goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その287~

2016-06-15 06:49:47 | 食~その他

ファーマーズ ガーデン浦和店 (旧奈のは)

浦和区高砂2-1-19 浦和ワシントンホテル2F

TEL 048-749-1987

年中無休  営業時間 11:00~22:00

前々から気に成っていたレストランだ。浦和エリアでは珍しい

食べ放題のバイキング店。浦和ワシントンホテル2階にあり、

以前は奈のはという名だった。

お寿し・しゃぶしゃぶが食べ放題とは強烈なインパクトがある。

「体においしいものを、ちょっとずつたくさん

お好きなものをお好きなだけ」がキャッチコピー。

お店の中は、ホテルだけに天井が高く、すごく開放感がある。

内装も木質系ベースでシックで高級感もある。

雰囲気はとても良い。

農家の採りたての旬野菜。新鮮な魚介類を中心に和洋折衷、

季節に合わせた料理やご飯、など約70種類ノメニューが用意されている。

システムは平日11:00~16:00の基本料金が大人1580円、

小学生850円、幼児476円 (税抜き価格)時間は無制限。

夜17:00~22:00、大人1880円、小学生950円、幼児476円(3才以下は無料)

尚土日祝日は11:00~16:00時間制限90分

17:00~22:00時間制限120分。

飲み放題は120分制限で基本料金に+1,000円。

全般的にとてもリーズナブルな価格設定だと思う。

質より量好みの若い人にはたまらないお店だ。

これが売りのひとつしゃぶしゃぶ食べ放題(豚しゃぶのみ)

ここの良さは料理が無くなったらすぐ補充してくれる。

もうひとつの売り、寿し食べ放題。

種類はまぐろいかえびサーモン玉子えんがわ小肌ねぎとろ

デザートとして各種フルーツは勿論のこと、プチ大福、カスタードケーキ、

ミニケーキ、おもんじゅう、シュークリームそしてソフトクリームまである。

「もったいない」今や死後になりつつある言葉かもしれないが、

大切な気持ちだ。昔は米粒一つ残してもお百姓さんに怒られると

言われたものだ。バイキングはどうしても多目多目に

取ってしまうものだが、経験を重ねると食べられる量がわかってくるよネ。

カナダからの中学校関係者のウエルカムパーティで大いに盛り上がった。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その283~ 

2016-05-12 06:25:38 | 食~その他

とんかつ  とん吉

さいたま市浦和区元町2-2-12

TEL 048-885-4466

定休日 木曜日

北浦和駅東口から旧中山道を浦和方面に約5分程度歩いて

ちょっと路地に入った所に開店して

39年たったとんかつ専門店がある

前から気に成っていたお店だが駐車場が

無くいつも通り過ぎていた

やや年配のご夫婦がやっているみたいだ

主人は14年間他店(とんこ)で修行した後独立

無垢の大きな白木カウンターがとても良い

カウンター席11席テーブル席4席

このお店は常連客が多いようだ

メニューを「目に言う」と書いてある

何かを意図しているのだろう

ランチのセットメニューはなく種類も絞られていて

CPもちょっと高目だ

ロースカツ(1300円)ととん汁(150円)

ライスも150円と別料理になっている

とん汁には生姜が入っていて好みな味に仕上がっている

キャベツの千切り、とん汁の野菜の切り方を

見ても仕事が丁寧なのがわかる

これがロース?ヒレではないのと見間違い

そうな極厚のトンカツにビックリ

脂身はほとんど取り除いてあり、とてもサッパリした味だ

個人的にはもうちょっと脂身がほしかったが

でも拘りを感じる美味しいトンカツだ

壁に「味よし腕よし気分よし」の

書が飾ってあった

聞いてみると、墨の魔術師、書道界の鬼才と

言われている金田石城が書いてくれたそうだ

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その280~

2016-04-25 07:48:00 | 食~その他

甘や 麻布茶房

浦和区高砂1-15-1 (伊勢丹浦和店7階)

TEL  048-834-1677

昨年4月27日に伊勢丹浦和店にオープンしたお店です。

これで伊勢丹イートパラダイスで5店舗目の紹介です。

当店は1979年南麻布に一号店をオープン。その時の地名が

屋号の由来とか。首都圏を中心に台湾、中国、シンガポールに現在展開している。

ショーケース、サンプルを見てちょっと驚いた。食のジャンルが、

中華、洋食、和食と幅広く一概になに屋さんときめつけることができない。

サンプルにはあんかけ焼きそば、土鍋煮込み担担麺と

デザートにクリームあんみつの組合せだ。

そして店外には白黒のスターの写真(プロマイド)がずらっと並んでいる。

このディスプレーも当店の売りだということは店の中に入って分かった。

店内は35席あり、和の雰囲気を現代風にアレンジ、アンティークを

使った落ち着きのある造りになっている。

バラエティに富んだメニュー。ここに書かれたものを並べてみます。

鶏そぼろ御膳980円、きじ焼重御膳1000円、豆乳粥御膳1050円、

坦坦豚しゃぶ雑炊1250円、てり焼きつくね丼と海老とブロッコリーの

サラダ御膳1250円、あんかけ焼きそば1100円、牛バラ煮込みカレー1200円

豚生姜焼御膳1150円、あたたか豚しゃぶ鍋1300円

豚しゃぶおろし御膳1300円。本当に良いラインアップだ。

こちらはお値打ちセットメニュー。ラーメンもあればうどんもある。

それに7種の甘味だ。

当店の春のベスト3

1位 あんかけ焼きそば 2位かに塩ラーメン 3位豆乳平平うどん。

ベスト2位のかに塩ラーメン1100円を注文。見ためにやさしく、美しい。

麺はストレートの細麺で、スープもとても上品だ。

ちょっとパンチ力に欠けるが、疲れた時にはこの位の塩味が

ちょうどいい。あっさりとして胃に負担がこないラーメンだった。

そして店内の壁という壁にプロマイド写真が掛かっている。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その268~

2016-02-29 07:42:11 | 食~その他

コリアンダイニング QWONS(クオンズ)浦和店

浦和区仲町1-10-1 PORAMビル1F

TEL:050-5798-4450

定休日 無

2014-9-24付のブログで紹介したビルと同じ1階で

10年前にオープンしたコリアンダイニングのレストラン

「クオン」とはオーナーの苗字を取ったと聞いたが

このオーナーは良く知っている後輩だ

この店の前の道はかなりグルメストリートで

ブログにも幾件も載せているが、夜になると

クオンズさんのテラスでグルメしている人達は

お洒落に見えるから不思議だ

その位、このテラスは素敵な空間だ。テラス席20席

店内の内装デザインもかなり工夫されている

天井はスケルトンで無機質的な感じだが

逆に壁は木目調で人の温かみを感じさせる

照明もピンスポを多く使っている

足元の間接照明もいい感じだ。総席数84席

全体的に高級感がある店舗を創り上げている

ウェイターさんの胸元の名札をよく見ると星マークが付いている

彼女にその訳を聞いてみると、星ゼロから4つまであるという

どうやら何かの評価らしい。因みに彼女は2つ星だった。

韓国料理というと即焼肉と思いがちだが

クオンズさんは焼肉以外の韓国料理を対象としているようだ

(この日は打ち合わせ会議でここを使った為、オーダーはお任せ。

メニューも良く見ていない)

サムギョプサルとサムゲタンのメニュー

サムゲタンは参鶏湯と書いてたっぷりのコラーゲン

そして漢方効果があるとか。寒い冬は体が温まる

お通しのナムル3点盛り

プルコギ(野菜そして肉投入)

やさしい味で旨かった

ホルモン鍋。ホルモンといってもここのは高級感がある

サンチュ(?)これにプルコギを巻いて食する

テーブル全体の鍋光景

この店の特長は光と影ができる照明だ

この写真を見ても鍋に光があたって主役になっている

〆にラーメンだ。

見た目はシンプルであまり美味しそうに見えないが、各料理のスープが染み込んで

味は最高だった。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その262~

2016-02-06 07:39:36 | 食~その他

築地 銀だこ 浦和コルソ店

浦和区高砂1-12-1 (コルソB1F)

TEL  048-814-0064

営業時間  10:00~20:00

築地銀だこは㈱ホットランドが運営するたこ焼き製造、販売するチェーン店だ。

銀だこのブランド名は銀座に店を出すという夢を込めて銀座の銀を取って付けたらしい。

創業は1989年。2014年9月30日に東証一部上場し

連結売上高205億8800万円(2013年12期)。

国内に直営FC合わせて307店舗ある。海外では香港、上海、台湾、

タイ、シンガポール等に展開している。

銀だこは製造工程をガラス張りのオープンキッチンで実演販売しているのが

特色のひとつだ。皮はパリッ、中はトロッ、タコはプリッ。焼き上げた後に

コレステロールゼロの油をかけて揚げる。これは北京ダックの作り方からヒントを得たそうだ。

タコは冷凍ダコではなく、冷蔵ダコを使用。トッピング具材にもこだわっている。

メニューは定番の「たこ焼」8個入り550円「チーズ明太子」650円(8個)。

さっぱりとしたおろし天つゆ付「ねぎだこ」(650円)。

たまご焼がのっているコク旨コンビの「てりたま」650円。

そして期間限定、魚介系和風だしで食する「ねぎマヨ」650円。の5種類ある。

パーティーなどお持ち帰り専用のお得な「だんらんパック」16個入り1050円もある。

これは「ねぎだこ」。たっぷりの長ねぎに刻みのり。手渡す時に一声、

「おいしく召し上がれますように」。このワンフレーズが耳について離れない。

㈱ホットラインは2011年12月5日、東日本大震災の被災地支援1000日

プロジェクトの一環として、本社を桐生市から石巻市に移転して話題と成った。

震災後1000日がたって、2014年、東京都中央区に本社を移転した。

 

