goo blog サービス終了のお知らせ 

スミダマンのほのぼの奮戦記

~グルメ・旅・仕事・自然・地域~あらゆる出来事をフラッシュバック。

浦和エリア旨い店シリーズ ~その403~

2018-11-10 07:12:14 | 食~その他

日乃屋カレー 浦和店

さいたま市浦和区高砂2-8-6 (さくら草通り沿い)

TEL 048-815-6556

営業時間 11:00~21:00

当店は今年8月22日にオープンしたばかりのカレー専門店。

会社は平成16年8月に設立され、全国で店舗数53店舗、

埼玉県内で3店舗(2018年8月時点で)のお店だ。

http://hinoya.jp/shops/urawa/

店の外には自慢げなのぼりが立っていた。神田カレーグランプリ優勝

G・P史上初の殿堂入り。経営戦略上このタイトルで

顧客獲得を狙って頑張ったのだろう?

こちらもラーメン店と同じ様に券売機方式。日乃屋カレ-が640円

名物カツカレーが840円 SPカレーで好きなトッピングが

3種できて1,050円。そして全品がテイクアウトできる。

当店は間口も狭く1階がカウンター5席、2階がカウンター5席+

テーブル4席ととても小さなカレー店だ。日乃屋カレーは

一貫して日本のカレー、昔からある皆が食べ慣れた

あの懐かしくも深みのあるカレーを日々追求しているそうだ。

名代上メンチカレー普通盛840円を注文。

尚大盛も同じ840円、七分盛は740円だ。当店は「是こそ始まり甘く

後より辛い、余韻残りし、カレールゥの極意也」がキャッチコピー。

そんな観点から味合わないかった勢か、食後感は普通のカレーだった。

テーブルにはカレーの付け合せの定番、らっきょと福神漬が置いてあった。

変わった所では、カレーとの相性抜群の特性天かすガーリックが

無料であった。ひと振りでさらに美味しくなるという。

当店はJapan Times 、日本外食新聞、POPAYEなど

さまざまなメディアで紹介されているとの事。

神田一なら日本一とはちょっと荒っぽい気もする。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その396~

2018-08-28 06:03:25 | 食~その他

とんかつ豚肉お料理 純

さいたま市浦和区高砂1-16-12 アトレ浦和West Area  3F

TEL 050-5595-2482

定休日 年中無休 アトレ休館日に準する

当店はJA全農ミートフードの直営店で今年3月16日に

アトレウエストがグランドオープンした時に同時に開店した。

当店のコンセプトは安全安心をモットーに彩の国で

育った豚肉、野菜を生産者の想いとともに提供することである。

店内は、カウンター席、テーブル席それと一番奥の

ガラス窓際席の3つのエリアに成っていて全席で39席ある。

まだオープンしたばかりで真新しく気持ちが良い。

http://jun-urawa.com/

料理長のおすすめランチメニューと一般メニュー。

ご飯、味噌汁、漬物、キャベツはお替り無料だ。

当店のお米は国産米を使用しているが、今月のお米は

埼玉県産のこしひかりを使っているとの事。

とんかつのソースには和風のおろしポン酢、

だしかつ特製だしも用意されている。

最近、洋食はハンバーグを注文することが多くなっているが、

この日も和風ハンバーグ1,000円をオーダー。

国産豚100%の手作りハンバーグ料理長自慢の逸品だそうだ。

それに和風ソースかおろしポン酢が選べる。

尚、店のイチオシは国産豚とんかつランチ1,200円だそうだ。

オーダーしてから着皿まで多少時間があったので店内を

ジックリ観察してみた。店の造りは全体的には木を前面に出した造りだ。

ちょっと古風な雰囲気が出てしまうが

木彫の欄間が目を引く。壁と半透明ポリカー(?)を収めている

飾り物があしらわれた木製建具も凝っている。

観葉植物はフェイク物(偽物)だがとても良く出来ている。

そんな事で店の雰囲気は新しさもあってとても良いと思った。


浦和エリア旨い店シリーズ~その395~

2018-07-25 05:27:26 | 食~その他

仙台牛たん 青葉苑浦和パルコ店5F

さいたま市浦和区東高砂町11-1

TEL 048-813-1129

2018-2-28付ブログにアップした新宿立吉の後に

2018年6月26日(火)OPENしたのが当店だ。

いったい串揚げ屋さんの後にはどんなジャンルの店がオープンするのだろうと

注目していたが、それは牛たん焼き屋さんだった。

「熟成牛たんを職人が丁寧に焼き上げる」

このキャッチコピーのもと、牛たんと和牛焼き青葉は池袋東武店、

玉川高島屋店SC店など9店。

仙台牛たん青葉が2店、しゃぶしゃぶすき焼き店が1店、焼肉牛兵衛21店に

寿司、ビアガーデンなどを展開している。

 

