。壁に置かれた別のチラシメニューを見ると

何と住所がまだ浦和市に成っていた。浦和市がさいたま市として合併して

15年経つのにここは時が止まっていた。

チラシをよく見ると当店は出前もしているらしい。

住宅街にとって洋食の出前が取れるとは

うれしい限りではないのかナー。(朝9:00~)

おかみさんだと思うが年配の女性に当店の売りを聞いた所、

ハンバーグ定食との事。迷うことなくハンバーグ定食850円をオーダー。

ハンバーグに目玉焼が付き、小松菜のゴマ和えが付いていた。

味噌汁が別のお盆に載せられてきたのにはチョット驚いた。

ハンバーグは和風の味付けになっていて、決して奇をてらわない

昭和のオーソドックな味。シェフはいつまでもこの味に

拘って守り続けてきたのだろう。付け合せのごま和えはとても旨く

味噌汁もちゃんと出汁をとってある。オーナーシェフの顔は

とうとう見ることができなかったが、当店は良心的な味を

守り続けて今日まで来たのだろう。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その376~

2018-04-18 06:27:04 | 食~洋食

洋食屋  BON REPOS

さいたま市浦和区仲町2-2-6

TEL 定休日 等 詳細分からず

当店は玉蔵院の斜目前にあるライオンズマンションの1階、

人気店であったパスタ居酒屋bratto(2014-3-24付ブログ)の後に

1週間前(4月初め)にオープンしたばかりの洋食屋さんだ。

外、内装のカラーもbrattoの赤から白へと変身し

期待感を持って入店した。

外看板のメニュー看板によるとランチメニューは数量限定で

15分程時間をいただくかもしれないと書かれていた。

ランチタイムは11:30~15:00、としばらくの間は

ランチタイムのみの営業と成っている。

店内の造りは前のテナント、ブラットのものをそのまま使っていた。

唯、壁面はイタリアンの雰囲気に合ったレッドから

洋食が似合う清潔な色のホワイトに変わっていた。

入店した時はお客が1人しかいなかったが、店を出るときには

アッという間に11人に成っていた。オープンしてまだ1週間で

30代前半のマスター1人しかおらず、だいぶ混乱している様子。

落ち着いた店に成るにはまだまだ時間がかかりそうだ。

BGMは軽音楽が流れていた。

まだ均し運転の為か?メニューは3つしかない。

オムライスとミックスフライとハンバーグだけだ。

色々な所で見切り発車オープンした感じを受ける。

今後これ以外にどんなメニューが増えるのか楽しみだ。

まずは、こだわりのオムライス(サラダ付)800円(税込)をオーダーした。

こだわりのワンフレーズがその気にさせた。

確かにトロトロの卵は良いが、味にコクが今一伝わってこない。

ケチャップライスも比較的淡泊な味だ。それに比べて

デミグラスソースはレベルが高かった。グッドだ。

食しての感想は、このメニューのこだわりは

デミグラスソースだナと勝手に決めてみた。

サラダはシャキシャキの新鮮な野菜を使っているのは分かるが、

ドレッシングのインパクトが弱い。

ひょっとして当店の味全般はうす味系かもしれない。

一番印象に残ったのはホーク、ナイフ、スプーンが

ピカピカの真新しいものを使っていたことだ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その372~

2018-04-02 06:29:38 | 食~洋食

洋菓子&レストラン 不二家レストラン 浦和コルソ店

さいたま市浦和区高砂1-12-1 コルソB1F

TEL 048-824-5362

年中無休

子供の頃、不二家に行くといったら、ワクワクした記憶がある。

それ程ブランド力の高いレストランであった不二家レストラン。

その不二家ストーリーを調べてみた。そのスタートは1910年(明治43年)、

藤井林右衛門が横浜元町で洋菓子を開業した所から始まる。

1963年(昭和38年)に不二家レストランのFC1号店開店。

現在は埼玉県に6店舗、全国では店舗数50店舗を有する。

社是は「愛と誠心と感謝をこめてお客様に愛される不二家になります」だ。

https://www.fujiya-peko.co.jp/

浦和コルソ店は1981年(昭和56年)4月にコルソが

グランドオープンして以来、37年間営業を続けている。

浦和コルソは専門店街としての商業施設で、市民から

愛称を募り、イタリア語の道という意味だ。

一昔前のレストランには必ずと言っていい程、ご覧の様な

ショーケースがある。不二家は子供から大人まで楽しめる料理と

デザートの店ということで立派な2つのショーケースがあるのが特色だ。

実はここはイセタンダイニング店(2018-2-16付ブログ ~その363~)

