goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その173~

2014-08-30 07:51:24 | 食~居酒屋

酒魂  蔵人 浦和店

浦和区仲町1-5-13 松井ビル1F

TEL:050-5522-5592

定休日 無

営業時間 ランチ 11:30~14:00

        ディナー17:00~24:00

浦和駅西口徒歩5分、浦和の飲食ホットエリアにある。

バールラットリア ディアボラ(2011.12.26付)の隣

南浦和、蕨に姉妹店があるとか

カウンター席、間仕切り個室、座敷席、掘りごたつ席など

種々なジャンルの席が55席ある。

行った日はほぼ満席。混んでいてサラリーマンに人気店のようだ。

本日のオススメメニュー。牛すじ入りビビンバチャーハン(750円)

この中でちょっと気になるメニューだ

刺身盛り合わせ七点盛り1300円。団体6名で行った為、オーダーは幹事にお任せ

Wチーズのカレーピザ

串にささっていない焼き鳥 白レバ焼き430円

イチオシ食材 生クラゲ刺780円

巻いて食べても、つけて食べてもOK

牛タンやわらか煮トルティーア添え850円

のりで巻いて食べる サザエのうの花あえ600円

脱皮したばかりのからまでやわらかいカニ

ソフトシェルクラブの香味揚げ680円

海老とイカのプリプリ春巻き 630円

そうめんチャンプル630円

全体的に一捻りしたメニューが多く

然もリーズナブル

30名位の団体もOKで、会社、団体の宴会にいいかも。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その166~

2014-07-30 07:59:07 | 食~居酒屋

桜扇

さいたま市浦和区東仲町11-3

TEL 048-881-3522

定休日 日曜日

浦和駅東口を左手に線路沿いに歩いていくと

“やきとん桜扇” の看板が目につく。

ホイス・ハイボールが飲める老舗赤提灯

室内は昭和の居酒屋の雰囲気、カウンター席9席

奥に座敷があって、テーブル4卓

白いシェフ帽の店主とねじり鉢巻の息子と娘さんが

対応してくれますが、愛想がない。

客は常連が多く、勤め帰りの「オヤジ」でごったがえし。

メニューは豊富。ビール、焼酎、日本酒、ウィスキー、ボトルも

キープできる。真露2200円とは安い。

肴も多く、焼物、焼魚、刺身、炒め物、トマト、もろきゅう野菜迄ある。

まずは、チューハイの元祖ホイスを注文。建設現場で仕事を終えて

始めて飲んでから30年....おかげて風邪もひきません。

昔は氷をアイスピックで細かく砕いていたが、今は冷凍庫の氷。

飲み飽きない味。

“ホイス”とは

昭和30年頃、質の良くなかった焼酎の臭いと味をカバーするため

港区白金の後藤商店が生み出したもの。小売りは

されておらず、埼玉県では桜扇だけみたい。「幻の酒」と

言われています。最初に飲んだ時は、薬草の味がした。

原料は漢方薬のトラヒ、チンピ、南米産のコンダランゴラ他を

混ぜたともいうし、柑橘類の皮や薬草を絞ったともいう。その原液に

焼酎、炭酸で割ったもの。

ここの名物、ニラネギ卵焼き 必ず食べる。ボリュームがあり

480円は安い

ここの焼トンは、タレが濃い 田舎の焼トン 1本110円

ここの煮込みは、荒削りで、煮込みすぎの感がするがうまい 400円

ゲソ焼きは、生姜で食べると旨い 歯ごたえはある 420円

シメ鯖 大きくて、よくしまっている 580円

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その159~

2014-06-25 08:01:44 | 食~居酒屋

だいにんぐBAR  程々(HODO HODO)

南区南浦和2-40-1(南浦和駅東口徒歩2分)

TEL:048-871-3611

知人の息子さんが経営している垢抜けた発想の居酒屋だ

サントリーが業態コンサルをしてオープン。14年目に入った

フードメニュー ひとひねりしたメニューが多い

カウンター席とBOX席コーナー。かなり広いお店だ

雰囲気もなかなか良い

入ってみないとわからない雰囲気だ。

隠れ部屋のような中2階、お座敷コーナーと色々な空間が選べる

宴会料理  モッツェレラチーズのサラダ

小イワシ。オイルサーディン マリネ

今、流行なのか、最近よく見るベビーコーン

若鶏の唐揚げおろしポン酢添え

おろしポン酢がよくあって旨い

イワシの丸揚げ、もうお腹がいっぱいでとうとう食べれなかった

誰かがこれは旨いよと言っていた。

塩焼きそば。〆にグッド

ゴルフの表彰にパーティ。ここは天井が高く30名位入る

いくつか部屋コーナーを紹介したが

店内の造りは変化に富んでいて

空間を楽しめる居酒屋さんだ

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その149~

2014-04-21 07:47:04 | 食~居酒屋

ワインと割烹  入佐

浦和区東仲町18-7

TEL:048-882-3243

開店時間  17:00~23:00 定休日 火曜日

浦和駅東口から徒歩4~5分の所にある、ちょっと奥まった

隠れ家的なお店。ワインに合う最高の和食を探求し続けている

創作割烹のお店だ。

ゆったりとしたカウンター主体のお店でテーブル席は2席

ウッディーな暖かみのあるインテリア。

ワインとの出会いで改めて和食を見つめ直した

和職人入佐さん夫妻

開店して6年とか。

本日の御料理人メニュー。イタリアンのお店にはメニューを

黒板に書いてある所は多いが、和食系では珍しい。

ほたるいか、白ワイン、蒸したホタテ、ウドとブロッコリーの黄身酢合え

触感がとてもいい。

野菜のテリーヌ

刺盛(初鰹、メ鯖、桜鯛霜皮造り)

竹の子サラダ

ポークソテー

ワインはフランス産中心。ワインリストはなく

ボトルに価格が書いてある。

女将からワインの説明を聞いてオーダー

女将がワイン好きのせいか、ちょっと高目のワインしか置いていない。

メに蕗味噌焼おにぎりと鳥賊ゴロパスタをオーダー

全般的にCPは高いと感じた。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その129~

2014-02-03 07:43:55 | 食~居酒屋

米・水・酒  和浦酒場

浦和区仲町1-8-8  (浦和駅西口徒歩4分 高架下)

TEL  048-824-0701

無休  17:00~24:00

オープンして13年。評判の良さを耳にして行ってみた。

今や和浦グループは6店舗に

拡大している。姉妹店として「和浦酒場式」

「BAR WAITS」 「La Scala Bar」 「BAR KUDAN」

「634 和浦バル」。 陽気が良くなると店外で

屋台みたいにして飲める。

店内はカウンターと、テーブル席。売りは酒と魚(築地

直仕入れ)だ。旨いもんを追及していて和食屋の

クオリティを気軽に楽しめる。

洗練された逸品ぞろい。しかもリーズナブル。

その日に入荷した旬の食材を黒板でチェックできる。

酒の肴にピッタリのものばかりで目移りしてしまう。

お通しがとん汁とは珍しい。しかし順番が

逆の様な気がする。スタートは水っぽいのは

避けた方がいいのでは。

寒い冬は即おでん。牛すじ、きくらげ、つみれ

そして大好物の大根。上質な昆布と鶏の手羽先で

出汁を引いているとの事。上品な味だった。

里いものおでん。これはちょっと珍しい。

トマトのおでん。これはうんと珍しい。食材としての

トマトは、使い方によって幅広く変化するものだナ―。

カキの天ぷら。変り天ぷらは他の店ではまった。

日本料理の技術「天ぷら」は素材とピッタリ

合うと素晴らしいメニューになる。

鶏の唐揚。当店でなぜか大人の唐揚という

表現に成っている。

東京うどと鯛わたの和え。これはお勧めだ。

聖護院蕪甘酢。出て来た時は「なにこの蕪」

と思って店の人に聞いたらスプーンで仕込んだとか。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その8-Ⅲ~

2013-02-27 09:21:38 | 食~居酒屋

浦和漁港  すみぼうず

2011.3.7、2011.12.19付に続いて第3弾です。

にじり口風の入口。お酒、焼酎のラベルが処狭しに貼ってある

もうこうなるとアートだ

海鮮系ランチのメニューが一部変わった。全部で

18種類、制覇するのにあと5つ。値段の高いのばかりが

残ってしまった。

いよいよ全制覇するのに高いメニューに挑戦

うに、いくら、ねぎとろの海宝丼(限定10食1360円)

口の中で海の幸がコラボして、勿論「まいうー」

夜のメニュー写真、鯛めし食べたーい!

まんまる坊主頭の人が当店の内田オーナー

食に対する拘りは半端じゃない。いい意味で頑固おやじ。

トイレの中や壁にこんな写真が貼ってある。

浦和レッズ関係者御用達のお店

左上は亡くなった森孝慈 浦和レッズ初代監督

大好きだったロブソンポンテ。、彼の夫婦は

寿司屋が大好きでよくバッタリ会った

鈴木啓太、阿部、平川なども来たようだ

ここに来るとサッカー有名人に会えるかもしれないヨ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その78~

2013-01-28 09:01:03 | 食~居酒屋

活烹  味浦(みうら)

南区南本町2-3-7(南浦和駅徒歩3分)

TEL:048-865-1232   駐車場有

南浦和駅から近く、駐車場もある大衆割烹。

庶民的であるが、味は悪くない。因みに当社が施工した建物です。

昼も夜も幅広いメニューで気楽に楽しめる

毎年、当社は安全祈願が終わった後、ここで

新年会を行っている。お弁当だが、なかなかいけましたヨ

ここのキムチ鍋はお世辞ぬきで旨い

冬は体が温まって箸が止まらない

2Fは座敷もテーブルもあり落ち着いてついつい長居をしてしまう

3Fは宴会用の座敷、カラオケもある

因みに雪が残った中の

今年の熊野神社境内(板橋)


浦和エリア旨い店シリーズ ~その77~

2013-01-19 08:11:43 | 食~居酒屋

ラウンジ リノ

浦和区常盤1-3-9 ロイヤルプラザ1F

048-822-4774(予約制)

旧中仙道に面しているマンションの奥にある。

前は浦和の名門クラブであったが、今は貸し切り専門の

パーティールームとなった。

浦和の老舗割烹「㐂むら」のママ(秋田県出身)が経営している。

時間の流れを忘れてしまうほどゆっくり落ち着ける空間

室内のインテリアから、食事、サービスにこだわり

お客様に満足して頂けるおもてなしが待っている。

パーティにうってつけ。カラオケもあり、当社の忘年会で使ってみた。

貸し切りの為、ドンチャン騒ぎもOK。

多いに楽しめる秘密的お店である。

参考に料金は2時間半30名まで1人5000円

色々相談にのってくれる。

とんぶりとほうれん草のごま和え、このお店は

秋田料理が中心で味も心がこもっていてハイレベル

〆サバ、これも旨かった。

秋田名物「はたはた」この辺では旬の

はたはたはなかなか食せない

おでん、この他に「きりたんぽ鍋」とお赤飯が出てきたが

アルコールが利いてきて、デジカメで撮るのを

忘れてしまった。残念!

冬らしい料理で旨かった。そして酔っぱらった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その61~

2012-08-16 09:36:54 | 食~居酒屋

おさかなとお酒     ととや

浦和区仲町1-8-5 JR高架下

TEL:824-2246  定休日:日曜日

JR高架下工事が終わり、全面リニューアルしたお店

四季折々の旬魚と全国各地の旨い酒が味わえる

リーズナブルなお店。予算帯は5000円位

店主の戸崎洋さん。大宮のアルピーノ素敵屋さんで

洋食を修業したが、どうしても和食がやりたいということで

一念発起、何か所か和食修業して、8年前にオープン

カウンターとボックス席で26席

店主が毎日市場へ仕入れに行き、新鮮な季節魚を選ぶ

その情報は毎日ブログで更新お知らせしているので

ホームページをチェックして下さいとの事でした。

刺身の盛り合わせが一番人気。6月は鱧(はも)

12月からは冬限定の九絵(クエ)などの高級魚が食べられる

もつ煮込みも最高だそうだ。

お通し   あじの南蛮漬け これは旨かった

海鮮串揚げ  魚貝類の串揚げは一味違う

鱧のさつまあげ、相方はこれは旨いと唸っていた。

 

メインのお任せ刺身盛(つぶ貝、赤貝、中とろ、関サバ、天然かんぱち

尾長鯛の昆布メめ、まいか)は残念ながら撮り忘れてしまった

浦和にこういう拘りを持ったお店がどんどん

増えると街の厚みが増してきて、どんどん

個性ある良い街になると感じた。

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その8-Ⅱ~

2011-12-19 16:19:17 | 食~居酒屋

                       海鮮漁港すみぼうずのホットニュース!

11月半から数年振りに海鮮丼物のランチが再開しました。

これはホットニュースだ!

「再起動」のこの言葉にヤル気を感じる、又全メニュー制覇するゾー

新メニューも登場して16種類。決めるのに迷ってしまいます。

どれにしようか、これが又楽しい。チョット変ですかネー

にじり口風の入口を入った店舗内、ランチ再開がまだ

知られてないのか、比較的すいている。

季節限定「ブリ丼」今年は佐渡沖のブリが豊漁だとか。

「旨い!」思わず心の中で叫んでしまう。

「海鮮あれやこれや丼」 すみぼうず人気NO1

入荷時限定の穴きゅう丼、店仕込の煮穴子は絶品!

胡瓜との相性も抜群!

味噌汁もその日の粗で充分だしをとっていてすごくおいしい。

皆さん今行くのがチャンス、レッツゴーすみぼうず

浦和レッズレディースの柴田華絵選手

(福岡県出身、アイルコーポレーションに勤務)

と、お店でバッタリ。

現U19日本代表で将来なでしこジャパンの有望な候補選手です。

笑顔がチャーミング。彼氏募集中との事。