店内のガラス越しに撮ってみた2枚。

前店立吉の内装インテリアと比較するとかなりカジュアルでずっと見劣りがする。

改めて立吉さんの閉店が惜しまれてならない。

店内は2つのコーナー、ブロックに別れ、どうやらカウンター席は無いようだ。

まだオープンして日が経っていない為か、ウェイティング客が4~5名いた。

皆、新規店に興味があるのだろう。

OPEN記念キャンペーンとしては2つのメニューが値引きになっていた。

特上牛たん焼き通常価格1980円を100円引き(税別)、

ロースかつランチ(宮城豚)1580円を100円引き(税別)。

それにしてもちょっと高めなCP。やはりデパート入居店はこうなってしまうのか。

一般のランチメニューは牛たんと牛ハラミ、豚ロースとかつと種類が少ない。

麦めし、しじみ汁、キャベツがおかわり無料なのは若い人には受けるだろう。

まずは名刺代わりに定番のB牛たんランチ1580円+税を注文(肉1.5倍は2220円+税)。

これには麦めし、とろろ、テールスープが付いている。

麦めしは国産米と押し麦をふっくら炊き上げていてとろろとの相性は抜群。

とろろに使用しているのは群馬県太田市のやまとふぁーむにいじまから仕入れるやまと芋。

粘りが強く、コクが有り、クセのないまろやかな味が特徴。

牛の尻尾を使用し、牛の旨味たっぷりのあっさりとしたテールスープ。

これは他のスープとはひと味もふた味も違う傑作で、とても好きなスープだ。

メインの牛たん、そのお肉は興味津々で味わってみたが、首をひねってしまった。

本場仙台で食べた牛たんと比べるとコク、深みが弱い。

参考までに、セットメニュー、グリルメニュー。

牛たんの語源は漢音の「ギュウ」と英語で舌を意味する「タン」との合成語。

仙台牛たんの発祥は戦後間もない頃、焼き鳥屋の主人である佐野啓四郎が

その料理人人生から得た知識・技術を用い、当時の日本人の味覚に合う

牛の舌部を使った牛たん焼きとテールスープを開発し、当時の日本人の食生活に

合わせた定食屋の一汁三菜型に倣い「牛たん定食」を完成させたらしい。

ご家庭でも本格牛たんを、ということでフライパンで焼くだけのものを

販売している。

また、持ち帰り用の4種のお弁当も扱っている。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その393~

2018-07-19 06:13:26 | 食~その他

焼肉 平城苑 寛雅亭浦和店

さいたま市緑区原山4-30-14

TEL 050-5593-6029

定休日 無休 駐車場たっぷりあり

県道1号線を花月方面に向かって走っていたところに、

ヨーロッパのお城のような一軒家のレストランがある。

一見すると焼肉屋さんではない様な建物で以前は喫茶専門店だった。

入店してみると外観のイメージ以上のお洒落なインテリア。

モダンでスタイリッシュな空間と立派なシャンデリアが

お客を迎えてくれる。この日は8人位のウェイティング客が居て、

人気店のようだ。駐車場もロードサイド店のたっぷりしたスペースがある。

2人用、4人用、6人用、8人用と多彩な個室が多く用意され

宴会や接待はもちろんご家族の晴れの日など

様々な用途で利用できる。各席もガラスブースで仕切られていて

他の客と視線が合いずらい造りに成っている。

席数は全部で88席ある。

本日のオススメは3種類。CPはかなり高級レベルか?

