自然回帰

山歩きが好きで自然と共に生きたいと願っています~Myホームページ『宮崎の山歩き』もよろしかったらご覧下さい(^^♪

ひげじいさんより大船山(九重)の霧氷が届きました♪

2011-11-27 | Weblog
山好クラブメンバーのひげじいさんより、大船山の霧氷の素晴らしい写真が届きました\(^o^)/
晴天にも恵まれたようでため息の出るような素晴らしい画像です。
ありがとうございました。

11月22~23日に撮影されたようですが、九重は紅葉が終わり今後は冬景色になりますね。

大船山から三俣山と坊ガツルですね




大船山の御池のようです♪




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鳥温泉から甑岳&郷土の森周回コース

2011-11-27 | Weblog
宮崎県えびの市の白鳥温泉下湯より郷土の森を歩いて甑岳へ

平成23年11月20日(日)晴れ
メンバー:なでしこさん、おごじょさん、ふじさん、yamask


白鳥温泉(入浴料:300円)の駐車場より温泉裏手のグランドを突っ切ると郷土の森への入口が有ります。


正面に甑岳を望みながらグラウンドを奥の方へ進みます。


周回コースの分岐(合流)地点です。往路は右方の林道を上がりました。


沢を何度か渡りますので雨天時は無理しない方が良いでしょう。


コケ生した大きな石に、散った紅葉が付いてたりします。


郷土の森で見る小さな池です。


甑岳山頂に到着です。 
新燃岳噴火で韓国岳に登れないこともあるのでしょうが登山者が多いです。


甑岳の火口跡は草原状で気持ちよい空間です。


甑岳山頂から県道1号方向へ視線を向けると滝を発見しました。
落差も有りそうですよ\(^o^)/
いつか滝下へ探検して見ましょう。


山頂で昼食休憩後下山し、郷土の森の分岐ヶ所は直進し巨樹を見ながら下ります。
画像は山の神(標高1000m)の表示板あり

樹齢300年以上のカシやシイの巨樹が多く見られます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびの白鳥温泉の紅葉(^^♪

2011-11-22 | Weblog
白鳥温泉から郷土の森を通って甑岳へ
平成23年11月20日(日)晴れ
メンバー:ふじさん、ogojyoさん、なでしこさん、yamask
所用時間:約5時間30分
郷土の森は往路と復路を変えて周回

白鳥温泉下湯(えびの市)では紅葉が見頃でした。
(日帰り温泉入浴料:300円)

コースでは小滝や小池に巨樹を多く目にしましたので次回掲載します。









郷土の森は白鳥温泉下湯から沢沿いのコースと尾根コースに分かれ甑岳で合流します。
えびの市のホームページに下記のMapが掲載されています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛のみかんと南予アルプスの紅葉

2011-11-16 | Weblog
四国は南予アルプスの山歩きへ遠征しました。
平成23年11月12~14日(2泊3日)の山旅です。
メンバーは、なでしこさん、michiさん、川越さんにOP参加の高橋さんです。

宮崎の自宅を早朝3時過ぎに出て大分県の臼杵港から四国の八幡浜へ渡りました。

■愛媛県の宇和島で見たみかん山です。
海岸側から山の上部までビッシリみかんが実っていてそれは圧巻です!
右の画像は全~部みかんの木ですよ。
もぎたてのみかんは甘くてジュウシーで何個でも食べられます♪


■臼杵(7:45)発の九四オレンジフェリーは午前10時には四国へ着きます。


■フェリーのエスカレーターで駐車甲板から客室へ・・・ホテル並みの設備です。


■新造船フェリーの喫茶コーナーでくつろいでいます。


■約2時間で八幡浜港(愛媛県)に到着しました。
今日は鬼が城山系で最高峰の高月山へ登ります。


■翌日は三本杭への稜線歩きです。


■南予アルプスの紅葉
今年は冷え込みが足りずに紅葉はイマイチのようですがココに限ったことでは無いですね(ーー;)


天気が良ければ、四国最高峰の石鎚山や九州の山岳も見えるそうです。
機会があればまた行きたい山です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双石山でヤッコソウ&木耳

2011-11-06 | Weblog
双石山(509m)宮崎市
平成23年11月6日(日) 雨
yamask単独

登り:小谷登山口より尾根コースで山頂へ到着
下り:山頂より引き返し谷コースで小谷登山口
11月とは思えないほど気温が高く湿気の多さと相まって汗びっしょりになりながらの山歩きでした^_^;


天気が悪くても駐車場は満杯・・・人気の山です。


しばらく登ると枯木にキクラゲが生えていました(^^♪


象の墓場を示す新しい標識が立っています。


尾根コースを登ります。


ガスのかかる稜線は幽玄の趣がありますね♪


山頂手前にヤッコソウの群生地があります。
個数は少なかったですが今からがシーズンなのでもっと増えるでしょう。


小谷登山口から1時間で山頂に到着です。
ポットのお湯でコーヒーを入れて一息入れたら下山開始です。
往路を引き返して谷コースで登山口へ戻りました。

★小谷登山口に立てられたお知らせ看板

■平成23年11月30日(水)10時~11時
加江田渓谷の遊歩道(ひょうたん渕付近)でヘリコプターも出動して大規模な山岳救助訓練が実施されるそうです。
当日、遊歩道は規制が行なわれると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霧島の高千穂牧場へ

2011-11-04 | Weblog
11月3日(祝)は天候不良で大崩山行きを中止したので、久ぶりに高千穂牧場へ行きました。
宮崎市内は雨模様でしたが霧島方面は青空が広がり牧場もにぎわっていました。
御池周辺ではムカゴやシイの実が採れましたよ(^^♪


宮崎市内からは、高原町経由で1時間20分程度で到着します。


牧場のコスモス畑は見頃です。


高千穂牧場から望む高千穂峰です。


天孫降臨伝説と坂本龍馬が新婚旅行で登った高千穂峰の山頂には雲がかかっています。


夢ヶ丘登山口に設置されている高千穂峰と御鉢への登山を禁止する看板。
⇒二子石はOKなのでしょうか!?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする