goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その342~

2017-08-31 06:41:09 | 食~その他

浦和倶楽部

浦和区高砂1-5-6

TEL 048-767-3738

2015年10月初にオープンした会員制倶楽部が今月8月3日(木)より

リニューアルオープンした。今までは会員中心の夜飲む倶楽部だったのが

ランチタイムを始めることになった。オープン当初の倶楽部の内容は

2015-10-27付ブログに掲載してあるので参照して下さい。

メニューはご覧の様に限られている。ビーフカレーライスがメイン料理だ。

レギュラーサイズ880円(税込) スモールサイズ680円(税込)

ラージサイズ1,080円(税込) 他にプレーンオムレツ、

スクランブルエッグ、ローストビーフ、ラタトゥイユ、そしてランチサラダ2種がある。

ホテルクオリティのビーフカレーを作る森山嘉久シェフは

赤坂プリンスホテルをスタートにシャングリラホテルの

立ち上げに参加。又、カザフスタン、モンゴル、ニュージーランドの

3ヶ国の日本大使公邸料理人を務めていた。

仕込んだローストビーフ。白っぽい肉、何だろう。

ホテルクオリティーと言うだけになかなか旨いカレーライスだった。

ライスも旨い。カレーライスが食べたくなったら浦和倶楽部へ行くべしだ。

カレーのテイクアウトもOKとの事。

当然ランチタイムは会員以外の一般の人も入れる。私が行った時も

年配者の女性2人が入って来た。夜のクラブ仕様での内装、家具。

ある意味落ち着いて会話ができる隠れ家的なお店だ。

8月21日(月)からはディナータイムがオープンする。

お酒も飲める、食事もできるお店に変身だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その338~

2017-08-07 20:46:15 | 食~その他

ドラゴンカレー

浦和区高砂2-7-7 (セブンビル1F)

TEL  ?

先日ブログアップした居酒屋「月の岩」と同じビルの1階で

先月7月11日にオープンしたカレー専門店。偶々開店の翌日

お店の前を通って発見。前は煎餅屋さんだった所だ。

店名はオーナーの名前が龍太さんという所から取ったとか。

会社は仙台にあり、第2号店を仙台で予定しているらしい。

秋田県の出身で、浦和に知人が多く、当地での開業を勧められたと言っていた。

まだオープンしたばかりで、ランチはポークカレーとチキンカレーの

2種類しかない。私はポークカレーをオーダーしたが、

次の客が来たらポークは売り切れでチキンカレーしかありませんと言っていた。

驚いたことに席はカウンターに4席しかない。本当に狭い店で、

これでやっていけるのか?心配になってしまった。

今近くでもう一店オープンしたいので捜してほしいと依頼をされ

又々ビックリ。何かすごく素人商売のにおいが色々な所でして

この店は大丈夫なのか?余計な心配をしてしまった。

ポークカレー750円を注文。うちのは中辛ですとの事。

ポークは普通使う薄細切れのバラ肉でなく、小さな角切れ肉を

使っていた。これがかえって新鮮でけっこう旨いカレーだった。

キューリが添えられていたのも珍しい。総合的には

中の上といった所か。店内は有線放送ではなく

CDプレーヤーでエリッククランプトンが流れていた。

カウンターに置いてあった2種類の香辛料。元々辛いのが苦手なので

使うことはしなかった。テイクアウト客が結構来るが

まだ用意ができず、お断りしているとか。

名刺も用意できていないので電話番号も分からない。

当店の行く末はどうなるのか不安な店だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その332~

2017-07-15 06:57:57 | 食~その他

お好み焼 もんじゃ 鉄板焼お店 風花

浦和区仲町1-9-12 3F

TEL 048-825-7766

このビルの周辺で8軒位のお店をブログで紹介してきたが3階にお好み焼屋さんが

あることが全く分からなかった。たまたま小さな看板が目に飛び込んできて

入ってみた。旦那さん1人でやっていたが、もう開店して20年位は経っているそうだ。

それにしてもこのビルのコンクリート打放しはよく出来ているといつも感心していた。

これが目に飛び込んできた看板。「めちゃ味が評判」「良心価格の店」

そして「楽しさ一ぱい」何がいったい楽しいんだろう。

階段で3階に上がっていくとこの入口に出る。ここも途中ポイントポイントに

浦和レッズのポスター、クラブエンブレムなどが貼ってあった。

外側にハンガーがあるのは服に臭いが付くのを防ぐ為だろう。

外部に背広をかけるのはちょっと違和感がある。

店内はご覧の様に板の間席とテーブル席の2タイプ。

この日はよくおしゃべりをするOL2人の客だけだった。

ランチメニューを見るとラッキーセット(お好み焼きorもんじゃ焼+ドリンク)500円と

ボリューム満点のハッピーセット(お好み焼き+焼きそば+ドリンク)750円の

2種類だ。ランチメニューの下に気に成るメニューが貼ってある。

120分食べ放題で2,100円(一般、大学生)

食べ盛りの高校生の価格が分からないのが残念。

ハッピーセットのまずお好み焼き豚肉をオーダー。他にもチーズ、

ツナ、コーン、桜エビ、タコ、ゲソ、野菜、もち、切りイカ、生姜、明太子、

ベビースター、カレーが選べる。基本的にはセルフで焼くらしいが、

この日は暇そうだし、自分もやるのが面倒くさかったので旦那に手伝ってもらった。

もう1つは焼きそばを選択。これもミックス野菜が選べる。

ソースの量がなかなか難しいこれでは少ないヨと言われて、

さらにドボドボとソースをかけられた。なかなか面倒見がいい店だ。

これがお好み焼きと焼きそばの完成形。あとは青海苔と削り節

そしてお好み焼きにはマヨネーズをトッピング。サー食うゾー。

たまには昼にこんなものを食するのも新鮮だ。そしてドリンクは

ウーロン茶、生茶、オレンジジュース、グレープジュース、アイスティ(午後の紅茶)が選べる。

参考にお好み焼き(28種類)焼きそば、焼うどん。100円のトッピング16種と

150円の9種のメニュー。もんじゃ焼(30種類)サラダ、デザートのメニュー。

そして鉄板焼(20種類)、一品おつまみ、飲み物のメニューを

載せてみました。この大きさ見えますか。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その317~

2017-03-28 07:14:20 | 食~その他

しゃぶしゃぶすき焼き どん亭 東浦和店

緑区東浦和2-17-4

TEL 048-810-4177

無休 駐車場たっぷり45台

井沼方公園の植樹式を終えて丁度お昼。道路の向かい側の

しゃぶしゃぶ、すき焼店「どん亭」に初めて入った。

この前は数えきれない程通ったが今まで入る機会が不思議と無かった。

植樹式で駐車場として利用させてもらった為、

他の店へは当然行くことはできなかった。駐車場はびっくりする程ある。

ここは日本人が大好きなしゃぶしゃぶ、すき焼が食べられる

ファミリーレストラン。経営は「ステーキのどん」「donイタリア―ノ」

「VOLKS」「パスタリアーノ」をやっている㈱アークミールで

昭和45年7月創業の会社だ。

店内には靴を脱いで下駄箱に入れ、はいるスタイル。

靴を脱ぐと不思議と落ち着く。

その上床は床暖房になっていて、居心地がすこぶる良い。

店内は大きく3つのゾーンに分かれ、164席もある。

集り、語らい、くつろげるゆったりした設計になっている。

建物も木造で中庭もありとても綺麗で感じが良い。

この会社はステーキを中心とする料理、飲料の加工、調理、提供しており

全店舗で178店、どん亭だけで57店舗もある。

家族連れで小さな子供も来るのだろう。「とん太商店」と称して

だがしバーコーナーがある。わたあめ、みかんゼリー

プリン等、子供が喜びそうなお菓子が並んでいる。

小学生未満のお子様はなんと無料だそうだ。

おすすめのお昼のしゃぶしゃぶが1,390円(税抜)、しゃぶしゃぶすき焼

豚ロース890円(税抜)、熟成牛ロースが990円(税抜)

特選牛ロースが1,390円(税抜)。お昼限定のしゃぶしゃぶ・すき焼

食べ放題(100分)牛カルビ・豚ロース1,890円(税抜)、

熟成牛ロース1,990円(税抜)。この食べ放題は65歳以上が2割引き、

小学生が半額、小学生未満は無料となっている。

祖父母と孫と行くとかなりお得になるナー。他にもお寿司、

鍋、などのメニューもある。チェーン店はこの様にお客のニーズを

的確につかんで様々な企画を提供してくるのがすごいと思う。

この日はすき焼が食べたくなって、熟成牛と特選牛を迷ったが

奮発して特選牛ロースすき焼をオーダー(1,390円税抜)。

しょうがないと言えばしょうがないが肉が紙の様に薄い。

見た目は肉の量があると思ったが2枚重ねにするとあっという間であった。

それに比べると野菜はそれなりのボリュームであった。

今まで毎月29日が「肉の日感謝デー」であったが、

感謝デーを2日と9日の2日間にして顧客増の販促を行っていた。

これもチェーン店ならではの戦術だと感じた。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その314~

2017-03-06 06:45:59 | 食~その他

厚澤

さいたま市緑区三室2456

TEL 048-874-1416

定休日 水曜日 11:00~20:00

さいたま市立病院の近くにある、中華系と和食系を両方

作っているお店だ。昨年6月に建替えたばかりで店内はまだ真新しい。

裏には駐車場もあり、行きやすいお店だ。

店内はかなり広い。ウッディーな内装でまだ木の香りがする

気持良いお店だ。テーブル席が7つ、小上がりのお座敷が8席

テーブル席8席あり、全部で44席もある。常連客がいるのか満席状態だった。

厨房の中を覗いてみるとなんと5人の人が忙しそうには働いていた。

ここは浦和エリアでも郊外にある店だけになかなかたいしたものだ。

これがランチセットメニュー。正に昼の定番メニューが5種。

チャーハン、ラーメン、餃子、うどん、そば、

親子丼、玉子丼。ランチメニューのオールスターが並んでいる。

中華麺類、ご飯物、定食、そばうどんと4つのジャンルに

分けてすごく見やすい。ラーメン600円、チャーハン650円

カレーライス650円、コロッケ定食750円、

アジフライ定食800円、かけそば500円、もりうどん500円

なんとうな丼1200円まである。

こちらは単品メニュー。煮込み420円、天ぷら盛り合わせ900円

酢豚900円。全体的に見事に中華屋系、そば屋系メニューが混在している。

ぱっと頭に出てくるメニューはほとんど網羅されている。

故に食のジャンルもラーメン中華でもなく

そばうどんでもない「その他」に入れてみた。

こういうお店ではまずオーソドックスにお店のレベルが

分かり易いものを注文することにしている。この日は

半チャーハン+ラーメン850円を注文。

半チャーハンといっても他の店では一人前のボリュームがある。

味は想定していた以上のレベルで合格だ。

逆にラーメンはごく一般の中華そば、スープが薄く、

こちらは想定以下。とにかくボリュームが多くラーメンは残してしまった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その311~

2017-02-10 07:20:17 | 食~その他

100時間カレーB&R 北浦和店

浦和区北浦和4-6-1

TEL 048-753-9263

無休

北浦和エリアはランチグルメの激戦区。仕事を終え

サ-今日はどこで昼食?と考えていた所、北浦和駅西口駅前で

この看板が目に飛び込んで来た。「日本1位獲得のカレー屋あります!」

かなり衝撃的なフレーズ。この看板に興味津々で駅から近いし

今日のランチはカレーで決定。ここに行くことにした。

店名もインパクトがある。100時間カレー、月曜日の10:00から

作り始めると金曜日のAM12:00に完成する計算になる。

これはすごい、どんなカレーなんだ?当店は武蔵小山店が一号店。

北浦和店は昨年2月にオープンしたとか。その後2店舗オープンして

現在10店舗。これからもドンドン拡大していくみだいた。

店内はカウンター席6席、テーブル席4人用2卓と小さい。

働いている人は男性1人に若い女性2人だった。

「お客様の笑顔のために」がキャッチコピーとか。

TV「ヒルナンデス」「ダウンダウンのリンカーン大運動会」など

メディアにも何回も紹介されているらしい。

当店のメニューは豊富だが、ちょっと見づらい。常連になるまでは

メニュー全体が把握しずらいのでは。裏返せば見るのが楽しい内容のメニューだ。

このメニューにはチキンカツ、ロースカツを

毎日店舗でスタッフが1枚1枚丁寧に仕込んでいる。

打ち粉にはスパイスや調味料を隠し味に入れてとても美味しいと書いてある。

スペシャルはA~Dコース。フライカレーはクリームコロッケ

エビフライ、メンチカツ、カキフライの内2つセレクト。

ライス、ルーの量も選べる。辛さは3種類。

100時間カレーの出来るまで

①香味野菜と果物をひたすら炒める

(玉ねぎ、人参、にんにく、生姜、トマト、リンゴバナナマンゴー等)

②トロトロになる迄じっくりと

(大量の牛を香草やセロリと一緒に)

③混ぜ合わせながらさらに煮込む

(①の寸胴に②フォンを加える)

④薬膳効果の高いスパイスを調合

(20種類以上のスパイスと各種調味料)

⑤数日かけて冷温熟成

これによってまろやかでコクのある奥深い味わいが生まれる。

ここはカレー弁当の宅配デリバリー、お持ち帰りもやっている。

定番100時間カレー、女性人気の100時間ハヤシ、

新商品バターチキン、そして辛口キーマカレーの4種のルーが選べる。

4段階のトッピングカレー(なし、3つ、5つ全トッピング)。

増える毎にちょっとお得。そして100円のトッピング10種。

黒板には日替わり野菜が書かれていた。(長ネギ、レンコン、カボチャ)

色々迷ったが目に止まった人気メニュー「とろとろ卵のオムカレー

1,100円をオーダーした。縦横にかけられた生クリームが

見た目のポイントになっている。実食。色々と書かれた能書きの割には

一般的カレーを一捻りしたレベルにしか伝わってこなかった。

舌の味覚がこの日は冴えなかったのかナー?

当店はお米もこだわっている。米の食味ランキングで

最高評価の特Aを獲得した山形県産「はえぬき」を使用している。

ライスのブランドまでこだわっているのは立派だ。

 

 

<神田カレーグランプリとは?>

300店以上と日本一カレー屋がひしめく神田神保町エリアで

開かれる日本最大のカレーイベント。

インターネットでの予選投票で選出された20店舗が一堂に集まり、

11月1日~3日の3日間で、各店自慢のカレーを提供し

カレー1食につき1枚の投票券が配られ、投票数の多い順に、

1位、2位、3位を決定するイベント。3日間で48,000人以上が来場。

この神田カレーGPで当店は初のV2優勝。しかも

過去最大の大差で(2016.11.6)連覇した。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その305~

2016-12-02 07:50:25 | 食~その他

本場 月島もんじゃ  金太郎

浦和区仲町2-3-4

TEL 048-822-8833

定休日 水曜日(平成28年11月より)

グルメ通りの裏門通りにある、お好み焼き、もんじゃ焼き、鉄板焼きの専門店

岩槻、川越にも店がある

たまたま知人とバッタリ、店の前であい、当店に入ることになった

そして後日その知から仕事の話の相談を受けた

縁とは本当に不思議なものだ

 

店内はテーブル席と掘りごたつ席の2タイプ

入店した時はお客が1人も居ず、お好み焼き

の雰囲気に合うのはこたつ席と思い、端のこたつ席に着席

そこそこの大きさの店で、久し振りのお好み焼き屋さんだ

黒板には11月限定特に浦和店だけの限定メニューが

書かれてある。毎月第3金曜日が金太郎DAYで

90分の食べ放題、飲み放題で1980円

来年の手帳には第3金曜日に〇を付けておこうかな。

久し振りのお好み焼き屋さんなので金太郎メニューを大公開

ランチメニュー、日替わり定食750円

(ごはん大盛り無料、本日は豚焼肉定食だ。他に

AセットとBセット、食い倒れ食べ放題コースがある。

イチオシコースはチーズ系とさっぱり和風系

もんじゃは32種類もある。お好み焼きは17種類

鉄板焼きは26種類だ。そしてデザートもユニークなものがある

こんなにも種類が多いと注文を決めるのに、迷ってしまうのでは

これはうれしい悲鳴だ

知人と相談してオーソドックスにミックスもんじゃ980円

と太麺ソース焼きそば660円をオーダー

2人でシェアして2種類の味を楽しむことにした

金太郎さんのこだわりのひとつに店員さんにお願いすると

心を込めて焼いてくれる。これはいいサービスだ

如何せん、もんじゃを食べたのは

最近記憶に無い程だから助かった

なにせ、もんじゃは子供のおやつのイメージ位しかないので

ヘラでちょびちょび食べるので新鮮で知人とも話が

盛り上がってしまった

メニューの中にはもんじゃ、お好み焼き、金太郎焼き、ミックスモダン焼き

の作り方が懇切丁寧に書いてある。

ただオーダーしたものを食べるだけではなく

一緒に作ることが入るとカップルなどは盛り上がる料理になるのではと

1人で納得した次第。これには作る難易度まで書いてある

当店人気度NO.3の太麺ソース焼きそば

特注の太麺がソースとよく絡み、そのモチモチ感が

新鮮ですごく旨かった。これはオススメだ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その43-Ⅱ~

2016-09-17 06:27:34 | 食~その他

地鶏屋 たかせん

南区南本町 1-4-3

TEL 048-897-2246

定休日 日曜日

「たかせん」さんの前にあるうどん屋「よし田」へ行こうと

したら「アレ店が変わっている!」ちょっとガッカリしつつ

建物改修中の「たかせん」さんに入店

ここは本格的な親子丼を食べたくなったらいつも来ている

地鶏が売りの店だ。オープンして17年経つ

以前(2011-11-18付参)は夜の焼き鳥中心の

居酒屋ブログだったが、今回はランチ紹介だ

1階はカウンター9席、4人用のテーブルが3つある。

2階は畳の大広間の宴会場だ

カウンターから外を見ていたら、アフリカ系(ガーナ人?)

の女性がやっていた「レストランチャイム」が無いではないか。

またまたショックなものを見てしまった

ランチメニューは5種類。限定10食の炭火焼丼セット(900円)は

まだ食べていない

とろとろ丼セット(850円)はつくねを使った玉子とじだ

地鶏丼セットは焼鳥3本(850円)

4本(950円)で昼には珍しいメニュー

他に夏季限定の比内地鶏スープを使った

冷麺(900円)もある

毎度定番のふんわり親子丼セット850円を注文

漬物は秋田名物いぶりがっこにサラダ

味噌汁の具は豆腐と変わったもの鶏皮(?)が入っていた

親子丼の鶏肉は日本三大地鶏の秋田県産比内地鶏を使用

トロトロでこれが旨いんだなー

食べるにあたってはお箸と漆塗りの木製のスプーンがある

木のスプーンはとても食べやすく、いつも使用している

カウンターの上には比内町長と生産組合組合長の

比内地鶏使用店証明書がデンと飾ってあった

「たかせん」は浦和唯一の比内地鶏専門店で

毎朝、店に肉を直送してくるそうだ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その227-Ⅱ~

2016-08-05 06:51:11 | 食~その他

吉野家  北浦和西口店

浦和区北浦和4-2-13

TEL 048-834-8825

火曜~土曜  AM3:00~AM5:00 クローズ

日曜・月曜 PM23:00~AM8:00 クローズ

今、吉野家が6月23日から夏季限定で始めた、「ねぎ塩豚丼」に

はまっています。豚肉の甘味を引き立てつつ、さっぱりとした

タレで煮込んだ塩豚の上に白ごまとぴりっとした辛味がする白髪ねぎが

のっている。ふわっと香りが広がり、爽やかな後味がいつまでも

続く逸品です。並盛450円(653Kカロリー)

そんなことでこの日で3回も食べてしまいました。

実はこのメニューを逸品に仕上げているのが、このオリジナルソース。

レモンとオリーブオイルでできていて新しい試みだそうです。

レモン果汁で肉の脂感が少なくなり、すっきりした味がいつまでも

余韻として続きます。このソースは本当に素晴らしいです。

この日はねぎ塩豚丼にけんちん汁とポテトサラダを追加注文して

なんと合計680円。やはり、吉野家はじめ牛丼屋のコストパフォーマンスは

すごいです。一般のオーナーレストランではこのcpでは

つぶれてしまうでしょう。因みにポテトサラダのドレッシングは

和風かゴマダレをチョイスできるのも良い。

自分は牛丼御三家では吉野家派。前回(2015-8-24付ブログ)は、

築地吉野家浦和仲町店を掲載しましたが、浦和エリアには

この2店以外に東浦和店、武蔵浦和駅前店、17号線

浦和常盤店と産業道路さいたま上木崎店の計6店あります。

そして営業時間がすごい。閉店している時間がほんのわずか。

いつ行ってもやっているのが吉野家。

北浦和西口店は店内が結構広く、ほぼ満席状態。

これも季節限定の新商品が効を奏している為か。また、当店には

喫煙室があったのもビックリ。店舗面積に余裕があるおかげか。

これが夏季限定の新商品メニュー。ねぎ塩牛カルビ丼(並590円)

他に麦とろ牛皿御膳、鰻重肝吸いセットがある。

夏季にピッタリの程よく酸味のきいたさっぱりした味わいの

ねぎ塩豚丼もいいが次はねぎ塩牛カルビ丼に挑戦だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その288~

2016-06-21 06:46:53 | 食~その他

焼肉 伽倻の家

浦和区高砂1-10-6 ベルセ高砂B1F

TEL:050-5590-0405(予約専用)

048-822-8888

定休日 水曜日  月~土17:00~23:30

             日・祝 17:00~23:00

浦和駅から徒歩2分、食べログ焼肉ランキングで

NO1の焼肉店だ。

業界すじでは知る人ぞ知る人気店で

有名スポーツ選手が多数来店するらしい。

浦和レッズの選手はじめスポーツ選手は焼肉が

本当に好きみたいだ

入口を入る所にキムチを漬けるカメが飾ってある

ここのキムチは皆自家製で旨いと評判らしい。

店内はかなり広く、テーブル席2席、掘りごたつ席36席

個室3室と全部で56席ある

落ち着いた店内の雰囲気はレトロな韓国家庭を思わせる造りだ

この日は当店と親しいお客様のご招待で

お腹いっぱい御馳走になってしまった

入口の所に今日おすすめメニューの黒板があった

本日入荷のあぶりレバーはあまり見ないメニューだ

当店は厳選した和牛の中から肉等級A5を始めとした肉と成熟した

技で調理した本格料理を提出するお店で、野菜料理も

拘っているとの事

メニューの横には星印(ゼロから2つ)が表示されている

お奨めのマークだろうが

どんな意味のマークなのか?

店内の壁には人気の焼肉と人気家庭料理の

ベストランキングが貼られていた

どうもここのランキングにもある「チャプチェ」「トッポッキ」

など韓国料理のメニューにはまだまだわからないものが

沢山ある。なぜか新規のものに挑戦しずらい料理だ

キムチとナムルのセット

蘭の花が添えてあって盛り付けが美しい

鉄分豊富で低カロリーの千枚刺し700円

何のサラダかわからない

当店1番人気の名物上ネギタン

(地元プロサッカーチームのコラボで完成した)

自慢の味ネギをのせて食べると旨味が違う

さすが自慢するだけにかなりハイレベルだ

とてもジューシーな上質ハラミ

和牛特級生ハラミを使用している

和牛上質A4,A5バラ肉を使用している上カルビ

お肉の中のトロだ

ホルミンMIX。和牛コテコテホルモン。おいしい

レバー、上ミノなどやみつきになる盛り合わせだ

これはチョルギのエルゴと聞いたが正直わからない。

焼肉を焼くのはとにかく忙しい

写真を撮るのも忘れてしまう程だが、思い出して撮った一枚

伽倻の家の伝統料理「麦もやしご飯」

麦8割米2割の麦飯ともやしを炊き込んだ特製ご飯だ

特製しょう油だれをかけて食べる400円

純豆腐のテンジャンチゲ 1000円

赤いカルビクッパ 860円

石焼ビビンバ980円

韓国料理、焼肉に詳しいお客様に石焼ビビンバの

食べ方を教えてもらった。最初に真ん中をよく混ぜて食べる

次に側のおこげを食べる。最後に

かならず出るスープを入れて食べる。

ようは、ひつまぶしの方式だ