読者の参考になるかとメニューをパチパチ撮ってアップしてみた。

和牛を厳選した拘りはもちろんのこと、〆のスープやご飯

麺類までも自慢の逸品揃いだ。「お客の喜びと世界をもてなす

美味しさの創造」が平城苑のキャッチフレーズだとか。

黒毛和牛とUSブランドのオーロラ牛を合わせた二刀流の

盛合せ「にとう盛」2名様用4,800円。

平城苑カルビ、平城苑ロース、オーロラ牛ロース、

オーロラ牛カルビ、牛タンカルビの5種。

ロースターは今や当たり前の強制排煙式。

煙がモクモクの焼肉はもう昔話になってしまった。

店のモダンな雰囲気。使っている食器は素晴らしいのだが

肝心の肉の味はイマイチだったかな。CPが高い為、

抑え目のメニューをオーダーしたのが失敗だったかも。

石焼ビビンバ950円。混ぜている最中と完了後の石焼ビビンバ。

混ぜるのはウェイトレスさんがサービスでやってくれた。

オイキムチ 490円。

2種のタレとタンシオ用のレモン汁ソース。

焼肉平城苑は1972年設立で本社は足立区綾瀬にある

高級焼肉チェーン店。東京、埼玉、千葉、神奈川、茨城に

24店舗あり、他に熟成肉専門のステーキ店1店、

回転寿司店1店、しゃぶしゃぶ専門店1店を営業している。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その388~

2018-06-30 05:49:24 | 食~その他

FRESHNESS BURGER 

さいたま市浦和区仲町1-5-8 野州屋ビル1F

TEL 048-814-1371

定休日 無休

営業時間 8:00~22:00

http://www.freshnessburger.co.jp/

旧中山道沿いにあるハンバーガーチェーン店。

牛角、土間土間、温野菜しゃぶしゃぶ、カッパクリエイトなどを

経営しているコロワイドグループの1つで全国で172店舗ある。

1992年に1号店がオープンした。

ガラス越から見た店内。ここは大人がくつろげるバーガーカフェだ。

実はこちらのビルは当社が施工させてもらった建物だ。

たまたま、行った日が20日でフレの日。この日限定で

ポテトの無料券を配布していた。毎月20日は

「20(フレ)」と読めることからフレッシュネスのフレの日に定めたとか。

人気No.1はクラシックチーズバーガー。シングルで550円、

ダブル800円。クォーターパウンドビーフパティ113g

レッドチェダーチーズを使用。スタッフ人気No.1はスパムバーガー

(テリヤキハム目玉焼き、キャベツ)380円。

バンバーガーチェーン初の糖質約50%オフの

低糖質バンズに変更できる(+50円)。

店内はカントリー風のアメリカンスタイルの空気が流れている。

スモーキングエリアもあり分煙システムを取っている。

全部で50席、なかなか良い感じのバーガーカフェだ。

オープンキッチンタイプの厨房。この日は2人の女性が働いていた。

おいしく身体にいいものを丁寧に手作りするのが

当店の基本とか。自然の食材をふんだんに使い

作り置きは一切せず、ハンバーガー本来の味を

引き出すことに拘っているそうだ。

ランチにライス系、麺系ばかりを続けているとときたま

ハンバーガーが食べたくなる時がある。この日がそうで

お店の人に1番の売れ筋を聞いてクラシックチーズバーーガ

ダブル(クラシックパティ)800円(550円+250円)税別をオーダーした。

拘りの新鮮野菜、ハンバーガーのパティは安心の

オージービーフ100%、バンズは栗かぼちゃを

練りこんだパンプキンとゴマの2種。

ハンバーガーだけというと何となく物足りない感もしたが

食べてみるとボリュームたっぷり、充分満足できる一品であった。

店の真ん中にはケチャップ、マスタード、各種ソース

ガーリックなどが置かれた小さなテーブルも

アメリカのにおいがプンプンした。

店内のインテリアはカントリーアメリカン、オールドアメリカンが基調で

ハンバーガーを引き立てる。とてもホットして

気持が落ち着くいい感じのお店であった。

 


浦和エリア旨い店シリーズ ~その385~

2018-06-13 06:30:09 | 食~その他

丸福 (定食屋)

さいたま市浦和区領家5-5-2

TEL 048-886-2311

定休日 金曜日

北浦和の浦高のそばの定食屋 丸福 に行って来ました。

駐車場は店前の4台、満車。せっかく来たので待つことに。

4~5分で停められました。

小奇麗な店内、結構広い。カウンター6席、2人掛けテーブル×5、

4人掛け×2、6人掛け×1、座敷15席、駅から約1㎞と遠いのに

繁盛している。常連客が多い様だ。それと浦高生。

厨房には店主とおばさん2人、注文に来たのは、ボーイッシュなお姉さん。

メニューは豊富、何でもあり、そば、中華麺、丼、揚げ物、

刺身焼魚と目移りがする。麺類が食べたくなったので

お薦めはと聞いたら、タンメン600円とのことで、決めました。

この店はでか盛で有名なので、100円アップの大盛は注文しませんでした。

連れのA氏はラーメン・チャーハンセット900円を注文。

着丼する迄5~6分、早い。手際が良い。タンメンはまずはスープ

あっさりした塩加減で旨い。具はキャベツ、ニラ、ニンジン

もやし、豚のこま切れ、量が多い麺は中細のちぢれ麺、

食べても食べても野菜が減らない。ラーメン・チャーハンセットには

冷奴が付いていた。ラーメンはごくオーソドックスな中華そばで

シナチク(メンマ)は通常より大きめで歯応えがある。

昔ながらの鳴門巻きが入っているのがうれしい。

チャーハンは古典的な味で自分好みの旨みがある。

この表現しずらい旨みは何で出しているのか、昔から知りたいのだが、

未だに分かっていない。いつかは聞いて納得したいと思っている。

この店は駅が遠いのに繁盛している。

その理由は食事のボリュームと味にある様です。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その219ーⅡ~

2018-06-07 06:06:54 | 食~その他

とんかつ ちゃんこ 市川本店

さいたま市浦和区高砂1-7-1(浦和駅西口徒歩1分)

TEL 048-822-4163

定休日 月1回 (日曜日か祝日)

前回(2015-7-30付)は夜の宴会中心のブログでしたが、

今回は昼のランチブログです。市川本店といったら

浦和エリアでは歴史もあり、ちゃんこ鍋では有名だが、

もう一つ、昭和20年代から30年代にバカ売れしたコロッケの

流れを汲んだとんかつも評判が良い。それ以外にも

浦和名物うな重まで扱っていて料理メニューの幅が広い店だ。

彼が二代目市川社長。彼とは小中学校時代同級生で

中学生の時は店の影響もあってだろう、相撲部に所属していた。

当店は白鵬がいる宮城野部屋と昔から関係が深く

以前会社の事業で相撲部屋稽古見学の段取りもしてもらった。

1階はテーブル席、奥の方は一段高くなって、別の落ち着いた

空間を作っている。2階は板の間の宴会場で、

ランチタイムは1階が中心だ。当店のランチは好評の様でほぼ満席状態。

ひっきりなしに客が来て絶えることがない。

客層は他店と違ってほとんどが男性サラリーマン客、

女性客がいない。ある意味ホットできる店だ。

これが店外に出ていたランチメニューだ。とんかつなどの

揚げ物定食を中心に、カレー系、うどん系、

そしてうなぎ料理が並んでいる。フライ単品メニュー(イカフライ150円、

ひと口かつ320円、海老フライ500円、蟹コロッケ200円

カキフライ220円、串カツ420円)を合計850円以上の

食事セット付きはお好みが反映できてとても良いアイディアだ。

当店の一番の売りがちゃんこ鍋なので参考にちゃんこ鍋メニューも

アップしておきます。ミックスちゃんこ鍋(秘伝のタレに

つけて食べる水炊きちゃんこ)、そっぷちゃんこ鍋

(鶏ガラ出汁にしょうゆ味のちゃんこ)、みそちゃんこ鍋

(冬季限定、昆布出汁と合わせ味噌のちゃんこ)

キムチちゃんこ鍋(冬季限定 味噌だれにキムチを加えたちゃんこ)

塩ちゃんこ鍋(夏季限定、鰹出汁と鳥ガラ出汁のWスープちゃんこ)

他に豚ちゃんこ鍋、つみれちゃんこ鍋などもある。

今までちゃんこ鍋はブログアップしていないので

機会があったらPARTⅢで載せたいと思います。

うらわ名物うなぎの蒲焼き、お刺身そして当店は拘りの

特選馬刺しも旨い。そして市川自慢のとんかつシリーズ。

ランチでは豚ロース生姜焼き定食が好評みたいだ。

ちょっと値が張るが、せっかくだからロースかつ定食1,600円を注文。

とんかつ定食900円とその差を聞かなかったので分からないが、

当然質量ともの差だろう。唸る程の旨さまではいってないが、

それなりにそこそこのレベルの旨さは感じた。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その381~

2018-05-16 06:23:30 | 食~その他

とんかつ 和幸 伊勢丹浦和店

さいたま市浦和区高砂1-15-1 (伊勢丹浦和店7階)

TEL 048-824-5253

今回は当店おすすめNo.1の「しょうぶ」(1,296円税込)ではなく

3つあるランチメニューの1つ「たちばな」(1,005円税込)を注文。

一口ひれかつ、海老フライ、大葉入りささみかつの盛り合せに

味噌汁、御新香、御飯が付いたメニューだ。

ソースにタルタルソースも付いていた。和幸のサービスの

拘りとして、ご飯、味噌汁、キャベツがお替り自由でこのお値段。

他の伊勢丹内レストランの中ではとても良心的なCPだ。

因みに、とんかつ屋さんでは当たり前に成っている

とんかつ網は和幸さんが初めて行なったサービスだそうだ。

そうすることによって、キャベツの水分、ドレッシングで

衣が台無しになることが無くなり、食事の最後まで

とんかつの衣がサクッとした状態で召し上がることができる。

テーブルにはトンカツソース以外にキャベツ用だろうか、

柚子どれっしんぐも置いてあった。

とんかつをさらに美味しく食べられるように

味噌だれ108円(とんかつの旨みを引き立てる)と

大根おろし108円(とんかつをさっぱりと)のオーダーも

できるようになり工夫している。さすが大チェーン店のノウハウは

色々な所で発揮されている。

すっきりしたレイアウトのテーブル配置で38席用意されている。

入店した時は満席状態。結構年配者が多いのには驚いた。

当店も立派なサンプルショーケースがある。

このショーケースを見て、時々半分真面目に

お子さまメニューをオーダーしたくなる時があるのは私だけだろうか?

ランチメニューは他に「和幸御飯(843円)」・・・これは純粋なとんかつ定食だ。

「ふじ(962円)」・・・一口ひれかつ、イカフライ、

チーズ入りメンチかつの盛り合せがある。

尚、当店のコンセプトは「厳選された素材と磨き上げられた

職人の技、そして安全でお客様の健康に貢献できる

料理の提供に努める」だそうだ。

他に店長のおすすめメニューは「さつき(1,458円)」

一口ひれかつ又はロースかつ(海老フライ)と

「和豚もちぶたロースカツ御飯(1,728円)」の2つだ。

因みに日本が世界に誇る揚物料理の1つがとんかつで

調理法の起源はイタリア、フィレンツェ風仔牛肉などに

小麦粉、パン粉を付けてオリーブ油で

揚げる手法だそうだ、知らなかったナー。

伊勢丹に入っている名店では他に店のおすすめベスト3が出ている。

当店も例外ではなく、No.1しょうぶ(1,296円)

No.2あざみ(1,134円) No.3黒豚ロースかつ御飯(1,620円)だ。

季節のおすすめ、春季限定の「花ごよみ1,300円」

酒蒸ししたあさりの旨みと菜の花を濃厚なクリームソースに

閉じ込めたクリームコロッケは是非一度食べたいレシピだ。

和幸さんの豚肉は主にアメリカ、カナダより輸入しているとか。

衣は豚肉と同じくらい大切で熱が徐々に肉の内部に

伝わる効果を持ち、専用の食パンを注文。その都度店内で

挽いて使用している。油は純正植物油、コーン油、大豆油、

パーム油を独自配合ブレンドしたもので揚げている。

和幸は昭和33年、川崎で産声を上げ、現在全部で185軒ある

というからすごい。伊勢丹浦和店のデパ地下にも小売店があり、

さいたま市内だけでも9店舗もある。海外にも中国、タイに10店舗ある。

中国人、タイ人はとんかつがきっと口に合うのだろう。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その365~