 

普段はあまりたこ焼は食べない方だがこの銀だこは別だ。

日曜日の昼はおやつがわりによく買に来ている。かなりハマッている。

おかげでスタンプがドンドン増えているのが近況です。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その252~

2015-12-10 07:44:05 | 食~その他

魚盛 浦和店

住所 浦和区東仲町1-23(浦和駅東口 石井ビル2階)

TEL:048-711-2773

定休日 年末年始以外無

浦和東口前のファミリーマートのビルの2階、魚盛にランチを

食べに行って来ました

去年の11月25日にオープン。1年経過

浦和は海鮮料理の激戦区駅前に大きな居酒屋が

あるとは知りませんでした。

ここの経営は浦和パルコ5Fにある「Papa Milano」と同じ

(株)ダイナックさん(2015-9-15付ブログ参照)

階段を登ってみると、鉄の扉 え!

これが 入口? 中へ入ると側にエレベーター有り

店内は広い先客があって混んでいました。真ん中に生簀あり

ドリンクバーあり、座敷あり、堀後たつあり、奥には個室ありで

106席、30人以上の宴会もできる。

壁には大漁旗漁港の居酒屋のイメージ厨房では若い人が

キビキビ働いている

メニューは豊富、居酒屋では珍しい。

「浅蜊ラーメンとミニしらす丼」780円を注文

連れのA氏は週替わり御膳850円を注文

麺は中細の市販のちぢれ麺、具は大きな浅蜊が9~10個

コーン、ふのり、ネギ、三つ葉、小さなバター片?まずはスープ

淡白な塩味の魚介スープ、磯の香りがする。

とりたてて美味しいというわけではないが

海水浴で昔食べた懐かしい味

交互にラーメンとしらす丼を食べて満腹になりました。

外の生サンプルメニューを見て、この平日限定週替わり御膳に決めた

豚ばら肉の鉄板焼をメインに、右上のが生サンプルではよく

分からなかったが、食べてみるとハムカツだった。ハムカツは

大好物だがここのは厚い一枚物で、ちょっと味が違う。

そして刻みのりが乗っているのは明太子スパ。味噌汁はなんとあら汁

このボリュームで850円とは超お得ですよネ。味もマアマアより

ちょっと上だった。

 

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その246~

2015-11-14 07:25:25 | 食~その他

クーネルべーカリー(KU~NERU bakery)

浦和区東高砂町9-20 (岸ビルⅡ101)

TEL 048-884-7633

定休日 日曜  第1月曜

平日  8:00~19:00

土・祝  9:00~19:00

当社スミダワンの南裏3軒隣に2011年12月にオープンした街の焼きたてパン屋さん。

噂では旨いパン屋とは聞いていたが、初めて入店した。

入ってみると、お洒落で瀟落ではないが、思わず興奮してくる何かを感じた。

お客が次から次へ入ってくる。

これは絶対美味しいパン屋さんだぞと直感した。

2階は2013-11-11付のブログで紹介したパスタのお店「和飲屋 Ciao」さんだ。

最近店舗は小さいが、浦和周辺には美味しいパン屋さんが

増えてきた感じがする。とても素晴らしい事だ。

ここは、ハード系、惣菜系、デニッシュ食パン等20種類程ある。

値段はリーズナブルで100円台、200円台が多い。

それぞれ丁寧に作られていて、風味が素晴らしい。

食したパンのコメントをすると、

①スイートポテト これは完全に花まる 下手なケーキ屋さんより旨い。

②ウィンナーロール ウィンナーソーセージが、嫌味なく主張していて

ロールパンとのハーモニーが抜群だ。

③キッシュ(きのことベーコン、ほうれん草とサーモン)心がこもった

手作感が伝わってくる。思わず唸ってしまう程の絶品だ。

④フレンチトースト 小振りに3切れセットになっている 甘さも程良い。

これは当面パンはクーネルにはまりそうだ。全部のパンを制覇したくなった。

パン売場からパン工房がよく見える。たぶんパン作りをしているのは

旦那さんだろう。若いご夫婦がやっている様で応援したくなる。

クーネルとはおもしろい店名だ。いつか機会があったら聞いてみよう。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その239~

2015-10-08 07:52:37 | 食~その他

天馬 浦和店

住所  さいたま市浦和区仲町1-6-1

TEL  048-762-6524

定休日  無休

浦和駅から徒歩2分“うらもん通り”イトーヨーカ堂の隣りに旨いカレー屋があるということで、

行って来ました。以前はパン屋さん。昨年11月にオープンしたそうです。

外観もそうだが、店内は青山通りにあるような、おしゃれな雰囲気。

壁、空調機も焦げ茶色で統一。“うらもん通り”に、このような店ができれば

若者でにぎわうこと間違いない。テーブル席のみで2階にも席がある。

メニューは豊富、カレー専門、欧風カレーがメインで創作風カレーが多い。

焼きカレー、キーマカレー、スープカレー等11種類ほど、950円~1050円

価格もそれなり。辛さも普通、中辛、辛口、大辛から選びます。

どれも美味しそう。隣りの女性が食べていた、ビーフカレー950円を注文。

連れのA氏は欧風野菜カレー950円を注文。

待つこと10分位、ライスとカレーが別々で、ライスの上には薄い揚げたゴボウとエリンギが

のっています。カレーの盛り付けもキレイ。まずはカレーのルー、甘くコクがあり

上品な味、具はビーフ、じゃがいも、ブロッコリー、揚げナスが入っています。

ビーフは軟らかくて美味しい。満足感のあるランチでした。

欧風野菜カレーは野菜が満載。ブロッコリー、ナス、アスパラガス、しめじ

人参、カボチャ、ジャガイモ、ビーマンなど、健康に良さそうなカレーだ。

これはかなりお勧めメニューだと思う。

店を出ると、カレーパンを買う行列ができていました。つられて

半熟卵カレーとビーフカレー2個を買ってしまいました。(一個250円)

この「天馬」を経営しているのは昭和48年6月設立の日本レストランシステム㈱。

売上高383億円、店舗数505店舗、社員数1195人(27年2月時点)という大手外食企業。

星乃珈琲店、ゆであげのスパゲティー洋麺五右衛門、うなぎ大黒屋など36業態を展開している。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その228~

2015-08-26 07:47:19 | 食~その他

すき家 さいたま太田窪店

緑区太田窪3-17-25(産業道路沿い)

営業時間 AM10:00~PM24:00

ここはロードサイドのドライブスルー店

浦和エリアには7店舗ある。すき家は店舗数日本一だ

経営はゼンショーで経営理念は「世界から飢餓と貧困をなくす」

夢は大きく崇高な考え方だ

ゼンショーグループには「なか卯」「華屋与兵衛」

「はま寿司」「CoCo’s」「久兵衛屋」「宝島」

「Jolly Pasta」「BigBoy」などの食のコングロマリッドだ

店内の雰囲気は小洒落ていて、明るくなかなかいい感じだ

「うな牛」と称してうなぎの蒲焼のキャンペーンをやっていた。

同じくNEW VALUEと称して肉20%増もやっていた。

ご覧の様にすき家はメニューの豊富さが売りだ

敢えて多くのメニューを掲載したが、ここは

色んな味が楽しめる

うな牛並盛880円。確かに見た目はうなぎの

蒲焼だが味は全く別の世界。

うなぎに関しては安ければ良いというものではないことが

新ためてわかった。

やはりもちやもちやか。牛丼屋さんは牛丼を

たのめばよかった。

相方のオーダーしたもの、何だか忘れた

 

3日間牛丼大手3社を連続で掲載したが

消費者の3社のイメージは

味の吉野家

種類の松屋

価格のすき家

と言われているらしい。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その227 ~

2015-08-24 07:46:08 | 食~その他

築地吉野家  浦和仲町店

さいたま市浦和区仲町2-3-22(旧中仙道沿い)

TEL 048-835-2252

定休日  なし AM4:00~翌AM2:00

以前食べた牛すき鍋定食(失敗)がおいしかったので

新しいメニューの牛すき鍋膳(成功)を食べに行きました

旧中仙道の通りにある店、駅からは4~5分

店内はどこにでもある吉野家独特の内装

カウンター席20席と2人掛け4席、これだけのお客さんを3人で賄っている。

忙しいわけだ

メインメニューは牛丼、並盛380円 大盛り550円 特盛680円

他にもメニューは豊富、鰻の蒲焼もある。酒、ビールは

夜遅く来た人に対する配慮かもしれない。

迷わず牛すき鍋膳 並盛630円を注文。

待つこと数分で着丼、早い、ごはん、生卵、漬物がセットになってます。

すき鍋は固形燃料で加熱されたアツアツの状態

牛肉は脂身の少ない感じ具は長ねぎ、白菜、タマネギ、豆腐ひときれ

平打ち麺、味付けは甘い、砂糖の甘さ、野菜は煮込んでなく

しばらくは煮詰めた方がよいが、時間がない。

アツアツで御飯を食べるのもいいもんです。

すきやきが630円で食べられるのはうれしい。

吉野家と築地吉野家の違いがよくわからない

誰か教えてくれませんか?