に続いて37年間で今回初めて入店した。

入口の所には写真付きの日替りランチメニューがあった。

これはライス・スープ付ライス大盛無料で750円+税と

伊勢丹イートパラダイス、浦和パルコレストラン街のお店に比べて

ずっとお得なCPだ。又よくばりライトミールセットは

自分好みに選べるメイン(5種類)+スープ+アイスクリーム(7種類)

+ドリンク(6種類)で各999円+税だ。このcpから推測するに

浦和コルソを運営している浦和商業開発の家賃は

良心的な設定となっているのだろう。

店内はリニューアルしていないのだろう、一時代前の雰囲気で

オープンな感じの60席。これはこれで良し、

ファミリーにはうってつけの店だ。

洋食定番のハンバーグステーキメニューと春野菜を食べる彩りプレートメニュー。

この中で合挽き和風ハンバークステーキおろしポン酢862円(税込)を

注文した。カロリーは579kcal。ワカメと卵とじの

コンソメスープが付いている。味の方はマアマアの上を行っていて

結構いいんじゃないですか。この値段なら上等舶来だ。

(この言葉は今の世代にはもう通用しない死語となっているそうだ。)

不二家といえば、スイーツ。苺のスイーツフェアとホットケーキと

各種パフェのメニュー。このパフェの写真を見ると

子供の頃を思い出す。パフェはその当時、お洒落な甘味で

子供心にワクワクして食べたものだ。スイーツと言う単語は

昔には無く1990年代から使い始めたらしい。

不二家といったらペコちゃん。当店でも呼び出しベル、

箸入れなど色々な所に使われていた。外には超有名な

ペコちゃん人形。ぺろりと舌を出した愛嬌のある

顔とゆれる顔がかわいく、一躍人気者になった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その354~

2017-12-06 06:04:40 | 食~洋食

STEAK HOUSE 銀座スエヒロ 南浦和店

さいたま市南区南浦和2-41-7

TEL 048-882-2267

定休日 木曜日 第3水曜日 (但し祝日の場合は営業)

駐車場 ちょっと離れた所に提携駐車場有

ビフテキの老舗スエヒロは明治43年、創立者上島歳末が

大阪北区堂島に「弘得社」の名で一般洋食店を創業し、

当時のハイカラな食堂として、大阪の洋食業界で広く知られるようになった。

昭和4年、屋号も「スエヒロ」と改め、ビーフ・ステーキをメニューの

メインにおき、これが「ビフテキ専門店スエヒロ」の誕生です。

そして、歳末の片腕としてスエヒロの和風ビーフ・ステーキの味を

創意工夫し続けた石原仁太郎が昭和28年、東京に銀座スエヒロをおこし

開業当初より文士の菊池寛、小島政二郎、役者の市川猿之助(猿扇)

井上正夫氏から、三島由紀夫、力道山、長嶋茂雄

金田正一氏ら「ビフテキ党」の常連の方々で大いに賑わった。

その仁太郎のもと、銀座スエヒロ本店の総料理長として

長年調理の研鑽をしてきたのが奥に写っている当店の店主。

昭和48年「のれん」を分けられて以降44年間営業を

続けているのが当南浦和店です。

店内はレンガの壁に囲まれ、やや昭和のノスタルジックな

うるおいの空間が広がっている懐かしい店造りになっている。

総客席数は42席で当日もウェイティング客が出る程賑わっていた。

スエヒロランチセットはSセット930円とAセット1300円の2コース。

違いはスープが付いているか否かだ。そしてコーヒーも付いている。

ステーキ以外にもミックスフライ、クリームコロッケ、テリヤキチキン

ロールキャベツなどの日替りランチセットも用意されている。

本格的ステーキメニューは当然リブロース、サーロイン、

ビレステーキがあり、150gから50g刻みで400gまである。

ここで参考までにステーキの焼き方について

レア・・・生焼き

ミディアムレア・・・やや生焼き

ミディアム・・・ほどよく焼く

ミディアムウェル・・・ややよく焼く

ウェルダン・・・よく焼く

この日はよく頑張った社員にAセットを奢った。ポタージュコーンスープに

サラダそしてビーフステーキ。私は最近はミディアムレアを注文している。

当店は店主が本店総料理長時代の経験をもとに

さらにビーフステーキの味を深めることで、南浦和店ならではの

オリジナルな旨味を生み出したそうだ。その1つのステーキと

醤油はスエヒロではじめて誕生した組合せで、

当店はそのソースにさらに+αを加えているそうだ。

又、ステーキにはスライスされたフライドガーリックが置かれていた。

入口から2階客室に上がる所に牛の個体識別番号が表示されていた。

リブロースステーキはオーストラリア産、サーロインステーキは

青森県産、フィレステーキは北海道産、特選和牛サーロインステーキは宮崎県産

そして特選和牛フィレステーキが埼玉県産だ。数字は10桁にも及んでいる。