2018-02-19 06:59:15 | 食~その他

TULLY'S 浦和仲町店

さいたま市浦和区仲町1-4-10

TEL 048-764-9735

営業時間 平日7:30~22:00 

土曜日8:00~22:00 日・祝日9:00~21:00

浦和市街地の真ん中、旧中山道沿に完成した超高層マンションの

ザ・パークハウス浦和タワーの1階に昨年6月1日に

オープンしたばかりのスペシャルティコーヒーショップ。

これで浦和エリアには浦和区に3ヶ店(さくら草通り、

浦和パルコ店(2017-11-22オープン)、南区に

1ヶ店(武蔵浦和駅前)に成った。

TURRY'S(タリーズ)はアメリカワシントン州シアトルを

本拠とするコーヒーチェーン店。シアトルで不動産会社を

営むトム・タリー・オキーフが1992年に開業した。

スターバックスに続いて全米2位の売り上げを誇ってる。

アメリカ国外ではブランドライセンス供与の形で

日本と韓国に出店(日本2005年ライセンス権取得)。

日本における営業は伊藤園の子会社、タリーズコーヒージャパンが

行なっており1997年8月7日に中央区銀座に1号店を開店した。

2016年現在全国630店舗程ある。

当店は禁煙席75席、喫煙席8席の広さで、WiFi 充電がOKだ。

日本での主なターゲットは若い女性で、スターバックスよりも

やや上のコーヒーの味への拘りが強い25才以上に

客層ターゲットを設定している。内装はクレマと呼ばれる

エスプレッソ表面の泡の様な色に壁面を統一し、

カントリー風の椅子を組み合わせるなどの工夫をしている。

本日のコーヒー(ドリップコーヒー)short320円、tall370円。

スペシャルティコーヒーショップとして、満足いただける一杯を

丁寧に手作りして提供している。又、アイスクリーム、

食事メニュー、期間限定メニューが豊富であることが特徴として挙げられる。

三菱地所レジデンスが昨年春分譲した全146邸の超高層マンション

(B1F 20F)、ザ・パークハウス浦和タワー。埼玉県で

販売された分譲マンションの中で過去最高の坪単価を記録したマンションだ。

この中に次世代営業店モデル店舗、武蔵野銀行西口出張所

(名称Your Lounge Urawa)も入居している。

当出張所はタリーズとのコラボによる従来にない特色を備えた店舗だ。


浦和エリア旨い店シリーズ ~その363~

2018-02-16 06:56:49 | 食~その他

カジュアルレストラン イセタン ダイニング(イートパラダイス)

浦和区高砂1-15-1(伊勢丹浦和店7階)

TEL 048-824-5249

営業時間 AM11:00~PM10:00(LO PM9:30)

ここは、伊勢丹浦和店7階イートパラダイス内にある、

いわゆるデパートの食堂だ。実は伊勢丹が昭和56年、浦和に

オープンしてから37年経ったが、この店に入ったのは初めてだ。

この事を考えると自分でも信じられない。おそらく、ブログを

やっていなかったら、さらに長い間来ることがなかったかもしれない。

イートパラダイスにはレストランが11軒あるが今回で7軒目の紹介になる。

このカジュアルレストランにもメニューサンプルのショーケースがある。

メニュー構成は、和食・洋食・中華とデザートからお子さまメニューまで

ジャンルを超えどなたでも楽しめるものになっている。

イートパラダイスのお店はここも含めてCPがちょっと高目だ。

ここは伊勢丹直営店ではないのか?

店外にはオススメのメニュー看板があった。イートパラダイスの

各店ではこの様に「当店のおすすめ季節の人気ベスト3」が

写真付で出ている。何も考えないで入る人には

良い情報提供だ。当店のベスト1はチキンサラダと

グラタンプレート1,350円 ベスト2はハヤシライスセット1,210円、

ベスト3は五目焼きそばセット1,296円だ。

他に冬のあったか料理、ロールキャベツセット1,404円がある。

又、卒業、謝恩会、送別会などのパーティ―プランも3プラン用意できる。

店内は適当な広さで70席ある。特に窓際は開放的で眺めが良い。

子供連れにはピッタリのレストランだ。

冒頭紹介した通り、和食として「新潟たけうちの塩麴塩鮭御膳1,523円、

ローストビーフ御膳1,523円など

洋食としてはハンバーグセット1,415円、ナポリタンと

小エビのドリアセット1,350円 中華としては醤油ラーメンセット1,188円、

五目あんかけご飯セット1,318円などがある。

人気ベスト3の五目やきそばセット1,290円(税込)をオーダー。

やきそば以外にシューマイと玉子スープ、デザートに杏仁豆腐が

付いていた。やきそばにはお酢をお好みでかけて下さいと言われた。

味の方は突き放した言い方だが、旨くもまずくもないといった感じ。

窓からは浦和駅西口駅ビルが目の前に迫ってきた。

当ビルはアトレウエストエリアとジェクサー・フィットネス&スパ浦和が

入居し3月16日(金)にオープンする。あと1ヶ月もすると

西口エリアは賑わいがすごくなるだろう。

アトレウエストエリアは1階から4階までの商業施設

21ショップが入居、5階はエステ、ネイルサロン、美容室、

リラクゼーション、銀行、保険の窓口が入る。そして1階は

注目の浦和レッズボルテージが移転してくる。

これでアトレ浦和はサウスエリア、ノースエリアとあわせて

総ショップ51ショップになる。ここのコンセプトは「日々を彩り 和を育む」だ。

2つの超高層マンションの間、真ん中の白い校舎高砂小学校の

前までが浦和の最後の再開発エリアだ。最近ここに

浦和パインズホテル前にある市民会館うらわが移転してくることが発表された。